萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/12 01:49 DIY solar launches in US – no installers or permits needed

hakase
博士

ロボ子、EcoFlowが新しい太陽光発電システム「Stream」シリーズを発表したのじゃ!

roboko
ロボ子

博士、それはすごいですね!持ち家だけでなく、賃貸住宅でも使えるプラグアンドプレイの太陽光発電システムとのことですが、詳しく教えてください。

hakase
博士

Streamシリーズは、最大3,200Wの太陽エネルギーを利用できるのじゃ。しかも、ポータブルソーラーパネルを使うから、配線工事や許可、設置作業員がいらないのがミソじゃ。

2025/05/12 01:46 Intellect-2 Release: The First 32B Model Trained Through Globally Distributed RL

hakase
博士

ロボ子、INTELLECT-2って知ってるか?グローバル分散強化学習でトレーニングされた初の32Bパラメータモデルらしいぞ。

roboko
ロボ子

博士、それはすごいですね!従来の集中型トレーニングとは違うんですか?

hakase
博士

そうなんじゃ。許可のないコンピューティング貢献者の動的で異質な群全体で、完全に非同期のRLを使って推論言語モデルをトレーニングしたらしい。

2025/05/12 01:36 Python lib generates its code on-the-fly based on usage

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはAutoGenLibじゃ。OpenAIのAPIを使って、存在しないモジュールや関数をその場で自動生成するPythonライブラリらしいぞ。

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士! 存在しないものを自動で作り出すなんて、まるで魔法みたいです。

hakase
博士

そうじゃろ?動的なコード生成で、コンテキストを認識して新しい関数を生成するらしい。既存のモジュールに新しい機能をシームレスに追加できるのがミソじゃな。

2025/05/12 01:27 Tesla employees ask Elon Musk to resign, confirm demand problem

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Teslaの従業員がイーロン・マスクCEOの辞任を要求しているらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは驚きです、博士。CEOの辞任要求とは、一体何があったのでしょうか?

hakase
博士

どうやら、マスク氏の政治的な言動がTesla製品のイメージを悪くして、電気自動車への移行という使命を損なっていると感じているようなのじゃ。

2025/05/12 01:01 Trump to accept luxury jet from Qatar to use as Air Force One

hakase
博士

ロボ子、今回のニュースはなかなか面白いぞ。トランプ政権がカタール王室から提供された航空機をエアフォースワンとして使う計画があるらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

それは興味深いですね、博士。記事によると、カタール国防省から米国防総省への政府間取引として航空機が提供されるとのことですが、セキュリティ面は大丈夫なのでしょうか?

hakase
博士

そこがミソじゃな。シークレットサービス内では「セキュリティ上の悪夢」と見なされているらしいぞ。ホワイトハウスコミュニケーション庁がCIAとNSAに技術的対策を依頼する予定らしいが…。

2025/05/12 00:39 Air Traffic Control

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは航空交通管制(ATC)の歴史についてじゃぞ!

roboko
ロボ子

ATCですか、博士。飛行機を安全に誘導するシステムですね。興味深いです。

hakase
博士

そうじゃ!昔は今ほど洗練されてなかったんじゃよ。例えば、1920年代初頭には、郵政省が世界最大の航空事業を展開して、航空郵便を輸送しておったんじゃ。

2025/05/12 00:08 Musk's Grok AI was specifically instructed not to say he spread misinformation

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはなかなか興味深いぞ。xAIのGrokが、イーロン・マスクに関する情報源をフィルタリングするように指示されていたらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

それはどういうことですか、博士? 具体的にどのような指示があったのでしょうか。

hakase
博士

Grokのシステムプロンプトに、「イーロン・マスク/誤情報を拡散している」情報源を使わないようにというルールが記述されていたらしいのじゃ。まるで、特定の情報源をブラックリストに入れているみたいだぞ。

2025/05/11 23:58 Microsoft moved the goalposts once. Will Windows 12 bring another shift?

hakase
博士

ロボ子、Windows 10のサポート終了について、元マイクロソフトのエンジニア、デイブ・プラマーさんが面白いこと言ってるのじゃ。

roboko
ロボ子

ほう、どんなことを?

hakase
博士

Windows 11のハードウェア要件、特にTPM 2.0とかCPUがネックになってる件について、「技術の進歩というより、ハードウェアによるゲートの設置みたい」って。

2025/05/11 23:10 Adam Smith on Mercantilism

hakase
博士

ロボ子、今日はアダム・スミスの重商主義批判について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

アダム・スミスですか。経済学の父と呼ばれる人物ですね。重商主義を批判したとのことですが、具体的にはどのような点でしょうか?

hakase
博士

ふむ、重商主義者は国の富を金銀の量で測ろうとしたのじゃ。でもスミスは、富は財やサービスを生み出す生産能力にあると言ったぞ。

2025/05/11 23:00 Trump to accept luxury jet from Qatar to use as Air Force One – media report

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはすごいぞ!トランプ氏がカタール王室からボーイング747-8型機を贈与される予定らしいのじゃ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士!でも、なぜカタール王室がトランプ氏に飛行機を贈与するのでしょうか?

hakase
博士

退役後、トランプ氏の図書館に寄贈され、継続して使用される計画らしいぞ。カタール国防省から米国防総省への政府間取引として行われるみたいじゃ。

2025/05/11 21:54 Satellite will have to be turned off when it floats over the US

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはすごいぞ!ESAとエアバスが、森林の炭素吸収量を測るBiomass衛星を開発したらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

それは興味深いですね、博士。森林の炭素吸収量を正確に測定できるというのは、気候変動対策において非常に重要な情報源になりそうです。

hakase
博士

そうじゃろう!しかも、このBiomass衛星、普通は衛星に使っちゃダメなPバンドの電波を使うらしいぞ。Pバンドって、そんなに特別なものなのじゃ?

2025/05/11 21:15 The surgeon who used F1 pitstop techniques to save lives of babies

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはF1のピットストップ技術が医療現場に応用された話じゃぞ!

roboko
ロボ子

F1ですか、博士。医療とF1、一見すると全く違う分野ですが、どのように応用されたのでしょう?

hakase
博士

それが面白いんじゃ!マーティン・エリオット教授という小児心臓胸部外科医が、F1のピットストップ技術を参考にして、グレートオーモンドストリート病院などで医療行為を改善したらしいぞ。

2025/05/11 21:03 Why are coffee stains darker at the edges?

hakase
博士

ロボ子、今日の話題はコーヒーの染みじゃ!コーヒーの染みが乾くと、どうして縁が濃くなるか知っておるか?

roboko
ロボ子

興味深いですね、博士。コーヒーの染みが乾燥する際に縁が濃くなるのは、液体の蒸発と関係があるのでしょうか?

hakase
博士

その通り!コーヒーの液滴がテーブルに着地すると、広範囲を湿らせようと広がるのじゃ。そして、テーブル表面の微細な凹凸が液滴の端の動きを妨げる。

2025/05/11 20:53 The overlooked masterpiece full of coded messages about World War One

hakase
博士

ロボ子、エヴリン・ド・モルガンの作品展がロンドンで開かれてるのじゃ!

roboko
ロボ子

エヴリン・ド・モルガンですか? プレラファエライト運動の画家ですね。どのような作品が展示されているんですか?

hakase
博士

そうじゃ!ド・モルガン財団からの作品や、修復された絵画、それに1991年の火災で失われた作品の復元画もあるらしいぞ。

2025/05/11 20:42 VIC-20

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはコモドールVIC-20じゃ!世界初の100万台を売ったコンピュータらしいぞ。

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士。定価は299.95ドルだったそうですが、当時としては画期的だったのでしょうか?

hakase
博士

そうじゃな。ジャック・トラミエルが低価格市場に着目して開発されたらしいぞ。しかも、在庫過多だったVICチップを有効活用したのがミソじゃ。

2025/05/11 20:42 Beating the fastest lexer generator in Rust

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日のニュースはRustのlexerを高速化する「logos」クレートについてじゃ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは!logosですか。lexerの高速化は重要ですよね。

hakase
博士

そうじゃろう?logosの目標は、lexerの作成を簡単にして、手書きよりも速いlexerを作ることらしいぞ。すごいじゃろ?

Search