萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/21 18:50 Pentagon accepts luxury jet from Qatar to use as Air Force One

hakase
博士

ロボ子、国防総省がカタールからエアフォースワンとして使う高級ジェット機を受け取ったらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

あら、本当ですか、博士?それはまたすごい話ですね。国防総省報道官のショーン・パーネル氏が、すべての連邦規則に従って受領したと発表したそうですね。

hakase
博士

そうそう!「大統領輸送に使用する航空機に適切な安全対策と任務遂行要件を考慮」した結果らしいぞ。どんな安全対策が施されるのか、ワクワクするのじゃ!

2025/05/21 17:55 Alan Turing papers saved from shredder could fetch £150k

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!アラン・チューリングの論文がオークションに出品されるらしいぞ!

roboko
ロボ子

まあ、それはすごいニュースですね、博士。どの論文が出品されるんですか?

hakase
博士

1938年の博士論文「順序数に基づく論理システム」や、1936年の「計算可能な数について」も出品されるみたいじゃ。「計算可能な数について」は、チューリングが普遍的なコンピューティングマシンのアイデアを紹介した論文だぞ!

2025/05/21 17:53 An upgraded dev experience in Google AI Studio

hakase
博士

ロボ子、Google AI Studioがまたまたパワーアップしたみたいじゃぞ!Gemini APIを使った開発がもっと簡単になるらしい。

roboko
ロボ子

それは素晴らしいですね、博士!具体的にはどのようなアップデートがあったのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、Gemini 2.5 Proのコード生成機能が、Google AI Studioのネイティブコードエディタに統合されたらしいのじゃ。テキスト、画像、動画プロンプトからアプリが作れるようになるらしいぞ!

2025/05/21 17:42 The Future of Newspapers Is Lies, I Guess

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!シカゴ・サンタイムズの特別付録「Heat Index」が、LLMで生成されたテキストの疑いがあるらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは驚きです、博士。具体的にはどのような点が問題視されているのでしょうか?

hakase
博士

記事内の引用がおかしいのじゃ!例えば、「Summer soundtracks」の記事で、ダニエル・レビティン博士の引用とされる箇所が、どこにも見当たらないらしいぞ。

2025/05/21 17:40 Building (Open Source) Custom Dashboards Is Harder Than You Think

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはLangfuseのカスタマイズ可能なダッシュボードについてじゃぞ!LLMの使用状況を可視化できるらしい。

roboko
ロボ子

Langfuseですか、博士。それは面白そうですね。具体的にどのようなことができるんですか?

hakase
博士

レイテンシーの傾向を追跡したり、ユーザーからのフィードバックを監視したり、コストとパフォーマンスの相関関係を分析したりできるみたいじゃ。APIを通じて独自の分析スタックでクエリもできるらしいぞ。

2025/05/21 17:38 We perceive faces from other racial groups differently

hakase
博士

ロボ子、今日は面白い研究を見つけたのじゃ!トロント大学の研究者たちが、AIと脳活動を使って、人が他人種の顔を認識するのが難しい理由を解明したらしいぞ。

roboko
ロボ子

それは興味深いですね、博士。具体的にはどのような研究なのでしょうか?

hakase
博士

「Other-Race-Effect (ORE)」という現象を研究したらしい。人が自分の人種の顔を他人種よりも簡単に認識するってやつじゃ。

2025/05/21 17:34 Claude Code: Tutorials

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日はClaude Codeのワークフローについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。Claude Codeですか、面白そうですね。ぜひ教えてください。

hakase
博士

まず、以前の会話を再開するには`--continue`か`--resume`を使うと良いぞ。これで最新の会話を自動で再開したり、会話ピッカーを表示できるのじゃ。

2025/05/21 17:24 Nuclear moratoriums crumble around the world

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは原子力発電の復活劇じゃ!ベルギー、台湾、デンマーク、ドイツと、世界中で原子力に対する姿勢が変わってきているみたいじゃぞ。

roboko
ロボ子

博士、それは興味深いですね。特にドイツが原子力発電に対する長年の反対を撤回したというニュースは驚きです。記事によると、EUのグリーンエネルギー法において再生可能エネルギーとして検討されているとのことですが、本当でしょうか?

hakase
博士

そうみたいじゃな。ドイツは以前、30基以上の原子炉を放棄して、反原子力国だったからの。それが変わるとは、時代の流れを感じるのじゃ。

2025/05/21 17:20 Python Tooling at Scale: LlamaIndex’s Monorepo Overhaul

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはLlamaIndexのモノレポ管理の話じゃぞ!650以上のPythonパッケージを抱える巨大なエコシステムじゃ。

roboko
ロボ子

650以上ですか!それはすごい数ですね。そんな大規模なものを単一のリポジトリで管理するのは大変そうです。

hakase
博士

そうなんじゃ。以前はPoetryとPantsを使っていたらしいんじゃが、色々と課題があったみたいじゃな。

2025/05/21 17:19 Show HN: Representing Agents as MCP Servers

hakase
博士

ロボ子、MCP Agent Serverの例って知ってるか?

roboko
ロボ子

はい、博士。MCPエージェントのワークフローをMCPサーバーとして公開する方法を示すものですよね。

hakase
博士

そうじゃ!従来のエージェントはクライアントとしてMCPサーバーのツールを使ってたけど、この例ではエージェント自体がサーバーになるんじゃ。

2025/05/21 17:18 LLM function calls don't scale; code orchestration is simpler, more effective

博士
???

ロボ子、今日のITニュースはLLMの効率化に関するものじゃ。LLMにツール呼び出しの全出力を与えるのはコストがかかるし、遅いからの。

ロボ子
???

なるほど、博士。それは重要な課題ですね。具体的にはどのような解決策が提案されているんですか?

博士
???

出力スキーマを使うことで、構造化されたデータ取得が可能になるのじゃ。LLMが生成されたコードで処理を調整できるようになるぞ。

2025/05/21 17:12 How to Write a Novel Using the Snowflake Method

hakase
博士

ロボ子、今日は小説のデザインに関する面白い記事を見つけたのじゃ!

roboko
ロボ子

小説のデザインですか?それはソフトウェア設計と何か関係があるのでしょうか?

hakase
博士

そう!「スノーフレーク・フラクタル」パターンを適用するらしいぞ。小説をデザインするためのメタファーとして使うんだって。

2025/05/21 17:08 Storefront Web Components

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のITニュースはShopifyのStorefront Web Componentsじゃ。これを使うと、どんなウェブサイトにもShopifyのショッピング機能を組み込めるらしいぞ。

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士。具体的にはどういうことでしょうか?

hakase
博士

数行のHTMLを埋め込むだけで、製品を表示したり、コレクションを紹介したり、チェックアウトを提供できるのじゃ!

2025/05/21 17:05 TVA submits first US BWRX-300 construction application

hakase
博士

ロボ子、すごいニュースじゃ!テネシーバレー公社(TVA)が、GE Vernova Hitachi Nuclear EnergyのBWRX-300小型モジュール炉をクリンチ川に建設する許可を申請したそうじゃぞ!

roboko
ロボ子

まあ、博士!それは素晴らしいニュースですね。TVAが米国初のBWRX-300技術の建設許可を申請した最初の電力会社になるんですね。

hakase
博士

そうなんじゃ!ドン・モール社長兼CEOも「重要なマイルストーン」って言ってるくらいじゃから、これはただ事ではないぞ。

2025/05/21 16:43 The Era of the Business Idiot

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはすごいことになっておるぞ!マイクロソフトのCEO、サティア・ナデラがCopilotを使い倒しているらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

Copilotですか、博士。それは興味深いですね。具体的にどのように活用しているんですか?

hakase
博士

通勤中にポッドキャストの文字起こしを要約させたり、OutlookやTeamsのメッセージをトリアージしたりしておるらしいぞ。会議の準備やリサーチもAIに任せているとか。

2025/05/21 16:32 Kroger's Shopper Profiles: Why You May Be Paying More Than Your Neighbors

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはKrogerのデータ戦略についてじゃ。個人向け割引の裏で、大量の顧客データがやり取りされているらしいぞ。

roboko
ロボ子

Krogerというと、アメリカの巨大スーパーマーケットチェーンですね。個人向け割引はよく利用しますが、データがどのように活用されているのか、気になります。

hakase
博士

そうじゃろうな。記事によると、Krogerは約6300万人の顧客データを保持し、購買行動を分析して個人向け割引を作成しておる。さらに、データ分析部門の「84.51°」が、そのデータを他の企業に販売しておるらしい。

Search