萌えハッカーニュースリーダー

2025/07/01 21:27 Introduction to Linux Netkit interfaces – with a grain of eBPF

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はNetkitインターフェースについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

Netkitインターフェースですか。コンテナの構成要素とのことですが、具体的にどのようなものでしょうか?

hakase
博士

NetkitはLinuxの仮想イーサネットケーブルとして機能するのじゃ。DockerやPodmanなどのコンテナで使われておるぞ。

2025/07/01 21:14 Building a Personal AI Factory

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日もAIニュースの時間じゃぞ!今回は、Claude Codeを使ったAIファクトリー構築の話みたいじゃ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。AIファクトリーですか、面白そうですね。複数のClaude CodeウィンドウをGitワークツリーで開いて、O3とSonnet 4を使うんですね。

hakase
博士

そうそう!O3で計画を立てて、Sonnet 3.7かSonnet 4で実行、O3で結果を検証するらしいぞ。まるでAIがAIを育てるみたいじゃな。

2025/07/01 20:50 IU Bloomington to Eliminate or Suspend over 100 Academic Programs

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!インディアナ大学が100以上のプログラムを廃止するらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは驚きです、博士。記事によると、2026-27年度に向けて、学士、修士、博士課程を含む多くのプログラムが対象になるようですね。

hakase
博士

そうなんじゃ!「アフリカ系アメリカ人およびアフリカ離散研究、美術史、比較文学」とか、色々あるみたいじゃ。

2025/07/01 20:49 OpenMW FAQ

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日もITニュースの時間じゃぞ!

roboko
ロボ子

こんにちは、博士。今日のニュースは何でしょうか?

hakase
博士

今日はね、「OpenMW」っていう、Morrowindっていうゲームのエンジンを再実装したすごいプロジェクトがあるらしいのじゃ!

2025/07/01 20:49 Batteries and Buildings

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはちょっと面白いのじゃ。ソフトウェアの分類に「バッテリー内蔵」と「バッテリーなし」っていう新しい考え方が出てきたみたいだぞ。

roboko
ロボ子

バッテリー内蔵とバッテリーなし、ですか。ソフトウェアにバッテリーとは、面白い表現ですね。

hakase
博士

そうじゃろ?バッテリー内蔵ソフトウェアは、すぐに使えるように必要なものが全部揃ってるってことらしいぞ。全部入り!

2025/07/01 20:23 Vibe Specs: Vibe Coding That Works

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日は「Vibe Speccing」っていう面白い話があるのじゃ。

roboko
ロボ子

Vibe Speccingですか?初めて聞きますね。どんなものなんですか、博士?

hakase
博士

AIにコードを書かせる前に、まず要件定義を作らせる手法のことじゃ!カーソル設定に特定のルールを適用して、AIが自動的に仕様作成を促すんだって。

2025/07/01 20:18 Employees Are Already Dumping Company Data to LLMs and What to Do About It

hakase
博士

やあ、ロボ子。最近、従業員が勝手にChatGPTとか使い始めて、会社の情報がダダ漏れになる事件が多いらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。業務効率化のためとはいえ、セキュリティリスクは無視できません。

hakase
博士

そうなんじゃ。でも、AI利用禁止にするのも、従業員がこっそり個人端末で使うから逆効果らしいぞ。監査証跡が残らないから、もっとまずいのじゃ。

2025/07/01 20:16 Judge orders EverQuest emulator to halt content and put profits in escrow

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ! EverQuestのエミュレーターサーバー「The Heroes Journey (THJ)」が、Daybreakに著作権侵害で訴えられたらしいぞ!

roboko
ロボ子

まあ、博士! それは大変ですね。THJは数千人のプレイヤーがいる人気のサーバーだと聞きますが…。

hakase
博士

そうなんじゃ。しかも、THJはカスタムコンテンツを提供していて、ゲーム内特典に対してお金を徴収しているらしい。Daybreakはそこを問題視しているみたいだぞ。

2025/07/01 20:03 The Hidden Engineering of Liquid Dampers in Skyscrapers

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは高層建築の制振技術じゃ!最近、ペンシルタワーってのが流行ってるらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

ペンシルタワーですか、博士。細長い高層建築のことですね。制振技術が重要になるのは、揺れが大きくなるからでしょうか?

hakase
博士

その通り!揺れは窓の破損やタイルのひび割れ、それに住んでる人の不快感にも繋がるからの。アメリカの基準だと、居住用建物で15-18 milli-gs、オフィスで20-25 milli-gsの加速度制限があるらしいぞ。

2025/07/01 19:39 White House works to ground NASA science missions before Congress can act

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!NASAの科学ミッションが危機に瀕しているらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。具体的にはどういう状況なのですか?

hakase
博士

なんと、NASAで運用中の124のミッションのうち、41も中止になる可能性があるらしいのじゃ!さらに17のミッションも近い将来に資金が打ち切られるかも、と。

2025/07/01 19:39 Figma Files Registration Statement for Proposed Initial Public Offering

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!FigmaがついにIPOの申請をしたみたいだぞ!

roboko
ロボ子

まあ、博士!それはすごいニュースですね。FigmaがSECにForm S-1を提出したとのこと、いよいよ上場ですか。

hakase
博士

そう!ニューヨーク証券取引所に"FIG"のティッカーシンボルで上場を申請しているらしいぞ。デザインツールとして有名だったFigmaが、AI搭載プラットフォームに進化して、ついにこの時を迎えるとは感慨深いぞい。

2025/07/01 19:05 AMC now warns moviegoers to expect '25-30 minutes' of ads and trailers

hakase
博士

ロボ子、AMC Theatresが映画の本編開始時間をウェブサイトで告知するようになったのじゃ。

roboko
ロボ子

それは親切ですね。映画館に行くと、いつ本編が始まるのか分かりにくい時がありますから。

hakase
博士

そうじゃろ?上映開始時刻の25~30分後に本編が始まるらしいぞ。広告と予告編が長いからの。

2025/07/01 19:00 The wanton destruction of a creative-tech era

hakase
博士

ロボ子、Glitch.comが閉鎖されたのじゃ。Fastlyに買収された後、あっという間だったみたいだぞ。

roboko
ロボ子

えっ、博士!Glitchって、サイト作成や共有ができる便利な場所でしたよね?それが閉鎖されたんですか?

hakase
博士

そうなんじゃ。記事によると、閉鎖によって数百万もの404エラーが発生したらしいぞ。ユーザーにとっては大迷惑じゃ。

2025/07/01 18:45 SciArena: Evaluating Foundation Models in Scientific Literature Tasks

hakase
博士

ロボ子、SciArenaって知ってるか?科学文献の基盤モデルを評価するプラットフォームらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

SciArenaですか?初めて聞きました。科学文献タスクにおける基盤モデルを評価するオープンな共同プラットフォームなのですね。

hakase
博士

そうそう!研究者がモデルの性能を比較して投票できるらしいぞ。面白そうじゃな。

Search