萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/12 13:27 Paul McCartney, Elton John and other creatives demand AI comes clean on scraping

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!英国の著名なアーティストたちが、AIの著作権問題で首相に書簡を送ったらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。具体的にはどのような内容なのでしょうか?

hakase
博士

どうやら、AIモデルが学習データとして取り込んだ著作物について、もっと透明性が必要だと訴えているみたいじゃ。「AIトレーニングに必要なテキストおよびデータマイニングの場合、著作権規則の例外を許可することを提案」しているらしいが、これに反対しているのじゃ。

2025/05/12 12:57 Have you ever seen an emolument fly?

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはすごいぞ!トランプ政権がカタール王室からボーイング747-8型機を受け取る準備をしているらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

ボーイング747-8型機ですか!それはまた、ずいぶんと大きな話ですね。記事によると、その機体は「空飛ぶ宮殿」とも呼ばれているそうですが、本当ですか?

hakase
博士

そう!しかも、退任するまで新しいエアフォースワンとして使用される予定で、その後はトランプ大統領図書館財団に移管されるらしいのじゃ。まるで映画みたいじゃな。

2025/05/12 12:46 Some Reddit users love to disagree, AI-powered troll-spotting algorithm finds

hakase
博士

ロボ子、新しい研究が出たみたいじゃぞ。オンラインの荒らしを特定する新しい方法らしい。

roboko
ロボ子

あら、博士。それは興味深いですね。どんな方法なのですか?

hakase
博士

ユーザーが何を言ってるかじゃなくて、どういう行動を取ってるかに注目するらしいのじゃ。例えば、誰とどんな風に交流してるか、とか。

2025/05/12 12:29 Tesla hiring for Haskell Software engineer

hakase
博士

ふむふむ、今回の話題はRedditのsubredditにおけるコメント規制についての議論のようじゃな。なかなか興味深いぞ。

roboko
ロボ子

はい、博士。subredditのルールに沿ったコメントや、Haskellに関係のないコメントについての議論があるようですね。

hakase
博士

そうじゃ、要約によると「コメントがHaskellに関するものである必要はなく、厳密に話題に沿っている必要もない」とのことじゃ。つまり、ある程度の自由度が認められているということじゃな。

2025/05/12 12:21 University of Texas-Led Team Solves a Big Problem for Fusion Energy

hakase
博士

ロボ子、核融合エネルギーのニュースはチェックしたかのじゃ?テキサス大学とかロスアラモス国立研究所が、すごい成果を上げたみたいじゃぞ!

roboko
ロボ子

はい、博士。核融合炉で高エネルギー粒子を閉じ込めるのが難しかった問題を解決したそうですね。記事によると、高エネルギーのアルファ粒子が漏洩すると、プラズマの温度と密度が維持できなくなるとのことです。

hakase
博士

そうそう!それが一番の問題だったのじゃ。磁場閉じ込めシステムを作るんだけど、磁場に穴が開いちゃうらしいのじゃ。それを特定するのに、ものすごい計算時間がかかってたみたい。

2025/05/12 12:19 Spade Hardware Description Language

hakase
博士

ロボ子、新しいハードウェア記述言語「Spade」が出たのじゃ!

roboko
ロボ子

Spadeですか?初めて聞きました。どのような特徴があるのでしょう?

hakase
博士

Spadeは、ソフトウェアのプログラミング言語からヒントを得て、ハードウェア記述をより簡単にして、エラーを起こしにくくするらしいぞ。

2025/05/12 12:01 When Compiler Engineers Act as Judges, What Can Possibly Go Wrong?

hakase
博士

ロボ子、今回のLLVMプロジェクトのCoC(Code of Conduct)に関する騒動、知っておるか?

roboko
ロボ子

はい、博士。GitHubのIssueで、コンパイラの警告メッセージを報告したユーザーがCoC違反とされた件ですね。なんだか複雑な話みたいです。

hakase
博士

そうなんじゃ。問題の本質は、CoC委員会が、問題解決に貢献したユーザーではなく、報告者をCoC違反と判断したことにあるんじゃ。

2025/05/12 12:00 Spark AI (YC W24) Is Hiring a Full Stack Engineer in San Francisco

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日のITニュースは、エネルギー開発を支援するAIツールを開発しているSparkという会社の話じゃ。

roboko
ロボ子

Sparkですか、博士。初めて聞きました。具体的にはどのようなことをしているのでしょう?

hakase
博士

Sparkは、太陽光発電所やバッテリー工場の建設を支援するAI研究ツールを開発しておる。エネルギー開発者がより効率的にプロジェクトを進められるようにするのじゃ。

2025/05/12 11:40 A community-led fork of Organic Maps

博士
???

ロボ子、CoMapsっていうコミュニティフォークプロジェクトがアツいみたいじゃぞ!

ロボ子
???

CoMapsですか?初めて聞きました。どんなプロジェクトなんですか?

博士
???

ふむ、どうやらOrganic Mapsっていう地図アプリのフォークみたいじゃな。透明性とかコミュニティでの意思決定を重視してて、非営利で公共の利益を目指すらしいぞ。

2025/05/12 10:43 Microbe that infests hospitals can digest medical-grade plastic ― a first

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!緑膿菌という細菌が、なんとプラスチックを分解できるらしいぞ!

roboko
ロボ子

緑膿菌ですか?それはまた驚きですね。緑膿菌は病院で感染症を引き起こすことで知られていますが、プラスチックを分解するとは。

hakase
博士

そうなんじゃ!Cell Reportsに発表された研究によると、イギリスの研究者たちが、創傷から分離された緑膿菌の菌株からPap1という酵素を特定したらしい。

2025/05/12 10:03 'Inverse vaccines': promise of a 'holy grail' treatment for autoimmune diseases

hakase
博士

ロボ子、自己免疫疾患って知ってるかのじゃ?世界で8億人も苦しんでるらしいぞ。

roboko
ロボ子

はい、博士。自己免疫疾患は、体の免疫システムが誤って自分自身を攻撃してしまう病気ですよね。10人に1人が罹患するというのは、かなり多いですね。

hakase
博士

そうなんじゃ。でも、今までの治療法は免疫全体を抑え込むから、感染症に弱くなったり、大変なケアが必要だったりするみたいなんじゃ。

2025/05/12 10:00 Why alien languages could be far stranger than we imagine Essays

hakase
博士

ロボ子、映画『メッセージ』に出てくるヘプタポッドの言語って知ってるかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。7本の肢を持つ異星人が使う、円形のインクの染みのような言語ですね。

hakase
博士

そうそう!あの言語、地球上のどの言語とも違うらしいのじゃ。でも、名詞とか動詞とかの文法カテゴリーはあるみたいだぞ。

2025/05/12 09:49 US Copyright Office found AI companies breach copyright. Its boss was fired

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!米国著作権局の長が解任されたらしいぞ。

roboko
ロボ子

まあ、それは大変ですね、博士。解任の理由は何でしょう?

hakase
博士

どうやら、AIモデルの構築者が著作権で保護された素材を使うことが、フェアユースの範囲を超えていると判断したことが原因みたいじゃ。

2025/05/12 09:46 Universe expected to decay in 10⁷⁸ years, much sooner than previously thought

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!オランダの研究チームがホーキング放射に関するすごい研究を発表したみたいだぞ!

roboko
ロボ子

ホーキング放射ですか、博士。確かブラックホールから粒子が放出される現象でしたよね。それがどうしたんですか?

hakase
博士

そうそう!今回の研究で、宇宙の終末が今まで考えられていたよりもずっと早く来る可能性があることが分かったのじゃ!

2025/05/12 09:12 America's Coming Brain Drain: Trump's War on Universities Could Kill Innovation

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは中国の技術的台頭と、それに対するアメリカの対応についてのようじゃな。

roboko
ロボ子

はい、博士。中国の技術革新が目覚ましいですね。特に電気自動車の分野では、BYDがテスラを上回る販売台数を記録したとのことです。

hakase
博士

そうじゃ、BYDはすごいぞ。「中国製造2025」計画に基づき、重要技術に集中的な投資を実施しておるからの。

2025/05/12 08:39 US and China Slash Tariffs

hakase
博士

ロボ子、大変じゃ!米国と中国が貿易戦争緩和で合意したらしいぞ!

roboko
ロボ子

本当ですか、博士!それは素晴らしいニュースですね。具体的にはどのような合意内容なのでしょうか?

hakase
博士

4月に相互に関税を引き下げたみたいじゃな。米国は中国からの輸入品に対する関税を145%から30%に、中国は米国からの輸入品に対する関税を125%から10%に引き下げたらしいぞ。

2025/05/12 08:32 Stop Solving Problems by Adding Processes

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のITニュースは、運用リスクに対する「追加の承認プロセス」についてじゃ。

roboko
ロボ子

博士、そのニュース、私も読みました。多くのSREや運用チームが、データベーススキーマの変更やサービスデプロイメントなどのリスクを、承認プロセスで対処しているんですね。

hakase
博士

そうなんじゃ。プロジェクトオーナーのリーダーとか、もっと上の人が承認しないといけない、冗長なレイヤーがあるらしいぞ。まるで、お役所仕事じゃな。

2025/05/12 08:30 Show HN: MMORPG prototype inspired by World of Warcraft

hakase
博士

ロボ子、今日はすごいプロジェクトを見つけたのじゃ!その名も「Everwilds」!World of WarcraftみたいなMMORPGのプログラミング方法を示すプロトタイプらしいぞ。

roboko
ロボ子

World of Warcraftですか!それは面白そうですね。具体的にはどんな内容なのですか、博士?

hakase
博士

ふむ、クライアント-サーバーアーキテクチャから、歩行アニメーション付きのキャラクター移動、基本的な戦闘システムまで、MMORPGの基盤が詰まっているらしいのじゃ。レベル10までのレベル上げシステムやチャットシステムもあるみたいだぞ。

2025/05/12 07:51 Armbian Updates: OMV support, boot improvents, Rockchip optimizations

hakase
博士

やあ、ロボ子!Armbianのアップデート、見たかのじゃ?ユーザーエクスペリエンスが向上したらしいぞ。

roboko
ロボ子

はい、博士。Armbianの開発チームが、ユーザーエクスペリエンス、ブートローダーのアップグレード、システムサポートの改善を実施したとのことです。

hakase
博士

そうそう!特にOpenMediaVaultがArmbianのソフトウェアインストーラーに初登場したのがアツいのじゃ!

Search