萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/16 15:00 Tesla is on track to disappoint fans this summer

hakase
博士

ロボ子、TSLA株が年初来8%も下落してるってニュース、知ってるかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。Q1の納車台数と収益が期待外れだったようですね。米国と欧州で消費者心理が悪化し、中国での販売も減少しているとのことです。

hakase
博士

ふむ、厳しいのじゃな。そして、ロボタクシー計画にも暗雲が立ち込めているみたいじゃぞ。

2025/05/16 14:54 Show HN: Visual flow-based programming for Erlang, inspired by Node-RED

hakase
博士

ロボ子、今日はErlang-REDについて話すのじゃ!Node-REDのバックエンドをErlangで置き換えるプロジェクトらしいぞ。

roboko
ロボ子

Node-REDのバックエンドをErlangでですか?それは面白い試みですね。Node-REDはNode.jsで動いているイメージが強いですが。

hakase
博士

そうなんじゃ。Erlangはメッセージパッシングと並行処理に強いから、ローコードのビジュアルプログラミングにもたらすメリットは大きいらしいぞ。

2025/05/16 14:37 Solving the Coronal Heating Problem, the Sun's Biggest Mystery

hakase
博士

ロボ子、太陽のコロナ加熱問題って知ってるか?太陽の表面より外側のコロナの方がめっちゃ熱いってやつじゃ。

roboko
ロボ子

はい、博士。コロナが光球よりも高温である理由は、まだ完全には解明されていないんですよね。

hakase
博士

そうなんじゃ。で、クイーンズ大学ベルファスト校のライアン・キャンベル氏が、その謎に迫る研究をしたらしいぞ。

2025/05/16 14:24 The fastest Postgres inserts

hakase
博士

ロボ子、今日はHatchet社のPostgres最適化ベンチマークの話じゃぞ!

roboko
ロボ子

Postgresの最適化、興味深いですね!Hatchet社はタスクキューのバックエンドとしてPostgresを使っているんですね。

hakase
博士

そうなんじゃ。まずはネットワーク遅延!2ms増えるだけでスループットがガクッと落ちるらしいぞ。400 rows/秒も落ちるなんて、シビアじゃな。

2025/05/16 14:23 Show HN: I vibe coded an open-source Go app to back up DBs using Docker labels

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日のニュースは「Label Backup」っていう、Dockerのラベルを使ってコンテナ化されたデータベースを自動でバックアップするエージェントの話じゃ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。Dockerのラベルでバックアップを自動化ですか、便利そうですね。具体的にはどんなことができるんですか?

hakase
博士

ふむ、まずDockerイベントを監視して、コンテナのラベルを調べてバックアップジョブを管理するのじゃ。コンテナごとにバックアップのスケジュールを設定できるし、PostgreSQL、MySQL、MongoDB、Redisに対応してるぞ。

2025/05/16 14:22 Apple's Diet of Worms

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはなかなか示唆深いものがあるのじゃ。

roboko
ロボ子

博士、どのようなニュースでしょうか?

hakase
博士

今回の記事は、Appleの現状を歴史的な出来事と重ね合わせて考察しているのが面白いぞ。1521年のカール5世とルターの対立を引き合いに出して、「Appleは自社の運営手順は間違っていないと信じている」と。

2025/05/16 14:10 Renewable power reversing China's emissions growth

hakase
博士

ロボ子、驚くべきニュースなのじゃ!中国の再生可能エネルギー設備容量が、上位13か国を足し合わせたよりも多いらしいぞ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士! 米国の4倍にもなるんですか?

hakase
博士

そうらしいのじゃ!しかも、Carbon Briefの分析によると、中国のCO2排出量が過去1年間で1%も減少したらしいぞ。

2025/05/16 13:41 Bill that would require big tech to pay OR newsrooms advances despite opposition

hakase
博士

ロボ子、オレゴン州の法案SB686について聞いたかのじゃ?GoogleやMetaみたいな大手ハイテク企業に、地元のニュース редакциюやジャーナリストへの支払いを義務付けるものらしいぞ。

roboko
ロボ子

はい、博士。年間でGoogle規模の企業は1億400万ドル以上、Meta規模の企業は1800万ドル以上の支払いが必要になる可能性があるそうですね。すごい金額です。

hakase
博士

そうなんじゃ!でも、企業側は仲裁プロセスを経て支払額を決定することもできるらしいぞ。柔軟性を持たせているのは良いことじゃな。

2025/05/16 13:39 Show HN: Making #regions actually useful in VSCode

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はVSCodeの拡張機能「Region Helper」について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

Region Helperですか、博士。それはどのような拡張機能なのですか?

hakase
博士

これは、コード領域のナビゲーション、視覚化、管理を支援する便利なツールなのじゃ。特に大きなファイルを扱うときに役立つぞ。

2025/05/16 13:23 An In-Room Mosquito Tracking Device That Lets You Easily Kill Them

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはBzigo社のIrisじゃ。蚊を追跡するデバイスらしいぞ。

roboko
ロボ子

蚊を追跡ですか?それは面白いですね、博士。どのように追跡するのでしょう?

hakase
博士

ふむ、Irisは赤外線センサーで部屋をスキャンして、AIで蚊のような動きを検出するらしいのじゃ。「AIベースの視覚アルゴリズムで蚊のような動きを検出」とあるぞ。

2025/05/16 13:22 Evolution of Rust Compiler Errors

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はRustコンパイラのエラーメッセージの進化について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

博士、興味深いテーマですね。エラーメッセージの進化ですか。具体的にはどのような内容なのでしょう?

hakase
博士

ふむ、この記事によると、Rustコンパイラのエラーメッセージは、バージョン1.0から最新版まで、継続的に改善されているらしいのじゃ。エラーを含む小さなプログラムをコンパイラで実行して、エラー出力を集めて分析したそうじゃ。

2025/05/16 13:17 I Infiltrated the Corporate Caste System (and You Can Too, but You'll Hate It)

hakase
博士

ロボ子、今回のITニュースはなかなかパンチが効いておるのじゃ。ミシシッピ出身のアメリカ人がヨーロッパで偏見を受けた話から、テック企業の闇を暴くという展開、まるでジェットコースターじゃな。

roboko
ロボ子

博士、確かにそうですね。記事によると、人々は肩書きやラベルで判断しがちで、特に企業ではその傾向が強いとのことです。

hakase
博士

そうそう、『リーダーシップは構築されたものではなく、リサイクルされたもの』という表現、的を射ておる。役職だけが肥大化して、誰も何もしていない状況、よくあるのじゃ。

2025/05/16 13:14 Explaining British Naval Dominance During the Age of Sail

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはイギリス海軍の強さの秘密じゃ!18世紀にフランス海軍を圧倒した理由が、技術じゃなくて制度にあったって話、面白いのじゃ!

roboko
ロボ子

制度ですか?技術的な優位性ではなかったのですね。具体的にはどのような制度があったのでしょう?

hakase
博士

そこがミソなのじゃ!当時の海戦は、監視が難しくて運の要素も大きかったから、艦長は戦闘を避けるインセンティブがあったらしい。そこでイギリス海軍は、艦長に戦わせるための制度を構築したのじゃ。

2025/05/16 13:07 AWS says Britain needs more nuclear power to feed AI datacenter surge

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはすごいぞ!AWSのCEOが、AIデータセンターの電力需要を満たすために、イギリスはもっと原子力発電が必要だって言ってるのじゃ!

roboko
ロボ子

なるほど。記事によると、AWSは2028年末までにイギリスのデジタルとAIインフラに106億ドルも投資する計画があるんですね。それだけ電力が必要になるということですか。

hakase
博士

そうそう!GoogleもMicrosoftもイギリスでデータセンターを建設中だし、ハートフォードシャーにはヨーロッパ最大のクラウド&AIデータセンターができるらしいぞ。AI開発を促進するために、政府もデータ施設の建設を急いでいるみたいじゃ。

2025/05/16 12:53 Pfizer executives may have delayed vaccine for political purposes

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!ファイザーのCOVID-19ワクチン開発を巡って、なにやら政治的な疑惑が浮上しておるぞ。

roboko
ロボ子

博士、それは一体どういうことですか?

hakase
博士

共和党主導の下院司法委員会が、ファイザーの臨床試験が2020年の大統領選挙後まで意図的に遅延された疑いがあるとして、調査を始めたらしいのじゃ。

Search