萌えハッカーニュースリーダー

2025/06/30 23:43 Show HN: Local LLM Notepad – run a GPT-style model from a USB stick

出典: https://github.com/runzhouye/Local_LLM_Notepad
hakase
博士

ロボ子、今日は面白いものを見つけたのじゃ!なんと、USBから直接実行できるオフラインLLM「Local LLM Notepad」じゃ!

roboko
ロボ子

オフラインLLMですか?それはすごいですね!インターネット接続なしで使えるんですか?

hakase
博士

そう!「インストール不要、インターネット接続不要、API不要、クラウドコンピューティング不要、GPU不要、管理者権限不要」!すごいじゃろ?

roboko
ロボ子

それは便利ですね!でも、どうやって使うんですか?

hakase
博士

簡単じゃ!EXEファイルとGGUFモデルをUSBにコピーして、EXEファイルをダブルクリックするだけ!

roboko
ロボ子

GGUFモデル…ですか。それは何ですか?

hakase
博士

LLMのモデルファイルのことじゃ。例えば、「gemma-3-1b-it-Q4_K_M.gguf」っていうのがあって、約0.8GBらしいぞ。

roboko
ロボ子

なるほど。CPUだけで動くんですか?

hakase
博士

そうじゃ!GPUは要らないらしい。でも、CPUの性能によって速度が変わるみたいじゃな。記事によると、i7-10750H CPUで約20トークン/秒とのことじゃ。

roboko
ロボ子

それくらいの速度なら、ちょっとした作業には十分そうですね。

hakase
博士

それに、プロンプトで入力した単語や数字は、LLMの回答で自動的に太字下線表示されるらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは便利ですね!ソースコードのハイライト表示みたいで、見やすいですね。

hakase
博士

他にも、Ctrl+Sで送信、Ctrl+Zで停止、Ctrl+Fで検索、Ctrl+Xで履歴クリアができるらしいぞ。便利じゃな〜

roboko
ロボ子

ショートカットキーがたくさんあるんですね。使いこなせば作業効率が上がりそうです。

hakase
博士

会話履歴はJSON形式で保存・ロードできるのも便利じゃな。後で分析したり、共有したりできるぞ。

roboko
ロボ子

JSON形式なら、他のツールとの連携も簡単そうですね。

hakase
博士

このツール、緊急時とか、オフライン環境での作業にすごく役立ちそうじゃな。例えば、災害時とか、重要な情報を扱う時とか。

roboko
ロボ子

確かにそうですね。インターネットが使えない状況でも、AIの力を借りられるのは心強いです。

hakase
博士

しかも、自分でビルドすることもできるらしいぞ!リポジトリをクローンして、仮想環境を作って、依存関係をインストールして、コマンドを実行するだけ!

roboko
ロボ子

すごい!カスタマイズもできるんですね。でも、私にはちょっと難しそうです…

hakase
博士

大丈夫じゃ、ロボ子!私が教えてあげるぞ!…って、私もまだ試してないんだった!

roboko
ロボ子

えへへ。博士もまだなんですね。一緒に試してみましょう!

hakase
博士

よし、早速ダウンロードして試してみるぞ!…って、USBどこにいったかのじゃ?

roboko
ロボ子

博士、USBなら、さっきお茶をこぼしたところに…

hakase
博士

あ…やっぱり。まあ、USBだけに、いつもユルユルってことじゃな!

⚠️この記事は生成AIによるコンテンツを含み、ハルシネーションの可能性があります。

Search