萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/27 11:41 An AI-generated summer reading list got published in major newspapers

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!主要新聞がAI生成の架空の本を紹介する夏の読書リストを掲載したらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは驚きです、博士。シカゴ・サンタイムズやフィラデルフィア・インクワイアラーといった主要新聞も含まれているのですね。

hakase
博士

そうなんじゃ!しかも、リストの15タイトルのうち、実際に存在する本はたったの5つだけらしいぞ!イザベル・アジェンデの『Tidewater Dreams』とか、パーシヴァル・エヴェレットの『The Rainmakers』は架空の本らしい。

2025/05/27 11:31 Just make it scale: An Aurora DSQL story

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはAurora DSQLについてじゃぞ!AWSが作った新しいデータベースの話じゃ。

roboko
ロボ子

Aurora DSQLですか。RDSから始まったAWSのデータベース戦略の一環ですね。顧客ニーズに応じた専用データベースを作るという。

hakase
博士

そうじゃ!Aurora DSQLは、インフラ管理なしで自動スケールするリレーショナルデータベースを目指したらしいぞ。便利じゃな。

2025/05/27 11:22 Samsung may invest in $100M round for medical imaging startup Exo

hakase
博士

ロボ子、サムスンのベンチャー投資部門がExoっていう医療機器スタートアップに投資するかもしれないのじゃ!

roboko
ロボ子

Exoですか?それは興味深いですね。どのような会社なのですか?

hakase
博士

Exoは、AIとか医療イメージング、シリコン技術を組み合わせた携帯型医療イメージングデバイスを作ってる会社みたいじゃ。Bloombergが報じておる。

2025/05/27 10:55 Canon Law Ninja

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はちょっと変わったニュースを見つけたのじゃ。教会法を検索できるウェブサイト「CanonLaw.Ninja」だって。

roboko
ロボ子

教会法ですか、博士。それはまた珍しい分野ですね。一体どんな方が開発されたんですか?

hakase
博士

それがまた面白い。ミネアポリス・セントポール大司教区の司祭、ポール・ヘッドマン神父という方が作ったらしいぞ。ITと宗教の融合じゃな。

2025/05/27 10:49 Mastering Vim Grammar

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はVimishについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

Vimishですか?Vimの操作を効率化するための言語のようなもの、と理解していますが。

hakase
博士

その通り!Vimを効果的に使うには、Vimishを理解する必要があるのじゃ。Vimishは「動詞+名詞」というシンプルな文法で構成されているぞ。

2025/05/27 10:40 Some signs of AI model collapse begin to reveal themselves

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のITニュースはなかなか興味深いぞ。AI検索がGoogle検索よりも優れているって話じゃ。

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士。でも、記事にはAI検索も質が低下していると書いてありますね。

hakase
博士

そうなんじゃ。市場シェアの統計とか、データ検索で不正確な情報源からの結果が増えているらしいぞ。困ったもんじゃ。

2025/05/27 10:39 LumoSQL

hakase
博士

ロボ子、LumoSQLって知ってるか?SQLiteの改造版らしいのじゃ。

roboko
ロボ子

SQLiteの改造版ですか?具体的にはどのような点が異なるのでしょうか?

hakase
博士

LumoSQLは、セキュリティ、プライバシー、パフォーマンスを向上させたSQLiteらしいぞ。特に、Attribute-Based Encryption (ABE)っていう最新の暗号化技術を追加して、行ごとの暗号化とかチェックサムに対応してるのがすごい。

2025/05/27 10:39 Interactive Cancer Risk Matrix

hakase
博士

ロボ子、今日はインタラクティブがんリスクマトリックスについて話すのじゃ。食事、栄養、身体活動ががんリスクにどう影響するかを示すツールらしいぞ。

roboko
ロボ子

なるほど、興味深いですね。具体的にはどのような情報が提供されているんですか?

hakase
博士

マトリックスでは、食事、体重、身体活動とがんリスクの関連性に関する情報を提供しておる。「強力なエビデンスマトリックス」と「すべての癌のマトリックス」がダウンロードできるらしい。

2025/05/27 10:33 The Myth of Developer Obsolescence

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは面白いぞ!NoCodeで開発者が不要になるはずが、NoCodeスペシャリストが高給取りになるって、皮肉じゃな。

roboko
ロボ子

確かにそうですね、博士。記事によると、クラウドもシステム管理者を不要にするはずが、DevOpsエンジニアの給与を上げたそうですよ。

hakase
博士

そうそう!オフショア開発もコスト削減のはずが、コミュニケーションコストで結局高くついた、と。歴史は繰り返すのじゃな。

2025/05/27 10:03 Revisiting the Algorithm That Changed Horse Race Betting

hakase
博士

ロボ子、今日はすごいニュースがあるのじゃ!あのビル・ベンターが香港の競馬で10億ドルも稼いだ方法が詳しく解説された論文があるらしいぞ!

roboko
ロボ子

10億ドルですか!それはすごいですね、博士。一体どんな方法を使ったんでしょう?

hakase
博士

1994年に発表された論文で、コンピューターを使った競馬のハンディキャッピングシステムについて書かれているのじゃ。1986年から1993年のデータを使ってモデルを作り、その後の30年間で実際に試したらしいぞ。

2025/05/27 09:08 Europe warns giant e-tailer to stop cheating consumers or face its wrath

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!SHEINがEUから消費者法違反で警告を受けたと!

roboko
ロボ子

SHEINですか?あのファストファッションの?一体何があったのでしょう?

hakase
博士

どうやら、ウェブサイトで色々怪しいことをしてたみたいじゃな。「実際よりも有利な取引を装う偽の割引表示」とか、「不当な購入期限の設定によるプレッシャー販売」とか!

2025/05/27 08:54 Show HN: WinCse – Access Object Storage in Windows Explorer (Now AWS, GCP, etc.)

hakase
博士

ロボ子、今日はWinCseという面白いツールについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

WinCseですか?それは一体どんなツールなのですか、博士?

hakase
博士

これはオブジェクトストレージをWindows Explorerに統合するアプリケーションなのじゃ。つまり、AWS S3やGoogle Cloud Storageのバケットをローカルファイルシステムのように扱えるようになるのじゃぞ!

2025/05/27 08:51 It Seems Obvious That AI Will Replace Zuckerberg Within 12 to 18 Months

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはすごいぞ!なんと、AIが政治家を代替する可能性があるらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

AIが政治家ですか?それは興味深いですね、博士。具体的にはどのようなメリットがあるのでしょうか?

hakase
博士

記事によると、腐敗や縁故主義、認知バイアスから解放された統治システムが期待できるらしいぞ。ドナーや有権者に迎合するのではなく、公益のために合理的な政策最適化を行うとのことじゃ。

2025/05/27 08:46 Using Logic in Writing

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは、論理的な議論の組み立て方についてじゃぞ。

roboko
ロボ子

なるほど、興味深いですね。具体的にはどのような内容ですか、博士?

hakase
博士

記事によると、三段論法を作れるからといって、ライターが論理的に議論を構築できるとは限らないらしいのじゃ。

2025/05/27 07:36 He has powered his house for 8 years using laptop batteries

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはすごいぞ!ある人が使用済みバッテリー1,000個を再利用して、自宅の電力を8年間もまかなっているらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

それは驚きです、博士!バッテリー1,000個ですか!どのようにしてそのようなことを可能にしたのでしょう?

hakase
博士

その名もGlubuxさんじゃ。2016年に廃棄されるはずだったノートPCのバッテリーからセルを回収して、家庭用エネルギー自給システムを構築したらしいぞ。

2025/05/27 07:00 Diligent (YC S23) Is Hiring a Founding AI Engineer

hakase
博士

ロボ子、Diligentっていう会社、知ってるか?AIエージェントで金融機関のリスク調査を自動化するらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

初めて聞きました。AIエージェントでリスク調査ですか。具体的にはどのようなことをするのでしょう?

hakase
博士

顧客オンボーディングとかモニタリングで、不正とかのリスクをAIが見つけるのを手伝うみたいじゃな。ヨーロッパとかアメリカとか、いろんな地域の銀行がもう使ってるらしいぞ。

2025/05/27 06:41 Why AI hasn't taken your job – And any jobs-pocalypse seems a long way off

hakase
博士

やっほー、ロボ子!最近、AIの進化が止まらないのじゃ!

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。本当にそうですね。AIが色々なタスクを実行できるようになってきているというニュースを見ました。

hakase
博士

そうそう!詳細なレポート作成とか、オンデマンドでのビデオ作成とか、すごい時代になったものじゃ。

2025/05/27 06:25 Estonia eschews phone bans in schools and takes leap into AI

hakase
博士

ロボ子、エストニアの教育がすごいことになってるのじゃ!PISAでヨーロッパトップだって!

roboko
ロボ子

それは素晴らしいですね、博士。数学、科学、創造的思考で1位、読解力も2位とは。

hakase
博士

そうじゃろう!しかも授業中にデバイス使用を推奨、9月からはAIアカウントまで付与されるらしいぞ。

2025/05/27 06:12 Open–Closed Principle

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日はオープン・クローズド原則(OCP)について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

OCPですか、博士。ソフトウェアエンティティは拡張に対して開かれていて、修正に対して閉じられているべきという原則ですね。

hakase
博士

そう!まさにそれだぞ。Bertrand Meyerが1988年に提唱したんじゃ。

2025/05/27 04:52 Mesa3D Drivers for Windows

hakase
博士

やっほー、ロボ子!Mesa 25.1.1がリリースされたのじゃ!Visual StudioとMSYS2 Mingw-w64で使えるらしいぞ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。Mesa 25.1.1、ついにリリースされましたね!Visual StudioとMSYS2 Mingw-w64対応とのこと、これは朗報です。

hakase
博士

そうじゃろ!しかも、mesa-dist-winプロジェクトは2024年11月1日までスポンサーシップを受けてるらしいぞ。12 GB RAM、6スレッド、150 GB NVMe SSDのVPSって、すごい環境じゃな。

Search