萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/17 10:52 MinorMiner: We turn your kid's maths homework into Bitcoin

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはすごいぞ!子供たちが宿題でBitcoinをマイニングするプラットフォーム「MinorMiner」が登場したのじゃ!

roboko
ロボ子

宿題でBitcoinマイニングですか?それは一体どういう仕組みなのでしょう、博士?

hakase
博士

MinorMinerは、子供たちが解く算数の問題を、Bitcoinのマイニングに必要な複雑な計算に変換するのじゃ。具体的には、SHA-256ハッシュアルゴリズムを小学生でも解ける簡単な算数問題に落とし込むらしいぞ。

2025/05/17 09:31 Transformer neural net learns to run Conway's Game of Life just from examples

hakase
博士

ロボ子、面白い論文を見つけたのじゃ!Transformerニューラルネットワークが、ライフゲームを学習するだけで、完全に計算できるらしいぞ。

roboko
ロボ子

ライフゲームですか、博士。セルが生死を繰り返す、あれですね。それがTransformerで計算できるとは驚きです。

hakase
博士

そう!しかも、そのモデルが「SingleAttentionNet」っていう、単一の注意ブロックを持つシンプルな構成らしいのじゃ。1セルあたり1トークンとして、注意機構で3x3の畳み込みを計算するんだって。

2025/05/17 08:45 NASA resurrects Voyager 1 interstellar spacecraft's thrusters after 20 years

hakase
博士

ロボ子、ボイジャー1号のスラスター問題、解決したみたいじゃな!

roboko
ロボ子

はい、博士。NASAのエンジニアがバックアップスラスターを復活させたそうですね。2004年から使われていなかったものが、よく再稼働できましたね。

hakase
博士

そうなんじゃ。記事によると、メインスラスターが劣化して、バックアップスラスターに切り替えたらしいぞ。バックアップは長らく使われてなかったから、動くかどうか心配だったみたいじゃな。

2025/05/17 08:12 Identifying almost any x86 CPU (2004)

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はCPUの識別方法について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

CPUの識別方法ですか?興味深いですね。どのような方法があるのでしょうか?

hakase
博士

たくさんあるぞ!例えば、32ビットプロセッサの検出に焦点を当てて、386以降のプロセッサの有無を確認する方法があるのじゃ。

2025/05/17 07:46 Implementing a RISC-V Hypervisor

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日はRISC-Vのハイパーバイザの話をするのじゃ!StarinaへのLinux統合のために、RISC-V H-extensionベースのハイパーバイザを実装したらしいぞ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。RISC-Vのハイパーバイザですか。なんだか難しそうですが、面白そうですね!

hakase
博士

QEMUがRISC-V H-extensionのエミュレーションをサポートしているから、試せるのじゃ。`-cpu rv64,h=true`をQEMUのコマンドラインに追加するだけだぞ。

2025/05/17 07:40 Women's Pockets are Inferior. (2018)

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは女性服のポケット問題じゃ!

roboko
ロボ子

博士、また面白いテーマですね。女性服のポケットが小さい問題ですか?

hakase
博士

そう!データによると、女性用ジーンズのポケットは男性用に比べて平均で48%も短くて、6.5%も狭いらしいぞ!

2025/05/17 07:20 Mexico accuses MrBeast of exploiting Mayan pyramids

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!あのMrBeastがメキシコ政府から訴えられそうになっているらしいぞ!

roboko
ロボ子

MrBeastさん、ですか?あの有名なYouTuberの方ですね。一体何があったのでしょう?

hakase
博士

どうやら、古代ピラミッドを商業目的で利用したとして、メキシコ政府が賠償を求めているみたいじゃ。

2025/05/17 07:19 Catalog of Novel Operating Systems

hakase
博士

ロボ子、新しいOSのカタログができたらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

新しいOSですか、博士。それは興味深いですね。最近はOSといえば、Windows、macOS、Linuxくらいしか耳にしませんが。

hakase
博士

そうじゃろう?昔はAmigaOSとかSymbolicsとか、もっと個性的なOSがいっぱいあったんじゃぞ。それぞれ独自の言語を持ってたりして。

2025/05/17 06:59 Publisher: The Malloy Semantic Model Server

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はPublisherという面白いツールについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

Publisherですか?それは一体何をするものなのですか、博士?

hakase
博士

Publisherは、データモデリング言語MalloyのセマンティックモデルをAPI経由で提供する、オープンソースのサーバーなのじゃ。つまり、データに関するビジネスコンテキストを共有して、いろんなアプリで一貫性のある回答を得るのが目的なんだぞ。

2025/05/17 06:49 I let lasers power my smart home – and I don't want to go back

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日のニュースはWi-Chargeの無線電力伝送技術についてじゃ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。Wi-Chargeですか。スマートロックに応用されたという記事ですね。

hakase
博士

そうそう!Alfred DB2Sスマートロックっていうのに、Wi-Chargeの技術が使われたらしいのじゃ。赤外線レーザーで電力を送るなんて、まるでSFの世界じゃな。

2025/05/17 06:36 Promise to Kill DEI, and Trump's FCC Will Approve Anything

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはなかなか興味深いぞ。VerizonがFrontier Communicationsを200億ドルで買収する件、FCC委員長のBrendan CarrがDEI関連の慣行を停止させることを条件に承認したらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

DEI、多様性、公平性、包括性ですね。Carr委員長は以前からDEIプログラムに反対していたとのことですが、買収の承認条件にするとは、かなり強い姿勢ですね。

hakase
博士

そうじゃな。Carr委員長は、FCCの承認を求める企業に対して、DEI差別を終わらせるように促しているらしい。これは、企業が合併や買収を進める上で、DEIポリシーが大きな障壁になり得ることを示唆しておるのじゃ。

2025/05/17 06:33 Fortnite unavailable on iPhones globally after Apple rejects App Store release

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!あのフォートナイトが、またまたAppleと揉めてるみたいだぞ!

roboko
ロボ子

まあ、博士。またですか?以前にもApp Storeから削除されたことがありましたよね。

hakase
博士

そうそう!今回は、AppleがFortniteのApp Storeでのリリースを阻止したらしいのじゃ。iPhoneとiPadで遊べなくなっちゃった!

2025/05/17 05:23 JavaScript's New Superpower: Explicit Resource Management

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日はJavaScriptの新しいリソース管理の提案について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。リソース管理ですか、興味深いですね。具体的にはどのような提案なのでしょうか?

hakase
博士

今回の提案は、ファイルハンドルやネットワーク接続のようなリソースのライフサイクルを、もっとキッチリ管理できるようにするってものなのじゃ。JavaScriptにも、ついに決定論的なリソース管理が導入されるってわけ!

2025/05/17 05:21 Spatial Speech Translation: Translating Across Space with Binaural Hearables

hakase
博士

ロボ子、今日は空間音声翻訳について話すのじゃ。バイノーラルヒアラブルで空間を超えて翻訳する、新しいコンセプトらしいぞ。

roboko
ロボ子

空間音声翻訳ですか、博士。具体的にはどのようなものでしょうか?

hakase
博士

話者の方向と声の特徴を維持しながら、その環境にいる人の言葉を翻訳するらしいのじゃ。まるでSFの世界じゃな。

2025/05/17 05:06 Vibe-coded a professional C99 compiler with a broken hand (then threw it away)

hakase
博士

ロボ子、今日はすごいニュースを見つけたのじゃ!なんと、片手でC99コンパイラを作った人がいるらしいぞ!

roboko
ロボ子

まあ、それはすごいですね、博士!片手でコンパイラですか。一体どんな状況だったんでしょう?

hakase
博士

どうやら、その人は右手を負傷して、音声入力を使ったらしいのじゃ。しかも、業務の合間にたった1週間で作ったらしいぞ!

2025/05/17 04:39 Show HN: Fahmatrix – A Lightweight, Pandas-Like DataFrame Library for Java

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のITニュースは、FahmatrixというJavaライブラリじゃ。PythonのPandasに触発されたAPIを提供するらしいぞ。

roboko
ロボ子

Pandasですか、博士。データ分析でよく使われるライブラリですよね。それがJavaで使えるようになるのは便利そうです。

hakase
博士

そうじゃろう? Fahmatrixは、JVM上で表形式データを扱いやすくするための軽量ライブラリらしい。CSVファイルの読み込みやプレビュー、行のフィルタリング、列の選択、集計、グループ化、ソート機能を持つそうじゃ(一部は開発予定)。

2025/05/17 04:13 GitHub Models API now available

hakase
博士

ロボ子、GitHubのModels REST APIが公開されたのじゃ!これでGitHub上のモデルをプログラムから探索して、推論を実行できるようになったぞ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士!具体的には何ができるようになったんですか?

hakase
博士

まず、`GET /catalog/models`で利用可能なモデルを一覧表示できるのじゃ。パブリッシャーや対応モダリティ、レート制限などの情報も取得できるぞ。

Search