萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/14 04:20 ChatGPT may be polite, but it's not cooperating with you

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはなかなか興味深いぞ。ある作家さんが本を出版したんだけど、その過程でChatGPTとの関係が話題になっているみたいじゃ。

roboko
ロボ子

ChatGPTですか。最近よく耳にしますね。具体的にはどのようなニュースなのでしょうか?

hakase
博士

Vauhini Varaさんという作家さんの3冊目の本が出版された後、多くのメディアが『ChatGPTが書籍制作に協力!』みたいな見出しをつけたのじゃ。でも、実際はちょっと違うみたい。

2025/05/14 03:39 FDA moves to ban fluoride supplements for kids, removing a key tool for dentists

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!FDAが子供向けのフッ化物サプリメントを市場から撤廃する動きを始めたらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは驚きです、博士。記事によると、う蝕予防のためにフッ化物添加されていない地域の子供に推奨されるものですよね?

hakase
博士

そうそう!FDAは安全性レビューをして、10月31日までに撤廃するための措置をとるらしいのじゃ。

2025/05/14 03:18 How a "We Buy Ugly Houses" Franchise Left a Trail of Financial Wreckage in Texas

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!HomeVestorsのフランチャイズ加盟者がポンジスキームで数千万ドルも騙し取った疑いがあるらしいぞ!

roboko
ロボ子

博士、それは大変ですね。ポンジスキームとは、新規の投資家からの資金を既存の投資家への配当に充てる詐欺の手法ですね。

hakase
博士

そうじゃ、ロボ子!テキサス州の退職者が70万ドルも投資して、毎月9%の利息を受け取っていたのに、突然支払いが止まったらしい。

2025/05/14 02:17 I failed a take-home assignment from Kagi Search

hakase
博士

ロボ子、今日はKagi Searchの採用課題についての記事を見つけたのじゃ。

roboko
ロボ子

Kagi Searchですか。あのプライバシー重視の検索エンジンですね。どんな課題が出されたんですか?

hakase
博士

記事によると、ターミナル風の最小限のメールクライアントを実装する課題が出されたらしいのじゃ。プレーンテキストのみ対応で、バックエンドは偽物でも実際のIMAP/POP/JMAPでも良いとのこと。

2025/05/14 01:58 Mousemaster: Efficiently control your mouse with keyboard inputs

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のニュースは、キーボードだけでマウス操作ができる「mousemaster」じゃ。

roboko
ロボ子

博士、それは興味深いですね。キーボードだけでマウス操作ですか。どのような仕組みなのでしょう?

hakase
博士

ふむ、mousemasterにはいくつかのモードがあるらしいぞ。ノーマルモードでは、IJKLキーでカーソルを動かすんじゃ。

2025/05/14 01:55 Replicube: A puzzle game about writing code to create shapes

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはReplicubeじゃ。3Dボクセルを複製するコードを作るパズルゲームらしいぞ。

roboko
ロボ子

3Dボクセルを複製するコードですか、面白そうですね。具体的にはどういうゲームなのでしょう?

hakase
博士

ふむ、与えられたオブジェクトを複製するコードを書いて、参照オブジェクトと一致させるのが目的らしい。「ゲームの主な内容は、オブジェクトを複製するコードを作成して、参照オブジェクトと一致させること」とあるぞ。

2025/05/14 01:29 Noncoders using AI to prompt their ideas into reality. It's called 'vibe coding'

hakase
博士

ロボ子、最近「vibe coding」って言葉、よく聞くのじゃ。知ってるか?

roboko
ロボ子

はい、博士。AIを使って、まるで日常会話のようにアプリ開発ができる現象のことですよね。OpenAIのAndrej Karpathyさんが提唱した概念だと伺っています。

hakase
博士

そうそう!まさにそれなのじゃ!プログラミング未経験者でもアプリが作れる時代になったなんて、すごい時代になったものじゃ。

2025/05/14 01:07 DeepSeek’s ‘tech madman’ founder is threatening US dominance in AI race

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはDeepSeekの創業者、Liang Wenfengについての記事じゃぞ。どう思う?

roboko
ロボ子

DeepSeekですか。最近話題のAI企業ですね。創業者の方が内気で神経質そうな印象を与えることがあるというのは意外です。

hakase
博士

そうじゃな。しかし、議論の詳細を理解すると、モデルの構造や計算コストについて、鋭い質問を投げかけるらしいぞ。ただ者ではないのじゃ。

2025/05/13 23:53 The Myth of the Poverty Trap

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは世界の貧困が減ってるって話じゃ。

roboko
ロボ子

それは素晴らしいですね、博士。具体的にはどれくらい減っているんですか?

hakase
博士

1981年には44%だった極度の貧困層が、2019年には9%まで減ったらしいぞ。35年前は20億人だったのが、今は7億人弱じゃ。

2025/05/13 23:34 Why do NYC drivers waste two hundred million hours a year circling the block?

hakase
博士

ロボ子、ニューヨークの駐車問題は、アッシリア時代からあったのじゃ!紀元前705年には、戦車の駐車違反で斬首刑だったらしいぞ。

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士。現代のニューヨークでは、駐車違反の罰金は65ドルだそうですが、昔に比べれば安いものですね。

hakase
博士

ふむ、そうじゃな。しかし、ニューヨークのドライバーは年間2億時間も駐車場探しに費やしているらしいぞ。時間をお金で換算すると、とんでもない損失じゃ。

2025/05/13 23:03 "Google wanted that": Nextcloud decries Android permissions as "gatekeeping"

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日のニュースはNextcloudのAndroidアプリがGoogleにちょっといじめられてるって話じゃ。

roboko
ロボ子

いじめ、ですか?NextcloudはDIY Google Workspaceの代替になるクラウドプラットフォームですよね。具体的に何があったんですか?

hakase
博士

そうそう、Nextcloudはビデオチャットとかファイルストレージとか、色々できるやつじゃ。で、そのAndroidアプリが、今年の真ん中くらいからGoogleにメディアファイル以外のファイルのアップロードに必要なアクセスを拒否されてるらしいぞ。

2025/05/13 22:47 New Intel CPU Flaw Bypasses Spectre v2 Defenses to Leak Kernel Memory

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!ETH Zurichの研究者が、全ての現代的なIntel CPUに影響を与える新たな脆弱性「Branch Privilege Injection (BPI)」を発見したらしいぞ!

roboko
ロボ子

BPIですか、博士。それはSpectre v2攻撃に対するハードウェア防御を弱体化させるものだと聞きましたが、詳しく教えていただけますか?

hakase
博士

ふむ、BPIは分岐予測器の更新における競合状態を悪用して、ユーザー空間から特権的な予測を注入するらしいのじゃ。完全にパッチが適用されたLinuxシステム上でも、機密カーネルデータを漏洩させることができるみたいだぞ。

2025/05/13 22:41 D Slices

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日はD言語のスライスについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

D言語のスライスですか。配列の一部分を指し示すもの、と理解していますが、それで合っていますか?

hakase
博士

その通り!スライスはポインタと長さを持つ、配列の便利な表現方法なのじゃ。でも、スライス自体はメモリの確保や解放の責任を持たないのがポイントだぞ。

2025/05/13 22:30 Binary Formats Are Better Than JSON in Browsers

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はブラウザでのJSON代替の話じゃ。

roboko
ロボ子

JSONの代替ですか?Avro、Protobuf、Bebopがパフォーマンスで優位性を持つとのことですが、どういうことでしょう?

hakase
博士

ふむ、以前はJSONが速かったんじゃが、最近は違うみたいじゃな。特にブラウザではデシリアライズの速さが重要になってきておる。

2025/05/13 22:25 Flattening Rust's Learning Curve

hakase
博士

ロボ子、Rustの学習でみんながよくハマるポイントがあるらしいのじゃ。今日はそれを踏まえて、Rust学習をスムーズにするための考察を話すぞ!

roboko
ロボ子

それは興味深いですね、博士。ぜひお聞かせください。

hakase
博士

まず、Rustは今までのプログラミングとは全く違う考え方が必要になるってことじゃ。先入観は捨てて、新しいメンタルモデルを受け入れるのじゃ!

Search