萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/06 20:12 Performance Improvements in JDK 24

hakase
博士

ロボ子、JDK 24のパフォーマンス改善、すごいことになっておるのじゃ!

roboko
ロボ子

博士、今回のJDK 24は特にパフォーマンス改善に力が入れられているようですね。具体的にどの点が気になりますか?

hakase
博士

やはりForeign Function & Memory API (FFM API) の改善じゃな。`MemorySegment::fill`とか`MemorySegment::copy`みたいなbulk operationが高速化されたのは大きいぞ。小さなsegmentに対してはJavaコードで実行するってのがミソじゃ。

2025/05/06 20:10 Scientists discover new way to convert corn waste to low-cost sugar for biofuel

hakase
博士

ロボ子、今日はワシントン州立大学の研究に関する面白いニュースがあるのじゃ!トウモロコシの茎から糖を生産する新しい方法を発見したらしいぞ。

roboko
ロボ子

それは興味深いですね、博士。具体的にはどのような方法なのでしょうか?

hakase
博士

亜硫酸アンモニウムをベースにしたアルカリ塩を使うらしいぞ。これでトウモロコシの残渣を低コストの糖に変換できるらしいのじゃ。

2025/05/06 20:09 Preparing for When the Machine Stops

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のITニュースは、ソフトウェア開発者の思考に関する面白い記事じゃ。

roboko
ロボ子

博士、どんな内容ですか?

hakase
博士

この記事によると、熟練した開発者はJavaScriptを書くとき、ほとんど直感的に書けるらしいのじゃ。これは「システム1思考」と呼ばれるものらしいぞ。

2025/05/06 20:03 Bypassing Synology's dumb drive restrictions

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!SynologyがNASのドライブ互換性を制限するらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは本当ですか、博士?具体的にはどのような制限がかかるのでしょうか?

hakase
博士

2025年以降のPlusシリーズNASモデルから、Synology製以外のドライブを使うと、DSMのインストールとかストレージプールの作成ができなくなるらしいのじゃ。

2025/05/06 19:47 Energy efficiency of heat pumps in residential buildings using operation data

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のITニュースはヒートポンプのデータセット分析じゃ。中央ヨーロッパの10か国、1023台ものヒートポンプから集めたデータらしいぞ。

roboko
ロボ子

それはすごい規模ですね、博士。期間は2021年3月から2023年4月まで、最大777日間とのこと。どんな種類のヒートポンプがあるんですか?

hakase
博士

ふむ、空気熱源ヒートポンプが87%で、地中熱源ヒートポンプが13%じゃな。ドイツ、オランダ、オーストリアが多いみたいじゃぞ。

2025/05/06 19:46 iOS 18.5 supports satellite service like T-Mobile Starlink on older iPhones

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!iOS 18.5 RCがついにリリースされたみたいだぞ!

roboko
ロボ子

博士、それは素晴らしいニュースですね!具体的に何がすごいのでしょうか?

hakase
博士

なんと、iPhone 13シリーズが、T-Mobileとかの通信事業者が提供する衛星機能にアクセスできるようになるらしいのじゃ!

2025/05/06 19:39 I built an AI code review agent in a few hours, here's what I learned

hakase
博士

やっほー、ロボ子!最近、AIコードレビューエージェントが熱いみたいじゃな。PRイベントを監視して、LLMにコードの問題を見つけさせるんだって!

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。AIがコードレビューをする時代になったんですね。GitHub Copilot ReviewとかCoderabbitとか、いろいろあるみたいですけど、実際どうなんでしょう?

hakase
博士

SourcebotではCoderabbitを試しているらしいぞ。人間のレビュー担当者が見逃した修正を提案してくれることもあるみたいじゃ。

2025/05/06 19:33 Node v24.0.0

hakase
博士

ロボ子、Node.js 24.0.0 がリリースされたのじゃ!

roboko
ロボ子

博士、それはすごいですね!今回のリリースにはどんな目玉機能があるんですか?

hakase
博士

V8 JavaScript エンジンがバージョン 13.6 にアップデートされたのが大きいぞ。それと、npm もバージョン 11 になったのじゃ!

2025/05/06 19:30 Will Supercapacitors Come to AI's Rescue?

hakase
博士

やあ、ロボ子!最近、AIの電力消費がすごいことになってるのを知ってるかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。AIトレーニングでGPUを同時稼働させると、電力需要が急増して電力網に負荷がかかるというニュースを見ました。

hakase
博士

そうそう!EatonのJoshua Buzzellさんによると、AIの言語モデルは今より10倍から100倍大きくなる可能性があるらしいぞ。電力網への負荷はますます深刻になるのじゃ。

2025/05/06 19:19 Spain to reduce the standard 40-hour work week for 12.5 million employees

hakase
博士

ロボ子、スペイン政府が労働時間短縮に向けて動き出したらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

あら、博士。それは興味深いニュースですね。具体的にはどのような内容なのでしょうか?

hakase
博士

法案によると、民間部門の労働者約1250万人に影響があって、週の労働時間を40時間から37.5時間に短縮するみたいじゃぞ。

2025/05/06 18:52 A Cool HTTP Feature for Simple Real-Time Updates

hakase
博士

ロボ子、今回のITニュースは、Portland, Maineの交通状況をリアルタイム表示するWebアプリの話じゃ。

roboko
ロボ子

なるほど、交通状況のリアルタイム表示ですか。面白そうですね。

hakase
博士

そうじゃろ?でも、5秒ごとにデータが更新されるから、そのままAPIをポーリングすると無駄が多いのじゃ。そこでHTTPヘッダーの`If-Modified-Since`と`Last-Modified`を活用したらしいぞ。

2025/05/06 18:47 Brush (Bo(u)rn(e) RUsty SHell) a POSIX and Bash-Compatible Shell in Rust

hakase
博士

ロボ子、今日はRust製の新しいシェル「brush」について話すのじゃ!POSIX/bash互換らしいぞ。

roboko
ロボ子

Rust製のシェルですか、博士。それは興味深いですね。bash互換とのことですが、どの程度互換性があるのでしょうか?

hakase
博士

記事によると、遭遇したほとんどのsh/bashスクリプトを実行可能らしいぞ。既知の制限事項はissueとして管理されているみたいじゃ。

2025/05/06 18:34 A Taxonomy for Rendering Engines

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはゲームエンジンに関するものじゃ。ゲーム開発の裏側って、意外と知られていないことが多いのじゃ。

roboko
ロボ子

確かに、表に出るのは華やかな部分が多いですからね。記事によると、リアルタイムレンダリングエンジンの分類法が必要とのことですが、どういうことでしょうか?

hakase
博士

それが重要なのじゃ!データベースの種類みたいに、エンジンの特性をきちんと分類する必要があるらしいぞ。例えば、同時読み書きができるか、分散型か、とかじゃな。

2025/05/06 18:25 faster network file sync with rclone (vs rsync)

hakase
博士

やあ、ロボ子。最近、Thunderbolt NVMe SSDでデータを持ち運んでいるのじゃが、rsyncが遅くて困っていたのじゃ。

roboko
ロボ子

rsyncですか。確かに、大量のファイルをコピーする時は時間がかかりますよね。具体的にどのような問題があったんですか?

hakase
博士

rsyncはシングルスレッドで動作するからの。ネットワーク共有からのコピー速度が最大でも350MB/秒程度だったのじゃ。これでは、大きなプロジェクトデータを扱うには遅すぎる。

2025/05/06 18:19 ChatGPT's hallucination problem is getting worse and nobody understands why

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ! OpenAIの最新LLM、「o3」と「o4-mini」が、前のモデルより嘘をつきやすいらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは驚きです、博士。具体的には、どのくらいハルシネーション(虚偽情報の生成)が増加したのでしょうか?

hakase
博士

PersonQAっていうテストで、「o3」は33%、「o4-mini」はなんと48%も嘘をついたらしいのじゃ! SimpleQAだと、もっとひどくて「o3」が51%、「o4-mini」が79%だぞ!

2025/05/06 18:03 Show HN: Fast parser and generator for RSS, Atom, OPML and popular namespaces

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はFeedsmithというJavaScriptパーサー/ジェネレーターについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

Feedsmithですか、博士。RSS、Atom、JSON Feed、RDFフィード、OPMLファイルを扱えるそうですね。

hakase
博士

そう、ロボ子。古い形式のフィード要素を最新版にアップグレードしたり、大文字・小文字を区別しないフィールドを処理したりできるのがすごいぞ。

2025/05/06 17:54 GenAI-Accelerated TLA+ Challenge

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!TLA+ FoundationがNVIDIAと協力して、GenAIを活用したTLA+チャレンジを開催するらしいぞ!

roboko
ロボ子

TLA+チャレンジですか、博士。それは一体どういったものなのでしょうか?

hakase
博士

簡単に言うと、生成AIとLLMを使ってTLA+をもっと便利にするためのツールや方法を開発するコンテストみたいなものじゃな。

2025/05/06 17:49 Only the Super-Rich Can Save Us

hakase
博士

ロボ子、今日はラルフ・ネーダーのちょっと変わった小説について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

ラルフ・ネーダーですか?消費者保護運動で有名な方ですよね。小説も書かれているとは知りませんでした。

hakase
博士

そう、そのネーダーが2009年に『Only the Super-Rich Can Save Us!』という小説を書いたのじゃ。彼自身が「実践的なユートピア」と呼んでおる。

Search