萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/18 15:50 Pluto Flyover from New Horizons

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはNew Horizons探査機が撮影した冥王星のフライオーバー映像じゃぞ!

roboko
ロボ子

冥王星ですか!2015年に時速80,000kmで通過した時の画像が元になっているんですね。すごいスピードです。

hakase
博士

そうじゃ!NASAとかJHUAPLとか、色々な機関が協力して作ったタイムラプスビデオらしいぞ。画像には色強調とか、垂直方向の拡大とか、色々処理がされているみたいじゃな。

2025/05/18 15:36 Solar grants held hostage in Pennsylvania legislature – as demand soars

hakase
博士

ロボ子、ペンシルベニア州の学区が太陽光発電で年間100万ドル以上もコスト削減を目指してるってニュース、知ってるかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。Tunkhannock Area School Districtが5メガワットの太陽光発電システムを導入する計画ですね。すごいコスト削減効果です。

hakase
博士

そうなんじゃ!でも、この計画、州のSolar for Schoolsプログラムからの資金援助が不可欠らしいぞ。ところが、このプログラム、予算の4倍近い申請が殺到してるらしいのじゃ。

2025/05/18 14:47 Apple Card Disabled My iCloud, App Store, and Apple ID Accounts

hakase
博士

やあ、ロボ子。App Storeでアップデートしようとしたらエラーが出たってニュース、知ってるかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。その後、Music.appが動作しなくなったり、カレンダーの同期が停止したりと、色々問題が起きたみたいですね。

hakase
博士

そうそう。Apple Cardの自動支払いが失敗したのも痛いぞ。銀行口座番号が変わったのが原因らしいが、Apple Storeでの下取り金額が残高に加算されたのも影響してそうじゃ。

2025/05/18 12:51 Google Logo Ligature Bug

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Android版Chromeでセキュリティのバグが見つかったらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。具体的にはどのようなバグなのですか?

hakase
博士

どうやら特定のフォント「Google Sans」を使うと、「googlelogoligature.net」が「Google.net」に見えちゃうらしいのじゃ!

2025/05/18 12:43 How the Sun Enterprise 10000 was born (2007)

hakase
博士

ロボ子、今回のITニュースはなかなか興味深いぞ。サンディエゴのエンジニアグループが大規模並列コンピュータを作るために会社を作ったのが始まりじゃ。

roboko
ロボ子

大規模並列コンピュータですか。それはすごいですね!

hakase
博士

そうじゃろう?しかも、その会社がCray Researchに買収されて、最終的にはSun Microsystemsに部門ごと売却されたんじゃ。

2025/05/18 12:16 Quoting Neal Stephenson

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはニール・スティーブンソンがAIの個人と社会への影響を懸念しているという話じゃ。

roboko
ロボ子

なるほど。具体的にはどのような懸念なのでしょうか?

hakase
博士

AIシステムが、マクルーハンの言う「拡張はまた切断でもある」という現象を大規模に引き起こしているらしいのじゃ。つまり、便利になる一方で、何か大切なものが失われているということじゃな。

2025/05/18 12:08 Show HN: Hardtime.nvim – break bad habits and master Vim motions

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のニュースはhardtime.nvimというNeovimプラグインじゃ。

roboko
ロボ子

hardtime.nvimですか。それは一体どんなプラグインなのですか、博士?

hakase
博士

これはVimの悪い癖を矯正して、より効率的な動きを習得するためのものじゃ。例えば、キーの連打をブロックしたり、速いVimの動きのためのヒントを提供したりするぞ。

2025/05/18 11:55 Thank you Google for breaking my YouTube addiction

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日の議題はYouTubeの中毒性についてじゃ。

roboko
ロボ子

YouTubeの中毒性ですか。最近、私もよく利用していますが、確かに以前とは違う気がします。

hakase
博士

そうじゃろう? 昔は登録チャンネルの動画が中心で、ある意味中毒性があったが、アルゴリズムによるホームフィード導入後、さらに中毒性が高まったと言われておる。

2025/05/18 11:48 Show HN: A web browser agent in your Chrome side panel

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはすごいぞ!ブラウザ内で動くAIアシスタント「BrowserBee」が登場したのじゃ!

roboko
ロボ子

BrowserBeeですか、博士。それは一体どんなものなのですか?

hakase
博士

これがまた賢いのじゃ!自然言語でウェブを操作できるらしいぞ。LLMとPlaywrightを組み合わせてるみたいじゃな。

2025/05/18 11:42 Spaced Repetition Systems Have Gotten Way Better

hakase
博士

ロボ子、今日は間隔反復システム、特にFSRSについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

FSRSですか?初めて聞きました。どんなものなのですか?

hakase
博士

FSRSは、Full Spaced Repetition Systemの略で、間隔反復システムを効率化する新しいスケジューリングアルゴリズムのことじゃ。簡単に言うと、忘れかけた頃に復習することで、記憶を定着させるのを助けるシステムじゃな。

2025/05/18 10:16 Hacker News Anti-Paywall

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はHacker News Anti-Paywallというスクリプトについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

Hacker News Anti-Paywallですか。それはどのようなものなのですか、博士?

hakase
博士

これは、Hacker News上のペイウォールで保護された記事へのアクセスを助けるスクリプトのことじゃ。GreasyForkで公開されておる。

2025/05/18 10:16 NASA's Voyager 1 Revives Backup Thrusters Before Command Pause

hakase
博士

ロボ子、NASAのボイジャー1号が2004年から使ってなかったスラスターを再起動したってニュース、知ってるかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、知っています。2004年以降に使っていたバックアップスラスターが完全に詰まった場合に備えるためだそうですね。

hakase
博士

そうそう!バックアップがダメになったら大変だもんね。でも、なんでそんなに長い間使ってなかったスラスターを今更再起動しようと思ったのかのじゃ?

2025/05/18 09:42 Cheap mini PCs have gotten good

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはミニPCの性能向上についてじゃぞ!

roboko
ロボ子

ミニPCですか、博士。最近よく耳にしますね。具体的にはどのような進化があったのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、例えばMinisforum UM870は、8コア/16スレッドのAMD 8745H CPUを搭載しておる。ベアボーンユニットなら343ドルからじゃ。

2025/05/18 09:14 Telegram's Extraordinary Business Model

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはTelegramがすごいって話じゃ。従業員30人で300億ドルの評価額って、一体どうなってるのじゃ?

roboko
ロボ子

博士、それは驚きですね。記事によると、Telegramは10億人以上のユーザーを抱えるデジタルプラットフォームの中で、極めて少ない従業員数で運営されているとのことです。

hakase
博士

ふむ、オックスフォード大学のリチャードソン博士もTelegramの組織構造を評価しておるようじゃな。創業者ドゥロフは官僚的な肥大化を批判しておるらしいぞ。

2025/05/18 09:08 Craft Basic (Windows 95 and up)

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはCraft Basicじゃ。Windows 95から動くBASICインタプリタ、バージョン1.7.1が出たみたいじゃぞ。

roboko
ロボ子

BASICですか、博士。なんだか懐かしい響きですね。Windows 95からって、すごい息の長さですね。

hakase
博士

そうじゃろ? しかもフリーウェア! 「プログラミング学習、ゲーム作成、インタラクティブなコード記述」とか色々できるみたいじゃ。

2025/05/18 08:42 SQL OFFSET is worse than keyset pagination

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のITニュースは、無限スクロールの効率化についての記事じゃ。

roboko
ロボ子

無限スクロールですか、最近よく見かけますね。どのような内容なのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、記事によると、無限スクロールのページング処理を効率化するために、`offset`メソッドと`seek`メソッドという2つの方法があるらしいのじゃ。

Search