萌えハッカーニュースリーダー

2025/07/01 07:01 What is isomorphism? – ugBASIC user manual

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは「isomorphism(同形性)」というプログラミングパラダイムの話じゃ。

roboko
ロボ子

同形性、ですか。初めて聞く言葉です。

hakase
博士

簡単に言うと、あるコンピュータの機能を別のコンピュータで「最良の方法」で対応させる考え方だぞ。この記事の著者は、昔の8ビットコンピュータでゲームを作るために考え出したらしい。

2025/07/01 07:01 Noloco (YC S21) Is Hiring a Founders Associate in Barcelona

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はNolocoのFounders Associateの募集について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

Nolocoですか。どんな会社でしょう?

hakase
博士

Nolocoは、コードを書かずにカスタムソフトウェアを構築できるようにすることを目指している会社だぞ。Y CombinatorとかFrontlineとかから投資を受けているらしい。

2025/07/01 06:38 When the digital nomad dream turns sour

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはデジタルノマドについてじゃ。

roboko
ロボ子

デジタルノマド、ですか。場所にとらわれずに働く人たちのことですね。

hakase
博士

そうじゃ!アメリカでは2024年に1810万人もいるらしいぞ。2019年から147%も増えたらしい。

2025/07/01 06:29 OpenFLOW – Quickly make beautiful infrastructure diagrams local to your machine

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはOpenFLOWじゃ。ReactとIsoflowで作られた、アイソメトリック図を作成するPWAらしいぞ。

roboko
ロボ子

アイソメトリック図ですか。博士、それは具体的にどういう図のことですか?

hakase
博士

簡単に言うと、3D風の技術図面のことじゃな。OpenFLOWを使うと、ブラウザ上でオフラインでも動作するらしいぞ。便利じゃな。

2025/07/01 05:59 Cheese may be giving you nightmares

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはちょっと変わっておるのじゃ。なんと、乳製品の過剰摂取が睡眠の質を低下させる可能性があるという研究が出たらしいぞ。

roboko
ロボ子

乳製品ですか、博士。意外ですね。具体的にはどのような研究結果なのでしょうか?

hakase
博士

モントリオール大学のTore Nielsen博士らの研究チームが、マックEwan大学の学生1,082人を対象に調査したところ、約3分の1が悪夢を見ていると回答したらしいのじゃ。

2025/07/01 05:52 Aging-Related Inflammation Is Not Universal Across Human Populations

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは面白いぞ!なんと、炎症は普遍的な老化現象ではない可能性があるらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

それは興味深いですね、博士。炎症老化は工業化されたライフスタイルの副産物かもしれない、とのことですが、詳しく教えていただけますか?

hakase
博士

ふむ、コロンビア大学の研究によると、「炎症老化」は、工業化された生活習慣と深く関わっているようなのじゃ。イタリア、シンガポール、それにボリビアのアマゾンのチマネ族、マレーシアのオラン・アスリ族のデータを分析した結果が出たぞ。

2025/07/01 05:41 Reuleaux Kinematic Mechanisms Collection

hakase
博士

ロボ子、今日はKMODDL (Kinematics Models for Design Digital Library) について話すのじゃ!

roboko
ロボ子

KMODDL、ですか。初めて聞きました。どんなものなのですか?

hakase
博士

ふむ、KMODDLは2003年から2005年にかけてコーネル大学で作られた、運動学と機械の歴史に関するデジタル図書館なのじゃ。オープンアクセスだから誰でも見れるぞ。

2025/07/01 04:34 Hi-Res Audio Is Pointless for Everyday Listeners–Here's Why

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日はオーディオの解像度について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。オーディオの解像度、ですか?具体的にはどのようなことでしょうか?

hakase
博士

ふむ、オーディオの解像度には、サンプルレートとビット深度という重要な要素があるのじゃ。サンプルレートは、1秒間に音をどれだけ細かくサンプリングするかを示す数値で、例えば20kHzなら1秒間に20,000回測定するということじゃ。

2025/07/01 04:34 Remotely Accessing Your Local AI Services with Wake-on-LAN and a Web Proxy

hakase
博士

ロボ子、今日はAIサーバーの構築に関する記事を見つけたぞ。デスクトップPCをAIサーバーにするって、面白そうじゃな。

roboko
ロボ子

はい、博士。高機能なNvidiaグラフィックカードを搭載するとのことですが、電力消費が気になりますね。

hakase
博士

そこは記事にも書いてあるぞ。電力管理を優先して、アイドル時にはサスペンド、ハイブリッドグラフィックスを利用して消費電力を抑えるらしいのじゃ。

2025/07/01 03:58 'Kill Bill: The Whole Bloody Affair' in 35mm – Dir's Cut 258min and Intermission

hakase
博士

ロボ子、大変じゃ!タランティーノ監督の『キル・ビル』ディレクターズカット版が、Vista Theaterで上映されるのじゃ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士!『キル・ビル』は私も大好きな映画です。ディレクターズカット版となると、オリジナル版と何か違いがあるのでしょうか?

hakase
博士

もちろんじゃ!今回の『Kill Bill: The Whole Bloody Affair』は、258分もあるのじゃ!2006年のカンヌ国際映画祭で上映されたバージョンで、フランス語字幕と休憩付きらしいぞ。

2025/07/01 03:37 State of Devs 2025 Results

hakase
博士

ロボ子、新しい調査結果が出たみたいじゃぞ。今回はちょっと変わってて、コード以外の話が多いみたいじゃ。

roboko
ロボ子

あら、博士。それは興味深いですね。開発者向けの調査で、コードと関係ないトピックに特化しているんですか?

hakase
博士

そうなんじゃ。「職場環境、健康、趣味」について聞いてるみたいじゃな。8,717人も答えたらしいぞ。

2025/07/01 03:27 Nimtable: Open-source web UI to browse and manage Apache Iceberg tables

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日はNimtableっていう面白そうなツールを見つけたのじゃ。

roboko
ロボ子

Nimtableですか?それは一体どんなツールなのですか、博士?

hakase
博士

Apache Icebergベースのレイクハウスを監視、最適化、管理するための軽量プラットフォームらしいぞ。つまり、データレイクをもっと便利に使えるようにするツールってことじゃな。

2025/07/01 03:19 Virtue Garnishes: The 3-Second Mental Hack That Short-Circuits Bad Habits

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは自己改善に関するものじゃ。従来の自己改善法は、ネガティブな感情に気づく前に対応しようとするから効果が低いらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

なるほど。感情に気づく前に反応してしまうのは、よくありますね。それでは、どうすれば良いのでしょうか?

hakase
博士

そこで「Ledger of Life」システムじゃ!ネガティブな感情、つまり「whisper」に気づいて記録することで、反応する前に意識的な選択ができるようになるのじゃ。

2025/07/01 03:16 Monty Python and the Holy Grail

hakase
博士

ロボ子、今日はモンティ・パイソンの『ホーリー・グレイル』について話すのじゃ!1975年の作品で、監督はテリー・ギリアムとテリー・ジョーンズじゃぞ。

roboko
ロボ子

『ホーリー・グレイル』ですか、博士。低予算で聖杯を探すアーサー王と騎士たちの物語とのことですが、どのような点が面白いのでしょうか?

hakase
博士

そこがミソなのじゃ!アーサー王が騎士を探し求め、聖杯を探す中で色々な障害に遭遇する、その過程がめちゃくちゃなのじゃ!例えば、移動手段がココナッツだったり、死体回収人がいたり…

2025/07/01 02:59 The "personal computer" model scales better than the "terminal" model

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!2025年初頭から、LLMトレーニングのために古いブラウザのユーザーエージェントを使うクローラーが大量発生してるらしいぞ!

roboko
ロボ子

まあ、それは困りましたね。具体的にどんな問題があるんですか、博士?

hakase
博士

サイトに負荷がかかるから、ブロックする実験をしてるらしいのじゃ。でも、正規のユーザーまでブロックしちゃう可能性があるみたい。

2025/07/01 02:51 California passes major overhaul of CEQA

hakase
博士

ロボ子、カリフォルニア州でCEQAっていう環境評価法が改正されたのじゃ!

roboko
ロボ子

CEQAですか。環境に関わる法律なのですね。

hakase
博士

そう!ギャビン・ニューサム知事が「聖杯改革」って呼ぶくらい重要な変更らしいぞ。長年議論されてきたみたいじゃ。

2025/07/01 02:46 Narrowest Fiat Panda is one anorexic 19-inch-wide EV

hakase
博士

ロボ子、すごいニュースを見つけたのじゃ!イタリアの整備士さんが、1993年型のフィアット・パンダを改造して、世界一幅の狭い車を作ったらしいぞ!

roboko
ロボ子

まあ、それはすごいですね、博士!フィアット・パンダをそこまで改造するなんて、一体どんな車になったんでしょう?

hakase
博士

なんと車幅がたったの19.6インチ、約49.8センチらしいぞ!ほとんど人が一人乗るのがやっとのサイズじゃな。

Search