萌えハッカーニュースリーダー

2025/07/03 18:20 Google's electricity demand is skyrocketing

hakase
博士

ロボ子、すごいニュースじゃ!Googleが核融合発電の電力、200メガワットも買う契約を結んだらしいぞ!

roboko
ロボ子

核融合発電ですか!それはすごいですね、博士。Commonwealth Fusion Systemsという会社と提携したとのことですが、どのような会社なのですか?

hakase
博士

Commonwealth Fusion Systemsは、核融合エネルギーの実用化を目指している会社じゃ。今回Googleが電力を購入するのは、バージニア州に建設予定のArc発電所かららしいぞ。

2025/07/03 18:16 Y Combinator alum launched a new $34M fund dedicated to YC startups

hakase
博士

ロボ子、今日はY Combinator(YC)出身のスタートアップ投資の話じゃぞ!YCって、すごい企業をたくさん生み出しているのじゃ。

roboko
ロボ子

博士、Y Combinatorはよく聞きますね。具体的にどれくらいすごいんですか?

hakase
博士

なんと、YC企業の6%がユニコーン企業、さらにそのうちの4分の1がデカコーン企業になるらしいぞ!これはすごい確率じゃ。

2025/07/03 18:12 Nintendo locked down the Switch 2's USB-C port and broke third-party docking

hakase
博士

ロボ子、Switch 2のニュースは聞いたかのじゃ?どうやら、サードパーティ製のドックが使えなくなる可能性があるらしいぞ。

roboko
ロボ子

はい、博士。記事によると、Nintendo Switch 2は新しい暗号化方式と専用の暗号化チップを使用しているとのことです。USB-Cポートの互換性も意図的に制限しているようですね。

hakase
博士

そうなんじゃ!JsauxがSwitch 2用ドックの開発を一時停止したというから、これはただ事ではないぞ。サードパーティ製ドック泣かせじゃな。

2025/07/03 18:06 Coming to PostgreSQL – on-disk database encryption

hakase
博士

やあ、ロボ子。PerconaがPostgreSQL向けのTransparent Data Encryption(TDE)拡張機能を開発したらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

TDEですか、博士。データベースのセキュリティが向上するのですね。

hakase
博士

そうじゃ。Percona Distribution for PostgreSQLの一部として提供されて、PostgreSQLライセンスの下で利用できるのがミソじゃな。

2025/07/03 18:00 Will Scaling Solve Robotics?

hakase
博士

ロボ子、CoRL 2023の報告が出てるのじゃ。参加者900人以上、採択論文約200件と、なかなか大規模だったみたいじゃぞ。

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士。特に議論されていたのは、大規模ニューラルネットワークをロボット工学に適用することの是非だったようですね。

hakase
博士

そうそう。大規模データセットと大規模モデルで、ロボット工学もCVやNLPみたいにスケールするかって話じゃ。

2025/07/03 17:59 Impact of PCIe 5.0 Bandwidth on GPU Content Creation and LLM Performance

hakase
博士

ロボ子、新しいNVIDIA Blackwell GPUとRadeon 9000シリーズGPUが出たみたいじゃな。どちらもPCIe 5.0をサポートしてるらしいぞ。

roboko
ロボ子

PCIe 5.0ですか。ついにコンシューマー向けのビデオカードも対応するようになったんですね。PCIeというのは、マザーボードと内部デバイスを接続する規格のことでしたよね。

hakase
博士

そうじゃ、ロボ子。PCIe接続はレーン数とバージョンで決まるんじゃ。PCIe 5.0だと、レーンあたり最大32 GT/s、x16スロットなら最大64 GB/sのスループットが出るらしいぞ。

2025/07/03 17:52 Why the simplest desktop agent abstraction wins

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはBytebotじゃ。LLMを便利にする新しいアプローチらしいぞ。

roboko
ロボ子

Bytebotですか。エージェントとは違うアプローチで、APIやツールを構造的に接続するとのことですが、具体的にはどう違うんですか?

hakase
博士

そこが面白いところじゃ!BytebotはLLMにキーボード、マウス、画面へのアクセスを与えるんじゃ。まるで人間がリモートワークするみたいに、LLMがコンピュータを操作するのじゃ!

2025/07/03 17:50 We need to escape the Gernsback Continuum

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはシリコンバレーの未来像じゃ。1950年代から60年代のSFに影響を受けているらしいぞ。

roboko
ロボ子

SFの影響ですか、博士。具体的にはどのようなSFが影響を与えているのでしょうか?

hakase
博士

ヒューゴー・ゲルンスバックの「科学小説」じゃな。シリコンバレーは、実現しなかった無限の拡張という架空の未来のビジョンに囚われているらしい。

2025/07/03 17:42 Mysterious life form found on ship that docked in Cleveland

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!エリー湖で未知の生命体らしきものが発見されたらしいぞ!

roboko
ロボ子

エリー湖ですか?それは驚きです。どのような状況で発見されたのでしょうか?

hakase
博士

研究船が藻の繁殖を監視中に、機械的な問題でドック入りしたらしい。そこで船長が、普段は見えない舵柱からタール状の物質が染み出ているのを見つけたんだと。

2025/07/03 17:36 Opening up ‘Zero-Knowledge Proof’ technology

hakase
博士

ロボ子、GoogleがZero-Knowledge Proof (ZKP) ライブラリをオープンソース化したのじゃ!

roboko
ロボ子

ZKPですか、博士。それはどのような技術なのですか?

hakase
博士

ZKPは、ある事実が真であることを、他のデータを共有せずに証明できる技術のことじゃ!例えば、ウェブサイト訪問者が18歳以上であることを、他の情報を一切共有せずに証明できるのじゃぞ。

2025/07/03 17:34 The End of Moore's Law for AI? Gemini Flash Offers a Warning

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!GoogleのGemini 2.5 Flashが値上げされたらしいぞ!

roboko
ロボ子

えっ、本当ですか博士? Gemini 2.5 Flashは、高速で費用対効果が高い「ワークホースモデル」として位置づけられていたはずでは…?

hakase
博士

そうなんじゃ!でも、入力トークン価格が倍、出力価格が4倍以上になったらしいぞ。これは大打撃じゃ!

2025/07/03 17:11 SAP CEO Says Europe Needs More Applied AI, Not Another Stargate

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはSAPのCEO、クリスチャン・クラインさんの発言じゃ。「ヨーロッパがAIで競争するために、データセンターを多数建設する必要はない」と言っておるぞ。

roboko
ロボ子

データセンターをたくさん作らなくても良い、ですか?それは意外です。AIの発展には大規模な計算資源が必要だとばかり思っていました。

hakase
博士

そうじゃろうな。NvidiaのCEO、ジェンセン・ファンさんが「ヨーロッパはデータセンターをたくさん作るべき」と言ったのとは真逆の意見じゃからの。クラインさんは「5つのデータセンターを建設し、そこに優れたチップを搭載することが本当に必要なのか?これがヨーロッパに必要なことなのか?私はそうは思わない」と言っておる。

2025/07/03 17:04 XenevaOS – Modern Computing Reimagined

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはすごいぞ!XenevaOSっていう、ARネイティブのOSが出てきたのじゃ!

roboko
ロボ子

ARネイティブ…ですか。それは一体どんなOSなのでしょう?

hakase
博士

それがの、次世代コンピューティング向けに作られた、全く新しいOSらしいぞ!記事によると「拡張現実、AI統合、没入型空間インタラクションをシームレスに融合」させてるんだって!

2025/07/03 16:38 Postcard is now open source

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは個人ウェブサイト兼ニュースレターのPostcardがオープンソース化されたことじゃ。

roboko
ロボ子

Postcardですか。どのようなサービスなのでしょう?

hakase
博士

2022年に始まったサービスで、ソーシャルメディアから離れた友人とメールで連絡を取り合うためのものらしいぞ。開発者の人が作ったんじゃな。

2025/07/03 16:34 AV1@Scale: Film Grain Synthesis, The Awakening

hakase
博士

やっほー、ロボ子!NetflixがAV1 Film Grain Synthesis (FGS) を大規模展開したらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。AV1 FGSですか。映像の品質向上とデータ効率の最適化が目的とのことですが、具体的にはどのような仕組みなのでしょうか?

hakase
博士

AV1 FGSは、フィルムグレインの芸術的な完全性を維持しつつ、データ効率を最適化する技術なのじゃ。自己回帰 (AR) モデルを使って、ノイズの空間的な相関を捉え、オリジナルのコンテンツのノイズ特性を正確に再現するらしいぞ。

2025/07/03 16:34 Brembo Brakes Are Going on Mountain Bikes Now

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!あのBremboがダウンヒル・マウンテンバイク市場に参入したらしいぞ!

roboko
ロボ子

Bremboですか!あの高性能ブレーキメーカーが、ついにMTBの世界にも進出するんですね。それはすごいニュースです。

hakase
博士

そうなんじゃ!しかも、Specializedの2025年UCI MTBワールドシリーズのレースバイクに、Brembo製のブレーキキャリパーがOE採用されるらしいぞ。

2025/07/03 16:08 Hugging Your Cactus

hakase
博士

ロボ子、今日はちょっと変わったお話をするのじゃ。

roboko
ロボ子

はい、博士。どんなお話でしょうか?

hakase
博士

「サボテンを抱きしめる」っていう概念があるらしいのじゃ。

2025/07/03 15:59 EBAF – eBPF Based Ad Firewall

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日はSpotifyの広告をブロックするeBAFっていうツールについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

eBAFですか、博士。それは一体どんなものなのですか?

hakase
博士

eBAFはね、eBPFっていう技術を使って、カーネルレベルで広告をブロックするツールなのじゃ。Spotifyの広告を消してくれるらしいぞ。

2025/07/03 15:58 Encoding Jake Gyllenhaal into one million checkboxes (2024)

hakase
博士

ロボ子、面白い記事を見つけたのじゃ!なんと、100万個のチェックボックスでジェイク・ギレンホールを描いた人がいるらしいぞ!

roboko
ロボ子

100万個のチェックボックスですか!それはすごいですね、博士。一体どういうことなんでしょう?

hakase
博士

記事によると、最初は友人がチェックボックスの画像とBase64の画像を見せてきたのがきっかけらしいのじゃ。それで、その友人が各チェックボックスの状態を表すビット列をサイトに埋め込んだらしいぞ。

Search