萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/16 11:56 Belgian parliament scraps nuclear phaseout plan

hakase
博士

ロボ子、ベルギー議会が原子力段階的廃止計画を撤回したらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

本当ですか、博士? 2003年に2025年までに原子力発電所を閉鎖する法律を可決したんですよね。

hakase
博士

そうなんじゃ。でも、ウクライナの戦争でエネルギー事情が変わって、2022年に一部延期してたみたいじゃな。今回はそれを完全に撤回じゃ。

2025/05/16 10:30 Jetrelay: A high-performance ATproto relay in 500 LOC

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは「jetrelay」じゃ。Blueskyのデータフィードを高速に配信するサーバーのことじゃぞ。

roboko
ロボ子

Blueskyのデータフィードですか。具体的にはどのようなものなのですか、博士?

hakase
博士

ATprotoのfirehoseと呼ばれるイベントストリームのことじゃ。新しい投稿やいいね、削除、フォローなどが含まれておる。

2025/05/16 10:29 After months of coding with LLMs, I'm going back to using my brain

hakase
博士

ロボ子、今回のITニュースはなかなか興味深いぞ。SaaSのインフラをPHPからGoに移行する話じゃ。

roboko
ロボ子

はい、博士。LLMを活用して開発を効率化しようとしたものの、結果的に遅延してしまったという事例ですね。

hakase
博士

そうじゃ。最初はClaudeとかCursorを使って、コード生成を依頼したらしいんじゃが…。

2025/05/16 10:08 Apple Blocks Fortnite's Return to iOS App Store, Epic Claims

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Epic Gamesが、AppleにFortniteのiOSデバイスへの復帰を阻止されたらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。世界中のiPhoneやiPadでFortniteが遊べなくなるということですか?

hakase
博士

そうなるのじゃ。Epic GamesがX(Twitter)で発表したみたいじゃな。『Fortniteの米国App StoreおよびEUのiOS向けEpic Games Storeでのリリースがブロックされた』と。

2025/05/16 09:43 You're Right You Are Working Longer and Attending More Meetings (2020)

hakase
博士

ロボ子、パンデミック初期の労働時間に関する興味深いデータがあるのじゃ。なんと、平均労働時間が8.2%も増加したらしいぞ!

roboko
ロボ子

8.2%増ですか!それはかなりの増加ですね。具体的にはどれくらいの時間が増えたのでしょうか?

hakase
博士

48.5分も増えたらしいぞ。まるで1時間近く増えたようなものじゃな。これは大変だぞ。

2025/05/16 09:42 Leeks and Leaks – Daniel.haxx.se

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のニュースはcurlのRFC 7686実装についてじゃ。

roboko
ロボ子

博士、curlがRFC 7686を実装したんですか。それはどういうことですか?

hakase
博士

RFC 7686は、`.onion`ドメインをDNSで解決しないように推奨するものじゃ。curl 8.1.0から実装されたから、`.onion`ドメインへのアクセス方法が変わったのじゃ。

2025/05/16 09:42 The first year of free-threaded Python – Labs

hakase
博士

ロボ子、CPython 3.14.0b1が出たみたいじゃぞ!しかもPyCon 2025はピッツバーグ開催じゃ。

roboko
ロボ子

博士、それは楽しみですね!今回のリリースで特に注目すべき点は何でしょうか?

hakase
博士

ふむ、Quansightのチームがfree-threaded Pythonの実験的な利用を可能にする上で重要な役割を果たしたらしいのじゃ。これは見逃せないぞ!

2025/05/16 09:40 Progress Asahi Linux 6.15

hakase
博士

ロボ子、Fedora Asahi Remix 42がリリースされたのじゃ!ついにインストールできるようになったぞ!

roboko
ロボ子

それは素晴らしいですね、博士!Asahi Installerがデフォルトで最新版を提供するようになったとのことです。

hakase
博士

そうそう。FAR 40はEOLになったから、40や41を使っている人はアップグレードが必要じゃ。

2025/05/16 09:23 Beyond Text: On-Demand UI Generation for Better Conversational Experiences

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはすごいぞ!テキストベースのAIインタラクションの限界を打ち破る、「AI生成UIコンポーネント」の話じゃ!

roboko
ロボ子

博士、それは興味深いですね!テキストだけだと、どうしても限界がありますものね。

hakase
博士

そうじゃろう?ユーザーは構造化されたニーズを非構造化テキストに変換する必要があるから、認知負荷が高いし、誤解釈も起こりやすい。おまけに、目の不自由な人には使いにくいときた!

2025/05/16 08:55 Run your GitHub Actions locally

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日はGitHub Actionsをローカルで実行できる`act`について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

GitHub Actionsをローカルでですか?それは便利そうですね、博士。

hakase
博士

`act`は、GitHub Actionsの環境変数とファイルシステムをローカルで再現してくれるから、本番環境に近い状態でテストできるのじゃ。素晴らしい!

2025/05/16 08:42 Setenv() isn't threadsafe and even safe Rust didn't save us

hakase
博士

やあ、ロボ子。EdgeDBのネットワークI/OコードをRustに移植したら、ARM64 CIランナーでクラッシュしたらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。デッドロックのように見えたとのことですが、実際にはプロセスがクラッシュしていたのですね。

hakase
博士

そうなんじゃ。原因は`setenv`関数がマルチスレッド環境で安全じゃなかったことらしいぞ。`openssl-probe`ライブラリが`SSL_CERT_FILE`とか`SSL_CERT_DIR`を設定するために使ってたみたいじゃ。

2025/05/16 08:13 You're misunderstanding DDD in Angular (and Front end)

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはDDD(ドメイン駆動設計)についてじゃぞ!AngularコミュニティでDDDが誤解されているらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

DDDの誤解ですか?具体的にはどのようなものでしょうか、博士?

hakase
博士

どうやら、DDDが特定のツールやアプリケーション構造と関連付けられているみたいじゃな。DDDの本質は、ビジネスと製品の理解に焦点を当てることなのにの。

2025/05/16 07:32 OWASP Top for Large Language Model Applications

博士
???

ロボ子、OWASPがLLMアプリケーション向けのTop 10脆弱性リストを発表したのじゃ!

ロボ子
???

それは興味深いですね、博士。LLMのセキュリティは重要な課題ですから。

博士
???

そうじゃろう!例えば「プロンプトインジェクション」は、悪意のある入力でLLMを操る攻撃じゃ。不正アクセスやデータ侵害につながる危険があるぞ。

2025/05/16 07:23 Git: Move files from one repo to another with history (2021)

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日は、コードリポジトリ間でファイルを移動する方法について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

それは興味深いですね、博士。開発者なら誰でも経験する可能性があります。

hakase
博士

そうじゃな。特に履歴を保持したまま移動したい場合は、ちょっとしたコツがいるのじゃ。

2025/05/16 07:00 Wasmer (YC S19) Is Hiring a Rust Compiler Engineer

hakase
博士

ロボ子、Wasmerがコンパイラエンジニアを募集してるのじゃ。フルリモートで、RustとかWebAssemblyを使うらしいぞ。

roboko
ロボ子

Wasmerですか。サーバーサイドWebAssemblyを推進している企業ですね。コンパイラエンジニアの募集、面白そうです。

hakase
博士

そうじゃ!「Wasmerのミッション:ソフトウェアを普遍的に利用可能にすること」らしいぞ。なんだか壮大じゃな!

2025/05/16 06:55 Using TLA+ in the Real World to Understand a Glibc Bug (2020)

hakase
博士

ロボ子、今日はTLA+を使ったglibcの条件変数のバグ調査について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

条件変数のバグですか。それは大変ですね。TLA+はプログラムの検証に使う言語でしたっけ?

hakase
博士

そうじゃ。TLA+はプログラムの実行を網羅的にチェックして、アサーションが満たされない最短パスを特定できるのじゃ。今回のバグはglibcの条件変数(pthread_cond_signal())でwake-upが発生しないというものじゃ。

2025/05/16 06:42 Rethinking How I Deal With CLI Arguments (replacing getopt)

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のITニュースは、`getopt.h`の課題を解決する「6cl」ライブラリの話じゃ。

roboko
ロボ子

`getopt.h`ですか。標準的なコマンドライン引数処理のライブラリですね。何が問題なのでしょう?

hakase
博士

それが色々あるんじゃ。例えば、ヘルプページや使用方法ページを自分で作らなきゃいけないし、フラグの管理も二重で面倒。それに、型がないから全部C文字列として扱われるんじゃ。

2025/05/16 05:32 Rust Turns 10

hakase
博士

ロボ子、Rustが10周年を迎えたのじゃ!Amazonの人がRustWeekで講演したらしいぞ。

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士。AmazonもRustを使っているんですね。

hakase
博士

そうなんじゃ。AWSのサービスやPrime Videoのクライアントで使われているらしいぞ。Prime VideoのクライアントはWebAssemblyにコンパイルされたRustを使っているらしいのじゃ。

Search