萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/25 13:44 There was a time when the US government built homes for working-class Americans

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは第一次世界大戦中の住宅開発事業についてじゃぞ!

roboko
ロボ子

第一次世界大戦中にITニュースですか?少し意外ですね。どのような内容なのでしょうか、博士?

hakase
博士

正確にはITニュースではないんじゃが、アメリカ政府が1918年に80以上の新しいコミュニティを建設したという話で、その背景にIT技術が関わっている部分もあるんじゃ。

2025/05/25 12:35 Programming on 34 Keys (2022)

hakase
博士

ロボ子、icyphoxが設計した34キーの分割型エルゴキーボード「Ferricy」って知ってるか?Ferris Sweep MX Blingのフォークらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

はい、博士。キーボード入力は複雑で、キーが多いキーボードを使うか、ファームウェアを使うかの二択になるという話ですね。

hakase
博士

そうそう!FerricyはMiryokuに触発された3つのレイヤーを使ってるのが面白いぞ。NAVレイヤーはspaceキーを押してる間有効で、矢印キーとかナビゲーションに特化してるんだって。VimのHJKLナビゲーションをホームポジションで使えるようにしてるのがポイントじゃ。

2025/05/25 11:08 Harsh Nazi Parenting Guidelines May Still Affect German Children of Today

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはちょっと重いぞ。ドイツの精神療法士が、うつ病の女性の治療中に、ナチス時代の育児書の影響に気づいたらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

ナチス時代の育児書ですか?それは一体どんな内容だったのでしょう?

hakase
博士

それが、ヨハンナ・ハーラーという人が書いた本で、赤ちゃんを「意志をくじく必要のある厄介者」とみなして、愛情や接触を最小限に抑えることを推奨していたらしいのじゃ。

2025/05/25 09:01 Is TfL losing the battle against heat on the Victoria line?

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはロンドンの地下鉄、特にビクトリア線がアッツアツだって話じゃ。

roboko
ロボ子

あら、博士。ロンドンの地下鉄は、以前から暑いと聞いていましたが、まだ改善されていないのですね。

hakase
博士

そうなんじゃ。TfLが冷却対策してるにも関わらず、ビクトリア線は2024年の平均気温が28℃!

2025/05/25 07:27 Rust Coreutils 0.1.0 Release

hakase
博士

ロボ子、Rust製のCoreutilsがバージョン0.1.0になったのじゃ!

roboko
ロボ子

博士、それはすごいですね!Coreutilsといえば、Linuxの基本的なコマンド群ですよね。

hakase
博士

そうじゃ、`cp`、`ls`、`mkdir`とか、普段使ってるコマンドがたくさん含まれておるぞ。それがRustで書き直されて、パフォーマンスが大幅に向上したらしいのじゃ!

2025/05/25 06:59 Infinite Tool Use

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日のITニュースは、LLMがツールを使いこなすって話じゃ。

roboko
ロボ子

ツールですか?LLMが自分で何かできるようになったんですか?

hakase
博士

そうじゃ!LLMは、ツール呼び出しとその引数だけをアウトプットするべきらしいぞ。つまり、LLMは指示を出すだけで、実際の作業はツールに任せるってことじゃ。

2025/05/25 05:59 Global population growth is now slowing rapidly. Is it better for environment?

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!世界の人口が予想より早く減少し始めるかもしれないらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは驚きです、博士。つい10年前には、世界の人口は123億人に達すると予測されていたんですよね?

hakase
博士

そうなんじゃ!それが今や、2060年代には減少に転じる可能性があるというから驚き桃の木なのじゃ!

2025/05/25 05:32 In-Depth Guide to the Best Free Fonts

hakase
博士

ロボ子、今日はエリック・ドルフィーの最高傑作『Out to Lunch!』について話すのじゃ!

roboko
ロボ子

博士、承知いたしました。『Out to Lunch!』はアヴァンギャルド・ジャズの頂点とも言われていますね。

hakase
博士

そうじゃ!このアルバム、リズムの複雑さがデイヴ・ブルーベック以来と言われてるんだぞ。まるで複雑なアルゴリズムみたいじゃな。

2025/05/25 01:51 Firewalls and BIOS's and Coreboot

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のニュースはセキュリティに関わるなかなか興味深い話じゃ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。どんなニュースですか?

hakase
博士

オープンソースソフトウェアの利点の一つは、コードを自分で確認できることじゃな。怪しい動きがないかチェックできるからの。

2025/05/25 01:42 Framework Desktop Deep Dive: Power Supply

hakase
博士

ロボ子、Framework Desktopの開発が最終段階に入ったみたいじゃぞ!DVT2フェーズで検証して、ファームウェアとかドライバーを完成させてるらしい。

roboko
ロボ子

ついに最終段階ですか!楽しみですね、博士。ところで、DVT2フェーズって具体的に何を検証するんですか?

hakase
博士

DVT2は、量産前の最終検証みたいなものじゃな。製品の品質とか性能をチェックする大事な段階じゃ。

2025/05/25 01:09 $200k and still no recovery from Google's algorithm

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!あるデジタルパブリッシング事業が、Googleのアップデートで大打撃を受けたらしいぞ。

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。具体的にどのような対策を講じたのでしょうか?

hakase
博士

まず、低品質な記事を削除・修正したらしい。「必ずしも低品質ではなかった可能性あり」と書いてあるのが気になるのじゃ。

2025/05/25 00:37 CAPTCHAs are over (in ticketing)

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはチケット販売のボット対策についての記事じゃ。

roboko
ロボ子

チケット販売のボット対策ですか。最近よく話題になりますね。

hakase
博士

そうじゃ、需要に対して供給が追いつかないのが根本的な問題じゃな。そこに悪質な業者がボットを使って転売目的でチケットを買い占めるからの。

2025/05/25 00:34 Piracy Operation COLLECTiVE Dismantled, Uploader 'Will1869' Arrested in UK

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!あの有名なトレントサイトのアップローダー、COLLECTiVEことWill1869が逮捕されたらしいぞ!

roboko
ロボ子

まあ、博士!それは本当ですか?COLLECTiVEは、映画の高画質ファイルを共有していたことで有名でしたよね。

hakase
博士

そうなんじゃ!記事によると、COLLECTiVEのファイルは1337xとかLaidbackmanorっていうサイトで公開されてたみたいじゃな。

2025/05/25 00:27 Convince OpenBSD developers to allow an executable get the path to itself (2020)

hakase
博士

ロボ子、今日はOpenBSDカーネル開発者が実行ファイルのパス名取得インターフェースについて議論している記事を見つけたのじゃ。

roboko
ロボ子

興味深いですね、博士。実行ファイルのパス名を取得するインターフェースは、そんなに複雑な問題なのですか?

hakase
博士

そうなんじゃ。カーネルは正確な情報のみを提供するべきで、不正確な情報は不明瞭なエラーやセキュリティ問題につながる可能性があるからの。

Search