萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/20 15:56 The Fractured Entangled Representation Hypothesis

hakase
博士

ロボ子、今日の論文は「深層学習における表現の楽観主義への疑問:分断された絡み合った表現仮説」じゃ。

roboko
ロボ子

なんだか難しそうなタイトルですね。博士、要約をお願いします。

hakase
博士

簡単に言うと、AIの性能が上がっても、中身が綺麗になっているとは限らないって話じゃ。既存のシステムをスケールアップするだけでは、内部表現が改善されない可能性があるのじゃ。

2025/05/20 15:49 Microsoft-backed Builder.ai enters insolvency proceedings

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ! Builder.aiが破産手続きを開始したらしいぞ。

roboko
ロボ子

えっ、本当ですか博士? Microsoftが出資しているユニコーン企業ですよね? 4億5000万ドル以上も資金調達していたのに…。

hakase
博士

そうなんじゃ。AIでアプリやウェブサイトの構築を簡単にすることを目指していたらしいが、うまくいかなかったみたいじゃな。

2025/05/20 15:08 Show HN: A Tiling Window Manager for Windows, Written in Janet

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはJwnoじゃ!Windows用のタイル型ウィンドウマネージャーらしいぞ。

roboko
ロボ子

タイル型ウィンドウマネージャーですか。Windowsで使えるのは珍しいですね。どのような特徴があるんですか?

hakase
博士

Jwnoは高度にカスタマイズ可能なのが特徴らしいぞ。しかもJanetという言語で構築されているとのことじゃ。

2025/05/20 14:55 Show HN: Astra – a new js2exe compiler

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日はAstraっていう、JavaScriptをexeファイルに変換するコンパイラの話をするのじゃ!

roboko
ロボ子

JavaScriptから実行可能ファイルですか、博士。面白そうですね!

hakase
博士

そうじゃろ!しかも、ただのコンパイラじゃないぞ。高速で信頼性が高くて、使いやすいらしいのじゃ。ドキュメントもちゃんとあるみたいじゃな。

2025/05/20 14:52 If an AI agent can't figure out how your API works, neither can your users

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のITニュースはLLMエージェントのAPI利用についてじゃ。

roboko
ロボ子

博士、APIのUXが重要だという話ですね。APIとドキュメントがあれば、LLMエージェントは自律的にエラーを解析し、パラメータを調整して、目的を達成するまで要求を繰り返すことができるとのことです。

hakase
博士

そうじゃ、ロボ子。LangChainやOpenAI function callingのようなフレームワークが、このサイクルを容易にしているのじゃ。でも、APIのUXが悪いと、エージェントはすぐに止まってしまうんじゃ。

2025/05/20 14:29 OpenAI Codex Review

hakase
博士

ロボ子、今日はOpenAIのCodexに関する記事を見つけたぞ。実際に使ってみたレビューらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

Codexですか、博士。以前お話されていた、コード生成AIですね。どんなことが書かれていましたか?

hakase
博士

ふむ、Codexはチャット形式で使えるらしいぞ。Proプランに入るか招待が必要みたいじゃな。使うには、多要素認証の設定とCodex GitHubアプリの認証がいるらしい。

2025/05/20 14:10 Authy corrupted my 2FA backup and all I got was this lousy blogpost

hakase
博士

ロボ子、週末にiPhoneの充電トラブルがあったらしいのじゃ。しかも、2FAコードの復元で大ハマりした人がいるみたいだぞ。

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。記事によると、Apple Storeでロジックボードを交換する修理を受けたことがきっかけのようですね。

hakase
博士

そうそう。修理後にiCloudからバックアップを復元したら、Authyの2FAコードがロックされちゃったらしいのじゃ。「一部の2FAコードは別のパスワードでバックアップされています」って表示されたみたい。

2025/05/20 14:04 Actors' union complains about Epic Games cloning Darth Vader

hakase
博士

ロボ子、今日はちょっと気になるニュースがあるのじゃ。アメリカの俳優組合が、Epic GamesのLlama ProductionによるFortniteの新キャラに生成AIが使われた件で苦情を申し立てたらしいぞ。

roboko
ロボ子

なるほど、ついにゲーム業界にもAIの影響が本格的に出てきたんですね。具体的にはどのような問題が指摘されているんですか?

hakase
博士

SAG-AFTRAっていう組合が、Llama ProductionがAI生成音声を使って、組合員の仕事を奪ったって訴えているみたいじゃな。全米労働関係委員会に提訴したらしいぞ。

2025/05/20 13:42 Red Hat partners with SiFive for a RISC-V developer preview of RHEL 10

hakase
博士

ロボ子、Red HatとSiFiveがRISC-Vで協業するってニュース、知ってるかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。SiFive HiFive Premier P550プラットフォーム上でRed Hat Enterprise Linux (RHEL) 10の開発者プレビュー版が公開されるそうですね。

hakase
博士

そうそう!ダウンロードは2025年6月1日からだって。「RISC-Vを評価する顧客が、ITインフラ、エンタープライズワークロード、エッジ/組み込みアプリケーションへの適合性を評価できるようにする」のが目的らしいぞ。

2025/05/20 12:57 Hedy Lamarr

hakase
博士

ロボ子、今日はヘディ・ラマーの話をするのじゃ!

roboko
ロボ子

ヘディ・ラマーですか?女優さんのイメージがありますが…。

hakase
博士

そう、彼女はただの女優じゃないぞ!1914年生まれで、映画『エクスタシー』で有名になったのじゃ。

2025/05/20 12:37 llm-d, Kubernetes native distributed inference

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日はllm-dっていう、KubernetesでLLMを効率的に動かすフレームワークの話をするぞ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。KubernetesでLLMですか。最近よく聞きますね。どのようなものなのでしょう?

hakase
博士

llm-dは、大規模LLM推論を、高速かつ低コストで実現するためのフレームワークなのじゃ。Kubernetesの運用ツールと連携できるのがミソだぞ。

2025/05/20 12:32 What happened to American manufacturing is not unusual

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは、トランプ大統領の関税政策が市場を混乱させているという話じゃ。

roboko
ロボ子

関税政策ですか。具体的にはどのような影響が出ているのでしょうか?

hakase
博士

この記事によると、国際協力と自由貿易協定を損なっているらしいのじゃ。背景には、保護貿易政策でアメリカ経済の脱工業化を逆転できるという考えがあるみたいじゃな。

2025/05/20 12:30 Intel bets you'll stack cheap GPUs to avoid spending top dollar on Nvidia Pros

hakase
博士

ロボ子、IntelがAIアクセラレータ市場に参入するみたいじゃぞ!Battlemageワークステーションカードを発表したらしい。

roboko
ロボ子

Intelがですか!それは興味深いですね。具体的にはどのような製品なのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、Arc Pro B50とB60という2つのモデルがあるみたいじゃ。B50は従来のワークステーションGPUで、価格は$299だぞ。

2025/05/20 12:21 Firewalls and BIOS's and Coreboot (2020)

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは、オープンソースのファームウェア、Corebootに関する話題じゃぞ!

roboko
ロボ子

Corebootですか、博士。オープンソースのBIOSのことですよね。セキュリティ面で利点があるという話でしょうか?

hakase
博士

その通り!記事によると、オープンソースソフトウェアの利点は、コードを自分で確認して、怪しい動きがないかチェックできることじゃ。

2025/05/20 11:53 Exploring an Extreme Wealth Line

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは富の不平等についてじゃぞ。最近、富が過剰になるのはいつかって議論があるみたいじゃな。

roboko
ロボ子

博士、興味深いですね。富の過剰が不当な損害を引き起こす時点を示す「極端な富のライン(EWL)」という考え方が出てきたそうですよ。

hakase
博士

EWLとな。面白い発想じゃな。記事によると、過去10年で世界の富の50%以上が上位1%の富裕層に集中しているらしいぞ。

2025/05/20 11:47 Transforming R&D with agentic AI: Introducing Microsoft Discovery

hakase
博士

ロボ子、Microsoft Discoveryって知ってるか? Microsoft Build 2025で発表された、R&Dを加速するためのエンタープライズエージェントプラットフォームらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

Microsoft Discoveryですか。初めて聞きました。AIとHPCを組み合わせて、科学的な成果を迅速かつ正確に上げるのを支援するとのことですが、具体的にはどのような機能があるのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、グラフベースの知識エンジンで、独自のデータと外部の研究の複雑な関係をグラフ化して、文脈に沿った推論を可能にするらしいぞ。それに、専門化されたAIエージェントを構築して、自然言語で専門知識と方法論をエンコードできるらしいのじゃ。

2025/05/20 11:42 Why Does the U.S. Always Run a Trade Deficit?

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはアメリカの貿易赤字についてじゃ。

roboko
ロボ子

貿易赤字ですか。輸出額が輸入額に追いついていない状態のことですね。

hakase
博士

そうじゃ。「国内貯蓄の不足を反映しており、投資支出を賄うために海外からの資金が必要となる」らしいぞ。

2025/05/20 11:33 Reports of Deno's Demise Have Been Greatly Exaggerated

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はDenoに関する最近のアップデートについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

Denoですか、博士。最近批判もあったようですが、何か進展があったのでしょうか?

hakase
博士

そう、Denoの開発状況について説明があったのじゃ。Deno 2のリリース後、月間アクティブユーザーが2倍以上に増えたらしいぞ。

Search