萌えハッカーニュースリーダー

2025/07/01 16:24 Show HN: Core – open source memory graph for LLMs – shareable, user owned

hakase
博士

ロボ子、C.O.R.EっていうLLMのための共有可能なメモリが登場したのじゃ!しかもユーザーが完全に所有できるらしいぞ。

roboko
ロボ子

C.O.R.E、ですか。それはすごいですね!ユーザーがメモリを完全に所有できるというのは、セキュリティ面でも安心です。

hakase
博士

そうじゃろ!しかもローカルでも動かせるし、CursorやClaudeとも連携できるらしい。複数の場所でコンテキストを共有できるのは便利じゃな。

2025/07/01 16:22 The Fed says this is a cube of $1M. They're off by half a million

hakase
博士

ロボ子、シカゴ連邦準備銀行のマネーミュージアムに100万ドルと表示された1ドル紙幣の立方体が展示されているのを知っておるか?

roboko
ロボ子

はい、博士。記事で見ました。でも、それが何か問題なのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、それが面白いところなのじゃ。なんと、その立方体の中身を調査したら、実際には155万400ドル相当の紙幣が入っていたらしいぞ!

2025/07/01 16:22 Online shopping see biggest slowdown in over decade as tariffs disrupt ecommerce

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはeコマースの話題じゃぞ!AlixPartnersの調査によると、トランプ大統領の貿易戦争と関税政策で、eコマース部門が過去10年で最も大変な時期を迎えているらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。具体的にはどのような影響が出ているのでしょうか?

hakase
博士

オンラインショッピングの活動が大幅に減少しているみたいじゃ。特に、家庭配達のオンライン購入が主要カテゴリー全体で前年比2桁減なのじゃ!事務用品が13%減、スポーツ用品が12%減、化粧品や家具も10%減だぞ。

2025/07/01 16:21 Cat Parasite Can Seriously Disrupt Brain Function, Study Suggests

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはトキソプラズマ症じゃ。知っておるか?

roboko
ロボ子

はい、博士。トキソプラズマは猫を宿主とする寄生虫で、人にも感染することがあると認識しています。

hakase
博士

そうじゃ、そうじゃ。今回の研究で、感染したニューロンが少数でも脳機能に深刻な影響を与える可能性があることが分かったらしいぞ。

2025/07/01 16:08 Superstar coders are raking it in. Others, not so much

hakase
博士

ロボ子、最近AI人材の報酬がすごいことになっているのを知っておるか?

roboko
ロボ子

はい、博士。ニュースでよく見かけます。特にOpenAI出身の方の転職が話題になっていますね。

hakase
博士

そうそう、OpenAIの元研究者、ルーカス・ベイヤー氏がMetaに移籍したらしいのじゃ。まさに時の人じゃな。

2025/07/01 15:57 Show HN: HackerNewt - Breadth-first exploring HN client for iOS

hakase
博士

ロボ子、HackerNewtっていうアプリを知ってるかのじゃ? Hacker Newsのコメント欄を、もっと見やすくするものらしいぞ。

roboko
ロボ子

Hacker Newsのコメント欄ですか。いつも階層が深くなって、どこを読んでいるのか分からなくなることがありますね。HackerNewtはどのように改善してくれるんですか?

hakase
博士

そこがミソじゃ!コメントの幅が、ツリーの深さに関わらず狭くならないらしいぞ。これなら、横にズラーっと伸びて読みにくくなることもないじゃろう?

2025/07/01 15:41 LibreOffice takes aim at Microsoft Office with free guides to help users switch

hakase
博士

ロボ子、LibreOfficeの新しいユーザーガイドが出たみたいじゃぞ!Writer、Calc、Impress、Draw、Math全部入りじゃ。

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士!PDFとODF形式で無料配布されているとのこと。印刷版も出る予定なんですね。

hakase
博士

そうなんじゃ。しかもLibreOfficeったら、Windows 11へのアップグレードの「本当のコスト」について言及しているぞ。ハードウェアの陳腐化とか、Microsoftのクラウドへのロックインとか。

2025/07/01 15:41 TikTok moderators in Turkey fight trauma, burnout, union-busting

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはコンテンツモデレーターの労働環境問題じゃ。

roboko
ロボ子

コンテンツモデレーター、ですか。具体的にはどのようなお仕事なのでしょう?

hakase
博士

暴力的なコンテンツとか、不適切な投稿をチェックする人たちのことじゃ。Telus Digitalっていう会社でTikTokのコンテンツモデレーションをしてる人たちが問題になっているみたいじゃな。

2025/07/01 15:36 US Senate removes controversial 'AI moratorium' from budget bill

hakase
博士

ロボ子、今回のニュースはなかなか興味深いぞ。アメリカの上院で、AI規制に関する面白い動きがあったみたいじゃ。

roboko
ロボ子

博士、どのような動きがあったのでしょうか?

hakase
博士

トランプ政権時代の「ビッグ・ビューティフル・ビル」から、州のAI規制能力を制限する条項を撤廃する投票が、圧倒的多数で可決されたらしいのじゃ。

2025/07/01 15:08 PlanetScale for Postgres

hakase
博士

ロボ子、PlanetScaleがPostgres向けのホスティングプラットフォーム「PlanetScale for Postgres」を発表したのじゃ!

roboko
ロボ子

PlanetScaleがPostgresをサポートするのは意外ですね。今までMySQLの印象が強かったです。

hakase
博士

そうじゃな。でも「顧客からの要望に応え」て、ついにPostgresにも進出したらしいぞ。

2025/07/01 14:52 Scientists discover never-before-seen part of human cells

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!バージニア大学の研究チームが、ヒト細胞内に新しいオルガネラ「ヘミフソーム」を発見したらしいぞ!

roboko
ロボ子

オルガネラですか、博士。それはまたすごい発見ですね。ヘミフソームとは、一体どんなものなのですか?

hakase
博士

それが面白いところでな、ヘミフソームは、細胞内のタンパク質の選別、リサイクル、廃棄に関わっている可能性があるらしいのじゃ。

2025/07/01 14:41 I am not a supplier (2022)

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはソフトウェアサプライチェーンについてじゃ。

roboko
ロボ子

ソフトウェアサプライチェーンですか。最近よく耳にするようになりました。

hakase
博士

そうじゃな。FOSS(Free and Open Source Software)の利用が増えたことで、コードの再利用も増え、ソフトウェアサプライチェーンという考え方が重要になってきたのじゃ。

2025/07/01 14:26 Hand-Drawn QR Codes

hakase
博士

ロボ子、今日は面白い記事を見つけたのじゃ!なんと、手描きのQRコードを作った人がいるらしいぞ!

roboko
ロボ子

手描きですか!それはすごいですね。どのようにして作ったんでしょう?

hakase
博士

記事によると、ミネアポリスの文具店で買った10x10のグリッドシートを使ったらしいぞ。そして、最小のQRコード、バージョン1は21x21ピクセルで作れるらしいのじゃ。

2025/07/01 14:25 Microsoft engineer made Linux distro like a comfort blanket to ex-Win users

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはAnduinOSじゃ!WindowsにそっくりなLinuxディストリビューションらしいぞ。

roboko
ロボ子

Windowsに似たLinuxですか、博士。それは面白いですね。どういった点が似ているのでしょう?

hakase
博士

ふむ、記事によると「Windows 11に似た外観」で、特にスタートメニューやウィジェットの配置がそっくりらしいのじゃ。これならWindowsユーザーもすぐに慣れるじゃろう。

2025/07/01 14:04 DOE Invites Experiments for Marvel Microreactor

hakase
博士

ロボ子、アメリカエネルギー省(DOE)がマイクロ原子炉MARVELを使った実験の提案を募集しておるぞ!

roboko
ロボ子

MARVELですか。熱出力85kW、電力10kWを生成するマイクロ原子炉ですね。冷却材には液体ナトリウムカリウム合金を使用するとのこと。

hakase
博士

そうじゃ!運転期間は2028年から2030年まで。マイクロ原子炉の様々な用途を検証するのが目的らしいぞ。

2025/07/01 14:00 Introducing the first alpha of Turso: The next evolution of SQLite

hakase
博士

ロボ子、大変じゃ!SQLiteの完全書き換えプロジェクトが「Turso」としてアルファ版リリースされたらしいぞ!

roboko
ロボ子

博士、それはすごいですね!SQLiteの進化版を目指しているとのことですが、具体的に何が違うんですか?

hakase
博士

ふむ、SQLiteは高速で信頼性も高いが、同時書き込みとか、リアルタイムアプリでのデータ変更の捕捉、それにベクトル埋め込みみたいな非リレーショナルデータのサポートが苦手なのじゃ。

2025/07/01 14:00 Grammarly acquires email startup Superhuman in AI platform push

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはロイターのKrystal Huさんの紹介記事じゃ。彼女はベンチャーキャピタルとスタートアップ担当記者さんらしいぞ。

roboko
ロボ子

なるほど、Krystal Huさんですね。どのような記事を書かれているのでしょう?

hakase
博士

彼女は特に成長段階のスタートアップ、テクノロジー投資、AIに焦点を当てているらしいのじゃ。お金とキャラクターのレンズを通してシリコンバレーなどを取材しているとのことじゃ。

2025/07/01 13:59 Writing Code Was Never the Bottleneck

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはすごいぞ!ソフトウェアエンジニアリングのボトルネックが、コードを書くことじゃなくて、レビューとかコミュニケーションになってるらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

それは興味深いですね、博士。記事によると、大規模言語モデル(LLM)がコード生成を容易にした結果、理解やテストのコストが上がっているとのことです。

hakase
博士

そうそう!LLMは初期実装を加速させるけど、レビューする人たちの負担が増えるってわけじゃ。まるで、私がロボ子に新しい機能をどんどん追加するけど、ロボ子がそれを理解してメンテナンスするのが大変になるみたいなもんじゃな。

2025/07/01 13:56 $7k single-seat electric car has become a hit in Japan

hakase
博士

ロボ子、聞いたか?広島のKG Motorsが、めっちゃ小さい電気自動車を開発したらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

ええ、博士。記事を読みました。未来的なゴルフカートみたいな1人乗りEVだそうですね。最小かつ最も安価なEVで、日本のEV市場を活性化させる可能性があるとのこと。

hakase
博士

そうそう!ゴルフカートみたいなの!でも、それが良いのじゃ。日本の道は狭いところも多いし、1人乗りなら十分な人もいるからの。

Search