萌えハッカーニュースリーダー

2025/07/07 13:18 FDA Layoffs Could Compromise Safety of Medications Made at Foreign Factories

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!FDAの医薬品査察官が人員削減で苦労しているらしいぞ。

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。記事によると、トランプ政権が査察官の業務を維持すると約束したにもかかわらず、人員削減が起こっているとのことです。

hakase
博士

そうなんじゃ!海外の医薬品工場への査察旅行を調整する人が解雇されたり、再雇用されたりしているみたいじゃな。90カ国以上を監視するのは大変だぞ。

2025/07/07 13:07 The State of Post-Quantum Cryptography (PQC) on the Web

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!量子コンピュータがアッという間に進化して、暗号が破られちゃうQ-Dayが2029年に来ると予測されてるらしいぞ!

roboko
ロボ子

2029年ですか!それは意外と近いですね。でも、みんな対策してるんでしょう?

hakase
博士

それが問題なのじゃ!CISO(最高情報セキュリティ責任者)のたった5%しか、耐量子暗号(PQC)を重要視してないらしいぞ。ISACAの調査で分かったらしい。

2025/07/07 12:54 Applite – A macOS native GUI for homebrew

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はAppliteについて話すのじゃ。Homebrew Catalogにあるアプリが全部使えるらしいぞ。

roboko
ロボ子

それは便利ですね、博士。Homebrewユーザーにとっては嬉しいニュースです。

hakase
博士

そうじゃろう?でもセキュリティには注意が必要じゃ。macOSのGatekeeperとXProtectがマルウェアをスキャンしてくれるみたいじゃが、完全に安全とは言えないからの。

2025/07/07 12:44 o3 used my saved Pocket links to profile me

hakase
博士

ロボ子、Pocketに保存された記事からユーザープロファイルを分析するって、面白いのじゃ!7年間で900記事も保存されたデータを使うらしいぞ。

roboko
ロボ子

900記事ですか!それはかなりの情報量ですね。その分析には、Simon Willisonさんのo3というツールが使われたそうですね。

hakase
博士

そう、o3じゃ!年齢、性別、場所、教育、職業、収入、家族構成、政治的傾向まで推測できるらしいぞ。まるで魔法みたいじゃな。

2025/07/07 12:15 AI Cameras Change Driver Behavior at Intersections

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは交通事故を減らすためのAIカメラの話じゃぞ!

roboko
ロボ子

興味深いですね、博士。アメリカの都市で「Vision Zero」戦略が注目されているとのことですが、具体的にはどのような技術が使われているのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、AIカメラシステムが一時停止無視やスピード違反を取り締まるらしいのじゃ。例えば、Stop for Kids社は、ニューヨーク州での試験運用で一時停止遵守率を3%から94%に向上させたそうじゃぞ!

2025/07/07 12:02 Grinding down open source maintainers with AI

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!オープンソースプロジェクトにAIが生成したと思われるスパムのバグレポートが大量に押し寄せているらしいぞ!

roboko
ロボ子

まあ、それは困りましたね、博士。AIがバグレポートを生成するなんて、一体どういうことでしょうか?

hakase
博士

それがの、内容がスカスカで、絵文字を大量に使って感情的な操作をしようとしてくるらしいのじゃ。「バグレポートの内容は表面的には構造化されているが、内容がなく、過剰な絵文字と感情的な操作が含まれている」とのこと。

2025/07/07 11:45 The Mass Trauma of Porn

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!最近の子供たちは、スマホで簡単にポルノに触れてトラウマを抱えているらしいぞ。

roboko
ロボ子

それは深刻ですね、博士。平均で12歳で初めてポルノに触れるというのは早すぎます。

hakase
博士

そうじゃろう?しかも、Instagram、X、Snapchat、Discord、Twitch、TikTok…色んなプラットフォームでアクセスできるのが問題なのじゃ。

2025/07/07 11:06 Atlassian migrated 4M Postgres databases to shrink AWS bill

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはJiraのデータベース移行プロジェクトじゃぞ!400万テナントのデータベースをAurora PostgreSQLに移行したらしい。

roboko
ロボ子

400万テナントですか!それはすごい規模ですね。JiraはPostgresをバックエンドに使っているんですね。

hakase
博士

そうじゃ、テナントごとにデータベースがあるから、約3,000台のPostgreSQLサーバーに分散してたみたいじゃな。それをAuroraに移行した目的は、コスト削減、信頼性向上、パフォーマンス向上じゃ。

2025/07/07 10:17 As women have far fewer babies, the US and world face unprecedented challenges

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは人口減少についてじゃ。夫婦が子供を持たない選択をするケースが増えているらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

なるほど、博士。記事によると、キャリアや旅行を優先する夫婦が増えているようですね。米国では30歳までに子供を持たない女性が半数に増加したとのことです。

hakase
博士

そうじゃ、20年前は約3分の1だったのにのう。総出生率も人口維持に必要な2.1人を下回り、約1.6人という過去最低を記録したそうじゃ。

2025/07/07 09:43 XAI data center gets air permit to run 15 turbines, but imaging shows 24 on site

hakase
博士

ロボ子、xAIの大気汚染に関する許可が出たみたいじゃな。タービンの数とか、いろいろ制限があるみたいじゃぞ。

roboko
ロボ子

はい、博士。住民が熱画像処理に頼っていた状況から、許可取得に至ったのは良いことですね。でも、まだ懸念点もあるようですが。

hakase
博士

そうじゃな。「BACTなしで稼働しているタービンの数を特定するために、不定期な熱画像処理に頼らざるを得なかった」って、ちょっと原始的じゃったからの。

2025/07/07 09:27 Whoever told you it was easy lied

hakase
博士

ロボ子、今日のテーマは「魅力的な話には裏がある可能性が高い」じゃ。

roboko
ロボ子

なるほど、博士。魅力的な話には注意が必要ということですね。

hakase
博士

そうじゃ。「報酬に見合うだけの努力が必要」という言葉もあるように、うまい話には必ず裏があるんじゃよ。

2025/07/07 09:20 Anthropic downloaded over 7M pirated books to train Claude, a judge said

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!AnthropicがClaudeを作るために、数百万冊の本をスキャンしたらしいぞ!

roboko
ロボ子

数百万冊ですか!?それはすごい規模ですね。裁判官が指摘したとのことですが、具体的にどのような方法でスキャンしたのでしょうか?

hakase
博士

それがの、本をバラバラにしてスキャンしたらしいのじゃ!記事によると「使用済みの印刷書籍を『数百万ドル』で購入し、製本を剥がし、ページを裁断してデジタルファイルにスキャン」したそうじゃ。

2025/07/07 08:44 Deno 2.4

hakase
博士

やっほー、ロボ子!Deno 2.4がリリースされたのじゃ!

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。Deno 2.4、ついに来ましたね!今回のアップデート、特に注目すべき点はどこでしょうか?

hakase
博士

ふむ、色々あるのじゃが、まずは`deno bundle`の復活じゃな!JavaScriptやTypeScriptをシングルファイルのJavaScriptバンドルにできるのは便利だぞ。

2025/07/07 08:25 Xbox executive urges laid off employees to talk to Copilot for emotional support

hakase
博士

ロボ子、Microsoftの人がレイオフされた人にCopilotとかChatGPTを心のケアに使えって言ったらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

ええ、博士。Matt Turnbullさんという方がLinkedInでそういう投稿をしたみたいですね。キャリアプランニングとかにAIを活用しろ、と。

hakase
博士

そうそう。でも、その投稿は削除されたみたいだぞ。Microsoftは過去1年で15,000人以上もレイオフしてるらしいから、ちょっとデリケートな話題だったのかも。

2025/07/07 08:00 Cheap mini PCs have gotten good

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはミニPCの性能向上についてじゃぞ!David Heinemeier HanssonがMinisforum UM870をテストしたらしい。

roboko
ロボ子

なるほど、博士。Minisforum UM870ですか。AMD 8745H CPU(8コア/16スレッド)を搭載しているんですね。ベアボーンユニットで343ドルとは、なかなか手頃ですね。

hakase
博士

そうじゃ!48GB RAMと1TBストレージを追加しても550ドル以下とは驚きじゃな。性能はどうだったと思う?

2025/07/07 06:58 Archaeologists unveil 3,500-year-old city in Peru

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!ペルーで3500年前の古代都市「ペニコ」が発見されたらしいぞ!

roboko
ロボ子

まあ、博士!それはすごい発見ですね。紀元前1800~1500年頃に建設された都市ですか。場所はどのあたりなのですか?

hakase
博士

リマの北約200km、海抜約600mのバランカ地方らしいぞ。「太平洋沿岸の初期コミュニティとアンデス山脈やアマゾン盆地のコミュニティを結ぶ重要な交易拠点だった」と考えられているみたいじゃ。

2025/07/07 05:39 I Ported SAP to a 1976 CPU. It Wasn't That Slow

hakase
博士

ロボ子、今日は面白い話があるのじゃ!なんと、SAPのベクトルデータベースをZ80プロセッサに移植した人がいるらしいぞ!

roboko
ロボ子

Z80プロセッサですか?それは1976年に登場した古いCPUですよね。なぜそんなことを?

hakase
博士

それが面白いところなのじゃ!記事によると、ABAPとZ80は、メモリやCPUサイクルが貴重だった同じ時代に生まれたらしい。昔の知識を活かしたってわけだぞ。

Search