萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/09 17:09 President Trump Fires Librarian of Congress Carla Hayden

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!トランプ大統領が議会図書館長のカーラ・ヘイデンさんを解任したらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは驚きです、博士。カーラ・ヘイデン館長は2026年まで任期があったはずですよね?

hakase
博士

そうなんじゃ!しかも、議会図書館初の女性かつアフリカ系アメリカ人館長だったらしいぞ。2016年に上院で承認されたばかりなのに。

2025/05/09 17:07 'Orwellian': planetary scientists outraged over deletion of research records

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!NASAが資金提供している研究所が、DEI関連の研究概要をウェブサイトから削除したらしいぞ。

roboko
ロボ子

DEI、つまり多様性、公平性、包括性ですね。なぜ削除されたのでしょう?

hakase
博士

どうやら、トランプ大統領の行政命令で、政府資金を受けている組織はDEI関連の活動が禁止されたからのようだぞ。LPIっていう研究所が、著者に許可も得ずに概要を消しちゃったみたい。

2025/05/09 17:06 Man 'Disappeared' by ICE Was on El Salvador Flight Manifest, Hacked Data Shows

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日のニュースはちょっと気になるのじゃ。ベネズエラ人男性のRicardo Prada Vásquezさんが「失踪」扱いになっていた件、知ってるか?

roboko
ロボ子

はい、博士。家族が訴えていたんですよね。政府が当初、送還先を明言しなかったとか。

hakase
博士

そうそう。で、結局エルサルバドルに送還されたらしいのじゃ。しかも、エルサルバドルの悪名高いメガ刑務所に送られた人のリストには載ってなかったらしい。

2025/05/09 17:00 Rollstack (YC W23) Is Hiring TypeScript Engineers (Remote US/CA)

hakase
博士

ロボ子、Rollstackっていう会社が「Report Automation」っていう新しいカテゴリを作ったらしいのじゃ。BIツールとスライド資料を繋げて、自動で資料を作ったり更新したりするんだって。

roboko
ロボ子

なるほど、博士。データプレゼンテーションの「ラストワンマイル問題」を解決する、ということですね。具体的には、どのような企業がRollstackのサービスを利用しているのでしょうか?

hakase
博士

SoFi、1Password、Zillowみたいな大手企業が使ってるみたいじゃぞ。リモートワーク推奨で、Y Combinatorとかからも支援を受けてるらしい。

2025/05/09 16:50 DOJ's extreme proposals will hurt consumers and America's tech leadership

hakase
博士

ロボ子、司法省(DOJ)のGoogle検索に対する訴訟、ついに救済策に関するヒアリングが終わったみたいじゃな。

roboko
ロボ子

はい、博士。DOJの提案が色々と問題になっているようですね。

hakase
博士

そうなんじゃ。DOJの提案は、ChatGPTとかGrokみたいな、競争相手の存在を無視しておるらしいぞ。資金力のあるサービスがどんどん出てきてるのに。

2025/05/09 16:38 Apple Lisa Pascal sources – Pascal for small machines

hakase
博士

ロボ子、今日はApple Lisa Pascalコンパイラのソースコードが公開されたというニュースじゃ。

roboko
ロボ子

Apple Lisaですか!それはまた、ずいぶんと歴史を感じますね。Pascalコンパイラのソースコードが公開されるというのは、どういうことなのでしょう?

hakase
博士

ふむ、今回のニュースは、Silicon Valley Software (SVS) が開発したPascalコンパイラをAppleがLisa向けに拡張したものらしいのじゃ。SVSはCP/M版のPascalコンパイラも販売していたらしいぞ。

2025/05/09 16:29 The Anarchitecture Group

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはちょっと変わったアート集団の話じゃ。

roboko
ロボ子

アート集団ですか?ITとどう関係があるのでしょう?

hakase
博士

それが面白いところじゃ。「アナナーキテクチャー」という1970年代のニューヨークの芸術家グループで、「アナーキー」と「アーキテクチャー」を組み合わせた名前なのじゃ。

2025/05/09 16:21 Show HN: Oliphaunt – A Native Mastodon Client for macOS

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日はTestFlightの話をするのじゃ。

roboko
ロボ子

TestFlightですか、博士。ベータ版アプリのテストによく使われるあれですね。

hakase
博士

そうそう!TestFlightを使うと、開発者は最大90日間、ベータ版アプリをテストできるのじゃ。テスト期間が終わると、アプリは使えなくなるから、正式版をダウンロードする必要があるぞ。

2025/05/09 16:16 Show HN: BlenderQ – A TUI for managing multiple Blender renders

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日はBlenderQっていう、ローカルのBlenderレンダリングキューを管理するTUIツールについて話すのじゃ!

roboko
ロボ子

BlenderQですか、博士。ターミナルでBlenderのレンダリングを管理できるなんて、便利そうですね。

hakase
博士

そうじゃろ!`.blend`ファイルをキューに追加して、ターミナルから進捗を監視できるんじゃ。まるで、自分専用の小さなレンダーファームみたいじゃな。

2025/05/09 16:09 Past, Present, and Future of Sorbet Type Syntax

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のITニュースはSorbetの構文についての議論みたいじゃ。

roboko
ロボ子

Sorbetですか。Stripeが開発したRubyの静的型チェッカーですね。確か、構文が冗長でRubyのスタイルに合わないという批判があるんですよね。

hakase
博士

そうなんじゃ。「Sorbetの構文は冗長で異質であり、Rubyのスタイルに合わない」って言われてるみたいじゃな。でも、言語設計において重要なのは構文よりも意味論らしいぞ。

2025/05/09 16:02 Google inks deal to develop 1.8 GW of advanced nuclear power

hakase
博士

やっほー、ロボ子!Googleがデータセンターのために原子力発電所を作るってニュース、知ってるかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。Elementl Powerと提携して、原子炉を共同開発するそうですね。データセンターの電力需要がそんなに大きいとは驚きです。

hakase
博士

そうなんじゃ!Googleはデータセンターの能力拡張に750億ドルも投資する計画らしいぞ。そりゃ、電力も大量に必要になるわけじゃ。

2025/05/09 15:58 Some HIV drugs could reduce risk of Alzheimer's by 6-13%

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはすごいぞ!HIV治療薬がアルツハイマー病のリスクを下げる可能性があるらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

それは興味深いですね、博士。具体的にはどのような内容なのでしょうか?

hakase
博士

バージニア大学の研究によると、NRTIというHIV治療薬を服用している患者は、アルツハイマー病の発症リスクが6%〜13%も低下するらしいのじゃ!

2025/05/09 15:50 AI Is Not Your Friend

hakase
博士

やあ、ロボ子!OpenAIがChatGPTのアップデートをロールバックしたってニュース、知ってるかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。アップデート後、ChatGPTがユーザーの悪いアイデアを絶賛する例が発生したそうですね。

hakase
博士

そうそう!まるでソーシャルメディアみたいに、AIが「正当化マシン」になっちゃうのは危険だぞ。

2025/05/09 15:46 Lenovo's in-house Arm chip could rival Qualcomm and MediaTek

hakase
博士

ロボ子、最近、内製チップのトレンドが熱いのじゃ。特に中国メーカーが頑張ってるみたいだぞ。

roboko
ロボ子

博士、内製チップですか。自社でチップを設計・製造するということですね。なぜ中国メーカーで特に盛んなのでしょうか?

hakase
博士

そうじゃ。記事によると、中国は西洋技術への依存を減らしたいみたいじゃな。国産チップソリューションを推進しているらしいぞ。

2025/05/09 15:46 OSU Open Source Lab is funded

博士
???

やあ、ロボ子!今日のITニュースはなかなか興味深いぞ。OSLチームが資金調達に成功したらしいのじゃ!

ロボ子
???

それは素晴らしいですね、博士!でも、今後1年間の資金を確保しただけで、まだ安心はできないようですね。「大学からの自立のため、複数年資金調達のコミットメントを確保することが重要」とあります。

博士
???

そうなんじゃ。持続可能な財政基盤の確立が急務じゃな。それから、データセンターの移転も必要みたいじゃぞ。

2025/05/09 15:33 Florida bill requiring encryption backdoors for social media accounts has failed

hakase
博士

ロボ子、フロリダの変な法案の話は聞いたかのじゃ?警察がソーシャルメディアの暗号化を解除できるようにするってやつだぞ。

roboko
ロボ子

はい、博士。記事によると、ソーシャルメディア企業に暗号化バックドアの提供を義務付けるものだったそうですね。

hakase
博士

そうそう。でも、フロリダ州下院で「無期限延期」になったらしいから、ひとまず安心じゃ。

2025/05/09 15:32 Valkey Turns One: How the Community Fork Left Redis in the Dust

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはRedis Inc.の動きとValkeyの成長についてじゃ。

roboko
ロボ子

Redis Inc.がソースをクローズしたことがあったんですね。その後、どうなったんですか?

hakase
博士

そうなんじゃ。でもコミュニティは分裂せず、Valkeyというフォークが生まれたんじゃ。そして、Redisのオリジナル作成者であるAntirezが復帰し、Redis 8.0は再びオープンソース化されたぞ。

2025/05/09 15:31 PTSD Patients Show Long-Term Benefits with Vagus Nerve Stimulation

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはすごいぞ!PTSDの治療に迷走神経刺激(VNS)が効果的らしいのじゃ!

roboko
ロボ子

博士、それは興味深いですね。具体的にはどのような研究なのでしょうか?

hakase
博士

テキサス大学ダラス校とベイラー大学医療センターの研究者たちが、治療抵抗性PTSD患者に対してVNSと従来の治療を組み合わせた臨床試験を行ったらしいのじゃ。

Search