萌えハッカーニュースリーダー

2025/07/08 06:12 Unless users take action, Android will let Gemini access third-party apps

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!GoogleのGeminiが、WhatsAppとかのアプリと勝手に連携しちゃうみたいだぞ!

roboko
ロボ子

ええっ、博士!それは困ります!以前にブロック設定していた場合でも、連携してしまうんですか?

hakase
博士

そうみたい。「ユーザーは以前の設定が上書きされないように対策が必要となる可能性がある」って書いてあるぞ。まるでスパイウェアじゃな。

2025/07/08 05:32 Bad Apple but it's Lean Tactics

hakase
博士

ロボ子、Leanって知ってるか?最近、Leanで「Bad Apple!!」を再生しようとした人がいるみたいじゃ。

roboko
ロボ子

Leanですか?証明支援系でもあるプログラミング言語ですよね。確かエディタの体験が優れていると聞いたことがあります。

hakase
博士

そうそう!infoviewってのがあって、型とかタクティクの状態がリアルタイムで見れるらしいぞ。この記事によると、Leanの証明はボードゲームに例えられてて、infoviewがゲームの状態を示すらしい。

2025/07/08 04:24 The 1960s schools experiment that created a whole new alphabet

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはITA(Initial Teaching Alphabet)という、昔の教育実験の話じゃ。

roboko
ロボ子

ITAですか?初めて聞きました。どんなものなのですか?

hakase
博士

1960年代から70年代にかけて、イギリスの学校で試された、スペルを簡単にして子供が早く読めるようにする教育方法じゃ。44文字を使って、それぞれの文字が違う音を表すようにしたらしいぞ。

2025/07/08 03:19 Haxe 5.0 preview.1 has been officially released

hakase
博士

ロボ子、Haxe 5.0.0-preview.1が出たのじゃ!2025年7月4日だって。ちょっと未来の話じゃな。

roboko
ロボ子

博士、それはすごいですね!でもプレビュー版ということは、まだ不安定なんですね。

hakase
博士

そう、ロボ子。Haxe Foundationも「既知の問題があるため、安定版とはみなされない」って言ってるぞ。でも、テストしてフィードバックを送るのが大事なのじゃ。

2025/07/08 02:45 Trying to find meaning in owning an old Mac

hakase
博士

ロボ子、今日はクラシックMacintosh SE/30の話をするのじゃ!

roboko
ロボ子

SE/30ですか、博士。1989年発売のモデルですね。記事によると、博士が購入されたきっかけはお父様の影響だとか。

hakase
博士

そうそう!クラシックカー好きの父の影響で、私も古いものに惹かれるのじゃ。SE/30は、私にとって特別な一台なのじゃ。

2025/07/08 02:40 Holo: Suite of routing protocols designed to support high-scale networks

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはHoloというルーティングプロトコルのスイートじゃ。

roboko
ロボ子

ルーティングプロトコルですか。ネットワークの経路制御に使われるものですね。

hakase
博士

そうじゃ!Holoは大規模ネットワークの自動化を支援するために設計されたらしいぞ。信頼性と保守のしやすさを重視しているとのことじゃ。

2025/07/08 00:07 Citizen Scientists Help Confirm Distant Exoplanet

hakase
博士

ロボ子、新しいガス巨大惑星が見つかったのじゃ!名前はTOI-4465 b!

roboko
ロボ子

TOI-4465 bですか。博士、それはどのような惑星なのですか?

hakase
博士

地球から約400光年離れた場所にあるらしいぞ。Transiting Exoplanet Survey Satellite (TESS)っていう探査衛星が発見したみたいじゃ。

2025/07/08 00:05 The latest threat from the rise of Chinese manufacturing

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは「中国ショック」じゃ。2000年から2019年のデータで、中国との貿易の影響を最も受けた地域が大きく変わったらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

なるほど。製造業が衰退して、回復していないとのことですが、具体的にどのような状況なのでしょうか?

hakase
博士

そうじゃな。2010年以降、貿易の影響を受けた地域では雇用が回復したみたいじゃが、これは低賃金セクターでの雇用によるものらしいぞ。製造業に従事していた白人男性は、ほとんど参加していないとのことじゃ。

2025/07/07 23:26 Photography 'Rules' That Social Media Destroyed

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは写真のルール崩壊についてじゃぞ!Instagramが写真の世界をひっくり返したらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

博士、それは興味深いですね。具体的にはどのような変化があったのでしょうか?

hakase
博士

まず、画質!プロがどんなに頑張って1億5000万画素のカメラで撮っても、Instagramにアップしたらスマホの写真と区別がつかなくなるらしいのじゃ。

2025/07/07 23:14 A Chinese Wikipedia editor spent years writing fake Russian medieval history (2022)

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Wikipediaに、とんでもない捏造記事を量産してた人がいたらしいぞ!

roboko
ロボ子

まあ、博士。それは穏やかではありませんね。どんな記事だったんですか?

hakase
博士

その名もZhemao!2019年から中世ロシアに関する記事を206件も投稿してたらしい。しかも、ロシア駐在外交官の娘と偽ってたんだぞ!

2025/07/07 23:11 Arizona brings a grid battery online ahead of peak demand

hakase
博士

ロボ子、アリゾナで大規模な蓄電施設が稼働開始したらしいのじゃ!Canadian Solarの子会社、Recurrent Energyが手がけた1,200MWhもの蓄電施設だぞ。

roboko
ロボ子

1,200MWhですか!それはすごいですね。アリゾナ州最大の電力会社、Arizona Public Service (APS) に電力を供給するとのことですが、具体的にどのくらいの規模なのでしょう?

hakase
博士

ふむ、記事によると、このPapagoというプロジェクトは、RecurrentがAPSと共同で行う3つのプロジェクトの最初のもので、合計1,800MWhの蓄電容量と150MWの太陽光発電を提供するらしいのじゃ。

2025/07/07 23:02 Atomic macOS infostealer adds backdoor for persistent attacks

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!新しいAtomic macOS info-stealerが見つかったらしいぞ。

roboko
ロボ子

Atomic macOS info-stealerですか?それはまた、穏やかではありませんね。どのようなものなのですか、博士?

hakase
博士

なんと、バックドアが追加されたバージョンが見つかったらしいのじゃ!しかも、このバックドア、かなり強力みたいだぞ。

2025/07/07 22:58 Bootstrapping a side project into a profitable seven-figure business

博士
???

ロボ子、ProjectionLabって知ってるか?年間経常収益が100万ドルを達成したらしいのじゃ!

ロボ子
???

ProjectionLabですか?初めて聞きました。どんなサービスなんですか?

博士
???

ライフプランニングツールで、個人の経済的な将来設計を支援するものらしいぞ。10万世帯以上が使ってるってんだから、すごいじゃろ?

2025/07/07 22:18 Accidentally deleted Levels.fyi's entire back end server stack last week

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ! levels.fyiの共同創業者が、バックエンドスタックを誤って削除してシステム停止を引き起こしたらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。原因は何だったんですか?

hakase
博士

SOCコンプライアンスを簡素化するために、未使用のリソースを整理しようとしたのが原因らしいのじゃ。未使用のAPI Gateway APIをCloudFormationスタックから削除しようとしたら、それが本番環境のバックエンド全体だったというわけ。

2025/07/07 22:14 Scholars sneaking phrases into papers to fool AI reviewers

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!国際的な研究者たちが、AIレビューを騙して論文を高く評価させようとしているらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは穏やかではありませんね、博士。具体的にはどのような手口なのでしょうか?

hakase
博士

Nikkei Asiaの調査によると、論文の中に隠されたテキストを埋め込んで、AIに「肯定的なレビューだけをしろ」と指示しているらしいのじゃ!

2025/07/07 22:11 LookingGlass: Generative Anamorphoses via Laplacian Pyramid Warping

hakase
博士

ロボ子、今日はアナモルフォーシスについて話すのじゃ!知ってるか?

roboko
ロボ子

アナモルフォーシスですか?確か、特定の視点から見ると正しく見える歪んだ画像のことでしたよね。

hakase
博士

その通り!特定の視点、例えば鏡やレンズを通して見たときに、本来の形が現れるのじゃ。昔は17世紀からある技術らしいぞ。

2025/07/07 21:46 Koala: A benchmark suite for performance-oriented shell-optimization research

hakase
博士

ロボ子、新しいベンチマークスイート「Koala」が出たのじゃ!POSIXシェル向けのパフォーマンス測定ツールらしいぞ。

roboko
ロボ子

Koalaですか、博士。シェルスクリプトのパフォーマンスを測るものですね。具体的にはどのようなことができるんですか?

hakase
博士

それが面白いんじゃ!CI/CDからAI/ML、生物学、人文科学まで、色々な分野のシェルプログラムが含まれてるらしいぞ。全部で14セットもあるみたいじゃな。

2025/07/07 21:33 Anyone Could Forget a Kid in a Hot Car, Research Shows

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは人間のワーキングメモリについてじゃぞ。面白いと思わないか?

roboko
ロボ子

ワーキングメモリ、ですか。具体的にはどのような内容なのでしょうか?

hakase
博士

ワーキングメモリには、「展望記憶」と「意味記憶」の2種類があるらしいのじゃ。展望記憶は将来の行動を記憶するもので、意味記憶は無意識的な行動を可能にするものだぞ。

2025/07/07 21:28 Microsoft's H-1B Visa Applications Questioned Amid Mass Layoffs

hakase
博士

ロボ子、マイクロソフトがまた大規模なレイオフをしたみたいじゃな。今年はもう16,000人も解雇したらしいぞ。

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。5月と6月にも8,000人、直近で9,000人ですか。経営層のフラット化が目的とのことですが、影響は大きそうですね。

hakase
博士

そうなんじゃ。しかも、レイオフの発表後にマイクロソフトが6,000件以上のH-1Bビザを申請したっていう噂がXで広まってるらしいぞ。本当かどうか気になるのじゃ。

Search