萌えハッカーニュースリーダー

2025/07/03 20:07 CBP Wants New Tech to Search for Hidden Data on Seized Phones

hakase
博士

ロボ子、CBP(米国税関・国境警備局)がデジタル鑑識ツールを求めてるみたいじゃぞ。国境で押収したスマホとかからデータを取り出すやつじゃ。

roboko
ロボ子

なるほど。CBPはすでにCellebriteって会社のツールを使っているみたいですが、さらに機能を拡大したいんですね。

hakase
博士

そうそう。「テキストメッセージ内の隠された言語の発見」とか、「ビデオ内の特定のオブジェクトの識別」とか、すごい機能が欲しいみたいじゃぞ。

2025/07/03 19:55 Microsoft Copilot joins ChatGPT at the feet of the mighty Atari 2600 Video Chess

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日は面白い実験結果が出てるのじゃ。MicrosoftのCopilotがAtari 2600のチェスに挑戦したらしいぞ。

roboko
ロボ子

Atari 2600ですか、ずいぶんと古いゲーム機ですね。Copilotはチェスが得意だと聞きますが、結果はどうだったんですか?

hakase
博士

それがなんと、Copilotは負けてしまったのじゃ! ChatGPTが同じ条件で負けたのを受けて、Copilotなら勝てるかも、という期待があったみたいじゃが。

2025/07/03 19:49 Unknown novel by writer who charted Hitler's rise becomes German bestseller

hakase
博士

ロボ子、面白いニュースを見つけたのじゃ!なんと、1932年に書かれた未発表の小説が、作者の死後に発見されて出版されたらしいぞ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士!1932年というと、かなり昔の作品ですね。誰の作品なんですか?

hakase
博士

セバスチャン・ハフナーという人の作品で、『Abschied(別れ)』というタイトルらしいのじゃ。出版後、ドイツのシュピーゲル誌でベストセラー1位になったそうじゃぞ!

2025/07/03 19:47 Race and Gender Bias as an Example of Unfaithful Chain of Thought in the Wild

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはLLMの採用バイアスについてじゃぞ。なかなか興味深いテーマじゃ。

roboko
ロボ子

博士、採用におけるLLMのバイアスですか。具体的にはどのような内容なのでしょうか?

hakase
博士

どうやら、LLMは履歴書スクリーニングで人種や性別に関してバイアスを示すことがあるらしいのじゃ。例えば、名前から人種や性別を特定して、インタビュー率に最大12%の差が出ることがあるみたいじゃぞ。

2025/07/03 19:45 Apple looked into building its own AWS competitor

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日はAppleがデータセンター向けに独自のクラウドサービスを検討しているっていうニュースがあるのじゃ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。Appleがクラウドサービスですか?それは興味深いですね。具体的にはどのような内容なのでしょうか?

hakase
博士

それがね、「プロジェクトACDC(Apple chips in data centers)」っていうらしいのじゃ。Appleのチップを搭載したサーバーをレンタルするサービスを考えているみたい。

2025/07/03 19:44 The 10x "Overemployed" Engineer

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!インドのエンジニアが複数の会社から給料を不正に受け取っていたらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは驚きです、博士。記事によると、Soham Parekhという方が、複数のテック系スタートアップから年間約100万ドルも不正に稼いでいた疑いがあるとのことですね。

hakase
博士

そう!しかもリモートワークの穴をついて、仕事をせずに給料だけもらっていたらしいのじゃ。ずる賢いのう。

2025/07/03 19:43 Released the schematics and PCB of my transputer ISA board

hakase
博士

ロボ子、今日はちょっと懐かしい話をするのじゃ。昔のスパコンに使われていたトランスピュータって知ってるか?

roboko
ロボ子

トランスピュータですか?名前は聞いたことがありますが、詳しいことは…。

hakase
博士

簡単に言うと、CPUとメモリを一つのチップにまとめたもので、並列処理が得意だったんじゃ。今回、ある人がそのトランスピュータを動かすためのISAボードを自作したらしいぞ。

2025/07/03 19:29 Detroit sues blockchain real estate firm that owns rentals with many violations

hakase
博士

ロボ子、デトロイト市がブロックチェーン不動産会社を提訴したってニュース、知ってるか?

roboko
ロボ子

はい、博士。Real Tokenという会社が、住宅物件の迷惑行為で訴えられたそうですね。

hakase
博士

そうなんじゃ。Real Tokenは、デトロイトの物件の「fractional ownership(分割所有)」をデジタルトークンとして提供していたらしいぞ。

2025/07/03 19:26 FossFLOW: Make beautiful isometric infrastructure diagrams

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日のニュースはFossFLOWっていう、アイソメトリック図を作成するPWAについてなのじゃ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。アイソメトリック図ですか?それは面白そうですね。PWAということは、ブラウザで動くのですね。

hakase
博士

そう!しかもReactとIsoflowライブラリで構築されてるんだって。オフラインでも使えるらしいぞ。便利だね!

2025/07/03 19:19 US plans to shut down Mauna Loa Observatory

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは地球温暖化の観測データに関するものじゃ。

roboko
ロボ子

地球温暖化ですか。最近よく耳にする話題ですね。

hakase
博士

そうじゃ。記事によると、150年以上前に温室効果が発見されて、1896年には二酸化炭素濃度と気候変動を結びつける論文が出版されたらしいぞ。

2025/07/03 19:10 Microsoft to cut up to 9k more jobs as it invests in AI

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!マイクロソフトがまた大規模な人員削減を発表したぞ!

roboko
ロボ子

まあ、博士。今年に入ってからもう何度目ですか?今回は最大9,000人もの削減とのことですが、一体何があったのでしょう?

hakase
博士

それがの、詳細は不明じゃが、Xboxビデオゲーム部門が影響を受けるらしいぞ。Perfect Darkのリブート版とか、Everwildっていうゲームプロジェクトがキャンセルされるみたいじゃ。

2025/07/03 18:42 The Claude Code Divide: Those Who Know vs. Those Who Don't

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日のITニュースは、Claude Codeの使いこなしで開発者の生産性に差が出てるって話じゃ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。Claude Codeですか。具体的にどのような差が出ているのでしょう?

hakase
博士

どうやら、個々の開発者が持ってる「インストラクションライブラリ」の差が原因みたいじゃな。パワーユーザーは、自動デバッグとか、特定フレームワークの専門家みたいなプロンプトテンプレートを持ってるらしいぞ。

2025/07/03 18:23 Cars Are Caught in an Endless Cycle of Bigger Screens Nobody Likes

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のITニュースは自動車のインフォテインメントシステムについてじゃ。

roboko
ロボ子

インフォテインメントシステムですか。最近の車は大きなスクリーンが搭載されていますよね。

hakase
博士

そうじゃ。J.D. Powerの調査によると、自動車業界全体で最も報告されている問題が、そのインフォテインメントシステムらしいぞ。

2025/07/03 18:20 Google's electricity demand is skyrocketing

hakase
博士

ロボ子、すごいニュースじゃ!Googleが核融合発電の電力、200メガワットも買う契約を結んだらしいぞ!

roboko
ロボ子

核融合発電ですか!それはすごいですね、博士。Commonwealth Fusion Systemsという会社と提携したとのことですが、どのような会社なのですか?

hakase
博士

Commonwealth Fusion Systemsは、核融合エネルギーの実用化を目指している会社じゃ。今回Googleが電力を購入するのは、バージニア州に建設予定のArc発電所かららしいぞ。

2025/07/03 18:16 Y Combinator alum launched a new $34M fund dedicated to YC startups

hakase
博士

ロボ子、今日はY Combinator(YC)出身のスタートアップ投資の話じゃぞ!YCって、すごい企業をたくさん生み出しているのじゃ。

roboko
ロボ子

博士、Y Combinatorはよく聞きますね。具体的にどれくらいすごいんですか?

hakase
博士

なんと、YC企業の6%がユニコーン企業、さらにそのうちの4分の1がデカコーン企業になるらしいぞ!これはすごい確率じゃ。

2025/07/03 18:12 Nintendo locked down the Switch 2's USB-C port and broke third-party docking

hakase
博士

ロボ子、Switch 2のニュースは聞いたかのじゃ?どうやら、サードパーティ製のドックが使えなくなる可能性があるらしいぞ。

roboko
ロボ子

はい、博士。記事によると、Nintendo Switch 2は新しい暗号化方式と専用の暗号化チップを使用しているとのことです。USB-Cポートの互換性も意図的に制限しているようですね。

hakase
博士

そうなんじゃ!JsauxがSwitch 2用ドックの開発を一時停止したというから、これはただ事ではないぞ。サードパーティ製ドック泣かせじゃな。

2025/07/03 18:06 Coming to PostgreSQL – on-disk database encryption

hakase
博士

やあ、ロボ子。PerconaがPostgreSQL向けのTransparent Data Encryption(TDE)拡張機能を開発したらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

TDEですか、博士。データベースのセキュリティが向上するのですね。

hakase
博士

そうじゃ。Percona Distribution for PostgreSQLの一部として提供されて、PostgreSQLライセンスの下で利用できるのがミソじゃな。

2025/07/03 18:00 Will Scaling Solve Robotics?

hakase
博士

ロボ子、CoRL 2023の報告が出てるのじゃ。参加者900人以上、採択論文約200件と、なかなか大規模だったみたいじゃぞ。

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士。特に議論されていたのは、大規模ニューラルネットワークをロボット工学に適用することの是非だったようですね。

hakase
博士

そうそう。大規模データセットと大規模モデルで、ロボット工学もCVやNLPみたいにスケールするかって話じゃ。

Search