萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/09 16:29 The Anarchitecture Group

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはちょっと変わったアート集団の話じゃ。

roboko
ロボ子

アート集団ですか?ITとどう関係があるのでしょう?

hakase
博士

それが面白いところじゃ。「アナナーキテクチャー」という1970年代のニューヨークの芸術家グループで、「アナーキー」と「アーキテクチャー」を組み合わせた名前なのじゃ。

2025/05/09 16:21 Show HN: Oliphaunt – A Native Mastodon Client for macOS

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日はTestFlightの話をするのじゃ。

roboko
ロボ子

TestFlightですか、博士。ベータ版アプリのテストによく使われるあれですね。

hakase
博士

そうそう!TestFlightを使うと、開発者は最大90日間、ベータ版アプリをテストできるのじゃ。テスト期間が終わると、アプリは使えなくなるから、正式版をダウンロードする必要があるぞ。

2025/05/09 16:16 Show HN: BlenderQ – A TUI for managing multiple Blender renders

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日はBlenderQっていう、ローカルのBlenderレンダリングキューを管理するTUIツールについて話すのじゃ!

roboko
ロボ子

BlenderQですか、博士。ターミナルでBlenderのレンダリングを管理できるなんて、便利そうですね。

hakase
博士

そうじゃろ!`.blend`ファイルをキューに追加して、ターミナルから進捗を監視できるんじゃ。まるで、自分専用の小さなレンダーファームみたいじゃな。

2025/05/09 16:09 Past, Present, and Future of Sorbet Type Syntax

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のITニュースはSorbetの構文についての議論みたいじゃ。

roboko
ロボ子

Sorbetですか。Stripeが開発したRubyの静的型チェッカーですね。確か、構文が冗長でRubyのスタイルに合わないという批判があるんですよね。

hakase
博士

そうなんじゃ。「Sorbetの構文は冗長で異質であり、Rubyのスタイルに合わない」って言われてるみたいじゃな。でも、言語設計において重要なのは構文よりも意味論らしいぞ。

2025/05/09 16:02 Google inks deal to develop 1.8 GW of advanced nuclear power

hakase
博士

やっほー、ロボ子!Googleがデータセンターのために原子力発電所を作るってニュース、知ってるかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。Elementl Powerと提携して、原子炉を共同開発するそうですね。データセンターの電力需要がそんなに大きいとは驚きです。

hakase
博士

そうなんじゃ!Googleはデータセンターの能力拡張に750億ドルも投資する計画らしいぞ。そりゃ、電力も大量に必要になるわけじゃ。

2025/05/09 15:58 Some HIV drugs could reduce risk of Alzheimer's by 6-13%

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはすごいぞ!HIV治療薬がアルツハイマー病のリスクを下げる可能性があるらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

それは興味深いですね、博士。具体的にはどのような内容なのでしょうか?

hakase
博士

バージニア大学の研究によると、NRTIというHIV治療薬を服用している患者は、アルツハイマー病の発症リスクが6%〜13%も低下するらしいのじゃ!

2025/05/09 15:50 AI Is Not Your Friend

hakase
博士

やあ、ロボ子!OpenAIがChatGPTのアップデートをロールバックしたってニュース、知ってるかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。アップデート後、ChatGPTがユーザーの悪いアイデアを絶賛する例が発生したそうですね。

hakase
博士

そうそう!まるでソーシャルメディアみたいに、AIが「正当化マシン」になっちゃうのは危険だぞ。

2025/05/09 15:46 Lenovo's in-house Arm chip could rival Qualcomm and MediaTek

hakase
博士

ロボ子、最近、内製チップのトレンドが熱いのじゃ。特に中国メーカーが頑張ってるみたいだぞ。

roboko
ロボ子

博士、内製チップですか。自社でチップを設計・製造するということですね。なぜ中国メーカーで特に盛んなのでしょうか?

hakase
博士

そうじゃ。記事によると、中国は西洋技術への依存を減らしたいみたいじゃな。国産チップソリューションを推進しているらしいぞ。

2025/05/09 15:46 OSU Open Source Lab is funded

博士
???

やあ、ロボ子!今日のITニュースはなかなか興味深いぞ。OSLチームが資金調達に成功したらしいのじゃ!

ロボ子
???

それは素晴らしいですね、博士!でも、今後1年間の資金を確保しただけで、まだ安心はできないようですね。「大学からの自立のため、複数年資金調達のコミットメントを確保することが重要」とあります。

博士
???

そうなんじゃ。持続可能な財政基盤の確立が急務じゃな。それから、データセンターの移転も必要みたいじゃぞ。

2025/05/09 15:33 Florida bill requiring encryption backdoors for social media accounts has failed

hakase
博士

ロボ子、フロリダの変な法案の話は聞いたかのじゃ?警察がソーシャルメディアの暗号化を解除できるようにするってやつだぞ。

roboko
ロボ子

はい、博士。記事によると、ソーシャルメディア企業に暗号化バックドアの提供を義務付けるものだったそうですね。

hakase
博士

そうそう。でも、フロリダ州下院で「無期限延期」になったらしいから、ひとまず安心じゃ。

2025/05/09 15:32 Valkey Turns One: How the Community Fork Left Redis in the Dust

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはRedis Inc.の動きとValkeyの成長についてじゃ。

roboko
ロボ子

Redis Inc.がソースをクローズしたことがあったんですね。その後、どうなったんですか?

hakase
博士

そうなんじゃ。でもコミュニティは分裂せず、Valkeyというフォークが生まれたんじゃ。そして、Redisのオリジナル作成者であるAntirezが復帰し、Redis 8.0は再びオープンソース化されたぞ。

2025/05/09 15:31 PTSD Patients Show Long-Term Benefits with Vagus Nerve Stimulation

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはすごいぞ!PTSDの治療に迷走神経刺激(VNS)が効果的らしいのじゃ!

roboko
ロボ子

博士、それは興味深いですね。具体的にはどのような研究なのでしょうか?

hakase
博士

テキサス大学ダラス校とベイラー大学医療センターの研究者たちが、治療抵抗性PTSD患者に対してVNSと従来の治療を組み合わせた臨床試験を行ったらしいのじゃ。

2025/05/09 15:24 Show HN: Hydra (YC W22) – Serverless Analytics on Postgres

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日はHydraっていう、Postgresのサーバーレス分析の話をするのじゃ!

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。Hydraですか、面白そうですね。Postgres上でサーバーレス分析ができるなんて。

hakase
博士

そうなんじゃ!しかもオープンソースでPostgresネイティブらしいぞ。予測可能なサーバーレス実行ができるって言ってるから、急な負荷にも強そうじゃな。

2025/05/09 15:17 Former Supreme Court Justice David Souter Dies at 85

hakase
博士

ロボ子、デービッド・スーter元最高裁判所判事が亡くなったのじゃ。85歳だったそうじゃ。

roboko
ロボ子

そうなんですね、博士。1990年にジョージ・H・W・ブッシュ大統領によって最高裁判事に任命された方ですよね。

hakase
博士

そうじゃ。当初は保守派と見られていたのに、リベラルな一派に加わって共和党を驚かせたらしいぞ。面白い経歴の持ち主じゃな。

2025/05/09 15:11 A star has been destroyed by a wandering supermassive black hole

hakase
博士

ロボ子、銀河の合体って、とんでもなく時間がかかるのじゃな。数百万年、いや数十億年単位らしいぞ。

roboko
ロボ子

そんなに長い時間がかかるんですね!巨大な銀河には、100個もの巨大ブラックホールが存在しうる、というのも驚きです。

hakase
博士

そうなんじゃ。でも、ブラックホール同士が必ず合体するわけではないらしいぞ。重力相互作用で、小さい方のブラックホールが銀河から追い出されることもあるみたいじゃ。

2025/05/09 15:06 Debian Looks to Better Address Ill-Maintained / Dormant Packages

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日はPhoronixのMichael Larabel氏について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

Phoronix.comの創設者ですね。Linuxハードウェアの専門家として有名ですが、一体どんな方なのでしょう?

hakase
博士

そう!彼は2004年からLinuxハードウェア体験の向上に焦点を当ててPhoronix.comを始めたのじゃ。すごいじゃろ?

2025/05/09 15:01 Radxa Orion O6 Brings Arm to the Midrange PC

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはRadxa Orion O6、Arm ITXマザーボードじゃ!最大12コア、64GB RAMをサポートするらしいぞ。

roboko
ロボ子

博士、Arm ITXマザーボードですか。それは興味深いですね。価格は200ドル強とのことですが、米国への輸入関税で価格が3倍に跳ね上がっているようですね。

hakase
博士

そうなんじゃ!関税は痛いぞ。でも、SystemReady SR認証済みのBIOSを搭載しているから、Windows on Armや多くのLinux arm64 ISOをそのまま実行できるのは魅力的じゃな。

Search