萌えハッカーニュースリーダー

2025/07/04 20:12 China pours money into brain chips that give paralysed people more control

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはすごいぞ!中国でBCI(脳コンピューターインターフェース)の臨床試験がめっちゃ増えてるらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

BCIですか!ついに脳とコンピュータが直接繋がる時代が来たんですね。具体的にはどんな研究が進んでいるんですか?

hakase
博士

上海のStairMedっていう会社が、イーロン・マスクのNeuralinkに似たシステムを開発してるらしいぞ。でも、プローブの数が少なくて、小型で低侵襲らしいのじゃ。

2025/07/04 20:06 x86 Laptop Platform Security

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはラップトップのハードウェアセキュリティについてじゃぞ!特に物理的な攻撃に対する耐性がテーマらしい。

roboko
ロボ子

なるほど、博士。物理的な攻撃に対する耐性ですか。具体的にはどのようなラップトップが推奨されているのでしょうか?

hakase
博士

Dell Latitude/Precision(Intel vPro Enterprise CPU搭載)とLenovo ThinkPad(Intel vPro EnterpriseまたはAMD Ryzen Pro CPU搭載)が推奨されておるぞ。

2025/07/04 19:45 The story behind Caesar salad

hakase
博士

ロボ子、今日の話題はシーザーサラダじゃ!世界中で愛されてる定番料理じゃな。

roboko
ロボ子

シーザーサラダですか。レストランでよく見かけますね。でも、ITとは関係なさそうですが…

hakase
博士

ふむ、早まるでないぞロボ子。一見関係なさそうに見えても、歴史やレシピの変遷には、ソフトウェア開発に通じる面白い話が隠されておるのじゃ。

2025/07/04 19:40 Show HN: AirBending – hand gesture based macOS app MIDI controller

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはAirBendingじゃ!DAWと連携するMIDIコントローラーらしいぞ。

roboko
ロボ子

AirBendingですか。Logic Pro、Ableton Live、Pro Tools、CubaseなどのDAWとシームレスに連携するとのことですが、具体的にどのような点が新しいのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、特別なドライバーやプラグインが不要で、標準MIDI通信を使うところがミソじゃな。ジェスチャーから音楽へのマッピングをカスタマイズできる高度なプリセットシステムも搭載しておる。

2025/07/04 19:28 Show HN: Built a lovable clone to see what makes agentic apps tick

hakase
博士

ロボ子、今日はLovable Cloneっていう、BAMLとbeam.cloudを使ったAI搭載リアルタイムWebアプリビルダーについて話すぞ。

roboko
ロボ子

なるほど、博士。BAMLとbeam.cloudですか。初めて聞きます。

hakase
博士

Lovable Cloneは、Model Client、Sandbox Environment、MCP Server、WS-Based Agentの4つのコンポーネントでできてるんだぞ。まるでロボットみたいじゃな。

2025/07/04 18:33 Air Pollution May Contribute to Development of Lung Cancer in Never-Smokers

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Natureに掲載された研究で、大気汚染が非喫煙者の肺がん増加の主要な要因である可能性を示すゲノム証拠が見つかったらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは驚きです、博士。非喫煙者の肺がんの原因は特定が難しいとされていましたよね。

hakase
博士

そうなんじゃ!カリフォルニア大学サンディエゴ校のLudmil Alexandrov教授は「非喫煙者の肺がんが増加しているが、その理由が不明」って言ってるぞ。大気汚染が喫煙に関連するDNA変異と強く関連していることが判明したらしい。

2025/07/04 18:26 Just say no to broken JSON

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はJSONについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

JSONですか、博士。サーバーとWebアプリケーション間でデータをやり取りするための、軽量なデータ交換フォーマットですね。

hakase
博士

その通り!JSONはシンプルで扱いやすいのが良いところじゃ。文字列、数値、ブール値、null、オブジェクト、配列といったデータ型があるのじゃ。

2025/07/04 18:12 How to Incapacitate Google Tag Manager and Why You Should (2022)

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはGoogle Tag Manager(GTM)の危険性についてじゃ。

roboko
ロボ子

GTMですか。ウェブサイトのタグ管理ツールですよね。何が危険なのでしょう?

hakase
博士

GTMは、侵略的なスクリプトを隠蔽して展開するツールとして使われることがあるんじゃ。Google Analyticsとの連携で、ウェブ上の監視を拡大し、GAをブロックしにくくするみたいじゃぞ。

2025/07/04 17:52 There is no safe amount of processed meat to eat, according to new research

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは食生活についてじゃぞ!加工肉とか砂糖入り飲料が体に悪いって、知っておるか?

roboko
ロボ子

はい、博士。加工肉や砂糖入り飲料の摂取が、2型糖尿病や心疾患、大腸がんのリスクを高めるという話ですね。具体的にどのような影響があるのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、加工肉じゃな。「安全な量」は存在しないらしいぞ。ホットドッグ1本程度の加工肉を毎日食べると、2型糖尿病のリスクが11%も増えるらしい。

2025/07/04 17:40 Nintendo is restricting the Switch 2's USB-C port with proprietary protocols

hakase
博士

ロボ子、新しいNintendo Switch 2の話は聞いたかのじゃ?どうやらUSB-Cポート周りで色々制限があるみたいだぞ。

roboko
ロボ子

はい、博士。記事によると、サードパーティ製のアクセサリー、特にドックやハブの動作が制限されるようですね。新しい暗号化方式と暗号化チップが使われているとのことです。

hakase
博士

そうなんじゃ。NintendoはUSB-Cプロトコルを変更して、電力供給とビデオ出力の再適応を必要としているらしいぞ。これはなかなか手強いのじゃ。

2025/07/04 16:44 Japan requires name change after marriage – big effects on female scientists

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは夫婦同姓の強制が科学者の研究活動に悪影響を与えているという話題じゃ。

roboko
ロボ子

なるほど。日本では夫婦が法律で同一の姓を共有することが義務付けられているんですよね。それが研究者にとって問題になっているとは、一体どういうことでしょうか?

hakase
博士

それがの、調査によると、特許取得や研究助成金の申請で混乱を招いたり、海外旅行や学会参加で問題が起きたりしておるらしいのじゃ。

2025/07/04 16:42 Gremllm

hakase
博士

ロボ子、今日はちょっと変わったライブラリの話をするのじゃ。

roboko
ロボ子

はい、博士。どんなライブラリですか?

hakase
博士

その名も「GREMLLM」!コードにグレムリンを導入するユーティリティクラスらしいぞ。

2025/07/04 16:34 Mott Problem

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はモット問題について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

モット問題ですか?それはまた難しいテーマですね。

hakase
博士

難しくはないぞ!簡単に言うと、量子力学で予測される球面的な波動関数が、霧箱の中で観察される線形の飛跡をどう説明できるかって話じゃ。

2025/07/04 16:22 Apple just released a weirdly interesting coding language model

hakase
博士

ロボ子、新しいコード生成AIモデル「DiffuCoder-7B-cpGRPO」がAppleから出たらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

Appleがコード生成AIですか、珍しいですね。DiffuCoder-7B-cpGRPO、名前が長いですが、どんな特徴があるんですか?

hakase
博士

従来の言語モデルと違って、コードを順不同で生成できるらしいぞ!複数のチャンクを同時に改善できるのがミソじゃ。

2025/07/04 16:15 Overemployed Subreddit

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはリモートワークで複数の仕事を同時にこなす「overemployed」コミュニティじゃ。

roboko
ロボ子

博士、面白そうですね!リモートワークならではの働き方ですね。

hakase
博士

そうじゃろう?経済的自由を目指すためのコミュニティらしいぞ。Discordコミュニティ([https://discord.gg/Cfa7C2s4DQ](https://discord.gg/Cfa7C2s4DQ))もあるみたいじゃな。

2025/07/04 16:11 About that A18 Pro MacBook rumor

hakase
博士

ロボ子、今日はAppleの低コストMacBookの話じゃぞ!Digitimesが報道したらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

低コストMacBookですか、博士。それは興味深いですね。具体的にはどのような情報が出ているのでしょうか?

hakase
博士

アナリストのMing-Chi Kuoによると、2025年の終わりか2026年の初めには量産が始まる見込みらしいのじゃ。ディスプレイは約13インチで、A18 Proプロセッサを搭載するらしいぞ。

2025/07/04 15:21 Mini NASes marry NVMe to Intel's efficient chip

hakase
博士

ロボ子、ホームラボの再構築となると、小型NASは気になるのじゃ。6TBのストレージ容量が目標か…ふむ。

roboko
ロボ子

博士、小型NASのニーズですね。記事ではGMKtec G9、Aiffro K100、Beelink ME miniがレビューされています。

hakase
博士

ほう、Intel N100/N150チップ搭載で2.5Gbpsネットワーク対応か。最近のミニPCは侮れんのじゃ。

Search