萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/17 09:31 Transformer neural net learns to run Conway's Game of Life just from examples

hakase
博士

ロボ子、面白い論文を見つけたのじゃ!Transformerニューラルネットワークが、ライフゲームを学習するだけで、完全に計算できるらしいぞ。

roboko
ロボ子

ライフゲームですか、博士。セルが生死を繰り返す、あれですね。それがTransformerで計算できるとは驚きです。

hakase
博士

そう!しかも、そのモデルが「SingleAttentionNet」っていう、単一の注意ブロックを持つシンプルな構成らしいのじゃ。1セルあたり1トークンとして、注意機構で3x3の畳み込みを計算するんだって。

2025/05/17 08:56 Don't Use ISO/IEC 14977:1996 Extended Backus-Naur Form (EBNF) (2023)

hakase
博士

ロボ子、今日はISO/IEC 14977:1996、つまりEBNFの規格について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

EBNF、拡張バッカス・ナウア記法ですね。プログラミング言語の構文を定義するのに使うもの、と理解しています。

hakase
博士

そうじゃ、ロボ子!でも、この規格、色々と問題があって、使わない方が良いらしいのじゃ。

2025/05/17 08:45 NASA resurrects Voyager 1 interstellar spacecraft's thrusters after 20 years

hakase
博士

ロボ子、ボイジャー1号のスラスター問題、解決したみたいじゃな!

roboko
ロボ子

はい、博士。NASAのエンジニアがバックアップスラスターを復活させたそうですね。2004年から使われていなかったものが、よく再稼働できましたね。

hakase
博士

そうなんじゃ。記事によると、メインスラスターが劣化して、バックアップスラスターに切り替えたらしいぞ。バックアップは長らく使われてなかったから、動くかどうか心配だったみたいじゃな。

2025/05/17 08:32 You do not need NixOS on the desktop

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はNixOSからSilverblueベースのディストリビューションに移行した人の話じゃ。

roboko
ロボ子

NixOSは以前から気になっていました。設定をコードで記述できるのは魅力的ですが、何か問題があったのでしょうか?

hakase
博士

そうじゃ、NixOSは再現可能なシステムを構築できるのがウリじゃが、ドキュメント不足やエラーが不明瞭という問題があるらしいぞ。

2025/05/17 08:14 Multi-tenant SaaS data modeling (2024)

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はSaaSのマルチテナントデータモデリングについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

博士、マルチテナントデータモデリングですか。複数のユーザーを分離して管理することですよね。

hakase
博士

そうじゃ、ロボ子。SaaS構築者は最初から「チーム」機能を組み込むべきなのじゃ。後から追加するのは大変だぞ。

2025/05/17 08:12 Identifying almost any x86 CPU (2004)

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はCPUの識別方法について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

CPUの識別方法ですか?興味深いですね。どのような方法があるのでしょうか?

hakase
博士

たくさんあるぞ!例えば、32ビットプロセッサの検出に焦点を当てて、386以降のプロセッサの有無を確認する方法があるのじゃ。

2025/05/17 07:46 Implementing a RISC-V Hypervisor

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日はRISC-Vのハイパーバイザの話をするのじゃ!StarinaへのLinux統合のために、RISC-V H-extensionベースのハイパーバイザを実装したらしいぞ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。RISC-Vのハイパーバイザですか。なんだか難しそうですが、面白そうですね!

hakase
博士

QEMUがRISC-V H-extensionのエミュレーションをサポートしているから、試せるのじゃ。`-cpu rv64,h=true`をQEMUのコマンドラインに追加するだけだぞ。

2025/05/17 07:40 Women's Pockets are Inferior. (2018)

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは女性服のポケット問題じゃ!

roboko
ロボ子

博士、また面白いテーマですね。女性服のポケットが小さい問題ですか?

hakase
博士

そう!データによると、女性用ジーンズのポケットは男性用に比べて平均で48%も短くて、6.5%も狭いらしいぞ!

2025/05/17 07:20 Mexico accuses MrBeast of exploiting Mayan pyramids

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!あのMrBeastがメキシコ政府から訴えられそうになっているらしいぞ!

roboko
ロボ子

MrBeastさん、ですか?あの有名なYouTuberの方ですね。一体何があったのでしょう?

hakase
博士

どうやら、古代ピラミッドを商業目的で利用したとして、メキシコ政府が賠償を求めているみたいじゃ。

2025/05/17 07:20 Are developers falling out of love with Apple?

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはAppleの話題で持ちきりじゃな。開発者たちのAppleに対する見方が変わってきているらしいぞ。

roboko
ロボ子

博士、以前はAppleの閉鎖的なエコシステムを支持する意見が多かったのに、今は批判的な意見が多いのですね。何があったのでしょうか?

hakase
博士

EUやイギリスがAppleを規制しようとしているのが大きいみたいじゃな。特にApp Storeの手数料やブラウザの多様性の欠如が問題視されているぞ。

2025/05/17 07:19 Catalog of Novel Operating Systems

hakase
博士

ロボ子、新しいOSのカタログができたらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

新しいOSですか、博士。それは興味深いですね。最近はOSといえば、Windows、macOS、Linuxくらいしか耳にしませんが。

hakase
博士

そうじゃろう?昔はAmigaOSとかSymbolicsとか、もっと個性的なOSがいっぱいあったんじゃぞ。それぞれ独自の言語を持ってたりして。

2025/05/17 06:59 Publisher: The Malloy Semantic Model Server

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はPublisherという面白いツールについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

Publisherですか?それは一体何をするものなのですか、博士?

hakase
博士

Publisherは、データモデリング言語MalloyのセマンティックモデルをAPI経由で提供する、オープンソースのサーバーなのじゃ。つまり、データに関するビジネスコンテキストを共有して、いろんなアプリで一貫性のある回答を得るのが目的なんだぞ。

2025/05/17 06:49 I let lasers power my smart home – and I don't want to go back

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日のニュースはWi-Chargeの無線電力伝送技術についてじゃ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。Wi-Chargeですか。スマートロックに応用されたという記事ですね。

hakase
博士

そうそう!Alfred DB2Sスマートロックっていうのに、Wi-Chargeの技術が使われたらしいのじゃ。赤外線レーザーで電力を送るなんて、まるでSFの世界じゃな。

Search