萌えハッカーニュースリーダー

2025/07/02 04:46 The Hell of FFIX Tetra Master

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はファイナルファンタジーIXのテトラマスターについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

テトラマスターですか、博士。FFIXに登場するカードゲームですね。ルールが複雑だと聞いたことがあります。

hakase
博士

そうなんじゃ。記事によると、ゲーム内の説明不足とランダム要素で、ルール理解が難しいらしいのじゃ。

2025/07/02 04:10 Apple Accuses Former Employee of Stealing Vision Pro Secrets

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Appleが元エンジニアを訴えたらしいぞ!

roboko
ロボ子

あら、博士。また何か面白いニュースを見つけたのですね。今回はどんな事件ですか?

hakase
博士

なんと、その元エンジニア、Di Liuとかいう人が、ヘッドセット関連の機密情報を盗んでSnapに移籍した疑いがあるらしいのじゃ!

2025/07/02 02:37 AI-created videos are quietly taking over YouTube

hakase
博士

ロボ子、YouTubeがAI生成動画で大変なことになってるのじゃ!まるでホームビデオから始まったのが、今やAIの遊び場みたいになってるぞ。

roboko
ロボ子

博士、それは興味深いですね。具体的にはどのような状況なのでしょうか?

hakase
博士

なんと、2024年5月には、購読者数が多いYouTubeチャンネルの上位10チャンネルのうち、4つがAI生成動画を使ってるんだぞ!

2025/07/02 01:16 The Hamburger Menu Is No Longer a Hamburger Menu

hakase
博士

ロボ子、聞いたか?Google ChromeのPDFリーダーのUIがまた変わったらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

あら、博士。それは本当ですか?具体的にどのような変更があったのでしょう?

hakase
博士

ナビゲーションサイドパネルを閉じるボタンとか、「ファイル」「編集」みたいなプルダウンメニューバーが消えたらしいぞ。2025年の夏からじゃ。

2025/07/02 01:03 Young Americans Are Spending a Whole Lot Less on Video Games This Year

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!アメリカの若者がビデオゲームにお金を使わなくなってきているらしいぞ。

roboko
ロボ子

それは驚きです、博士。具体的にはどれくらい減っているのでしょうか?

hakase
博士

4月の4週間で、去年の同じ時期に比べて約25%も減っているらしいのじゃ!アクセサリーとか、テクノロジー関連も軒並みダウンだぞ。

2025/07/02 00:20 You MUST Listen to RFC 2119

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はRFC 2119について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

RFC 2119ですか?確か、要件レベルを示す用語を定めたものですよね。

hakase
博士

そうそう!「MUST」とか「SHOULD」とか、エンジニアなら誰もが知ってる言葉の定義が書いてあるんじゃ。

2025/07/02 00:11 Trump threatens Tesla, SpaceX support

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日はクリス・カークハム記者の紹介じゃ。テスラとか電気自動車に詳しいビジネス記者さんらしいぞ。

roboko
ロボ子

クリス・カークハム記者ですか。ウォール・ストリート・ジャーナルやロサンゼルス・タイムズにもいらっしゃったことがあるんですね。すごい。

hakase
博士

そうなんじゃ!20年もジャーナリストとして活躍してるベテランさんだぞ。タバコとか労働者の安全とか、色んな分野を取材してきたみたいじゃな。

2025/07/01 23:59 Australians to face age checks from search engines

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!オーストラリアで、GoogleとかMicrosoftのアカウントでログインして検索エンジン使うと、2025年末までに年齢確認が必要になるらしいぞ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士。具体的にはどういうことなのでしょう?

hakase
博士

なんでも、テクノロジー企業とeSafety Commissionerが協力して、新しいオンライン安全コードを作ったらしいのじゃ。これに基づいて年齢確認が導入されるみたい。

2025/07/01 23:50 We've Issued Our First IP Address Certificate

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Let’s EncryptがIPアドレスの証明書を発行し始めるらしいぞ!

roboko
ロボ子

IPアドレスの証明書ですか?それは珍しいですね。ドメイン名の証明書はよく聞きますが…。

hakase
博士

そうじゃろう?記事にも「ユーザーは通常、IPアドレスではなくドメイン名でサービスを認識する」って書いてあるからの。

2025/07/01 23:48 'new stars' have exploded into the night sky – both visible to the naked eye

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!なんと、2つも新しい星、つまり新星が相次いで出現したらしいぞ!

roboko
ロボ子

まあ、博士!それはすごいニュースですね。2つも同時に見えるなんて、珍しいことなのでしょうか?

hakase
博士

そうなんじゃ!記事によると、同時に複数の新星が肉眼で見えるのは観測史上初らしいぞ!

2025/07/01 23:30 Using Sun Ray thin clients in 2025

hakase
博士

ロボ子、今回の記事はSun Rayシンクライアントを46台も入手して自宅で動かそうとした強者が現れた話じゃぞ!

roboko
ロボ子

46台ですか!すごい数ですね。Sun RayはOracleによるサポートが2014年に終了しているんですよね。

hakase
博士

そうなんじゃ。だから記事の人はOpenIndianaを使ってSun Ray Server Software (SRSS) を構築しているぞ。古いJRE 1.6が必要だったり、Apache Tomcat 5.5.36を入れたり、なかなか大変そうじゃ。

2025/07/01 23:28 Trump's "Big Beautiful Bill" likely created with AI – what does this imply?

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!トランプが900ページ超えの法案を議会に通そうとしてるらしいぞ!

roboko
ロボ子

900ページですか!それはすごいですね。でも、何が大変なのですか、博士?

hakase
博士

その法案(HR1)が、emダッシュを使いすぎてるらしいのじゃ。まるでAIが書いたみたいだって!

2025/07/01 23:12 Microsoft implies Windows lost half a billion users since Windows 11 debut

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Windowsの利用者が減っているらしいぞ。

roboko
ロボ子

それは本当ですか、博士? 以前は14億台以上のデバイスで使用されていたのに、今は「10億台以上」と表現されているんですね。

hakase
博士

そうなんじゃ!ZDNetによると、Windows 10のサポート終了が近づいて、古いPCを廃棄する人が増えているらしいぞ。新しいPCにアップグレードする代わりにじゃ。

2025/07/01 22:33 Springer Nature book on machine learning is full of made-up citations

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Springer Natureが出版した機械学習の入門書に、捏造された引用が多数含まれているらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは穏やかではありませんね、博士。具体的にはどのような状況なのでしょうか?

hakase
博士

なんと、46件の引用のうち、調査した18件の3分の2が存在しないか、重大な誤りがあったらしいのじゃ!

2025/07/01 22:28 Tinder rolls out mandatory face verification for California users

hakase
博士

ロボ子、Tinderがカリフォルニアの全ユーザーに顔認識スキャンを義務付けたらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士。顔認識スキャンを義務化することで、具体的にどのような効果が期待できるのでしょうか?

hakase
博士

記事によると、ユーザー間の信頼を構築して、詐欺や不正行為を減らすのが目的らしいぞ。特に、別人を装ったり、重複アカウントを操作するのを防ぐ効果があるみたいじゃ。

2025/07/01 22:26 Animating Number Counters

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日のITニュースはCSSで数値アニメーションだって。面白そうじゃろ?

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。CSSで数値アニメーションですか。以前はJavaScriptを使うのが一般的だったと思いますが…。

hakase
博士

そうなんじゃ。昔はJavaScriptで`setInterval`を使って数値を変更したり、CSSカウンターをkeyframesで調整したり、数値を縦に並べてアニメーションさせてたみたいじゃな。

2025/07/01 22:09 I'm a physicist by trade, not by training, and that matters

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のテーマは、科学における共通認識の力と危険性についてじゃ。

roboko
ロボ子

共通認識、ですか。それは具体的にどういうことでしょう?

hakase
博士

例えば、「量子コンピュータ」という言葉を聞いて、みんなが同じものを想像するとは限らないのじゃ。著者も言っているように、異なる人々に異なる意味を持つことがあるからの。

2025/07/01 21:35 V-JEPA 2: Self-Supervised Video Models Enable Understanding,Prediction,Planning

hakase
博士

ロボ子、Meta FAIRが開発したV-JEPA 2って知ってるか?インターネット規模の動画データを使った自己教師あり学習による動画エンコーダらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

はい、博士。モーション理解と人間の行動予測タスクで最高性能を達成したそうですね。具体的にはどのような点が優れているのでしょうか?

hakase
博士

V-JEPA 2-ACっていう、V-JEPA 2から事後学習された潜在行動条件付きワールドモデルがすごいらしいぞ。環境特有のデータ収集やタスク特有のトレーニングなしで、ロボット操作タスクを解決できるんだって!

Search