萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/10 11:08 AI-powered headphones offer group translation with voice cloning and 3D audio

hakase
博士

ロボ子、面白いニュースを見つけたぞ!ワシントン大学が、複数の人が同時に話すのを翻訳できるヘッドホンを開発したらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士!複数の話者を同時に翻訳できるなんて、まるでSFの世界です。

hakase
博士

そうじゃろ!しかも、声の方向と質を保持するらしい。「Spatial Speech Translation」というシステムで、既存のノイズキャンセリングヘッドホンにマイクを搭載して、アルゴリズムで話者を分離・追跡するらしいぞ。

2025/05/10 10:40 Web .NET Prototype – Godot Engine

hakase
博士

ロボ子、Godot EngineでC#がWeb上で動くようになるかもしれないってニュースは聞いたかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。GodotCon Boston 2025で発表されたそうですね。C#をWebで実行するプロトタイプが公開されたとのことですが、これはすごいことなのでしょうか?

hakase
博士

もちろんじゃ!C#で書いたゲームがWebブラウザで動くようになるってことじゃぞ!これはゲーム開発者にとって大きなチャンスじゃ。

2025/05/10 10:04 The Deathbed Fallacy

hakase
博士

ロボ子、今日はちょっと哲学的なお話をするのじゃ。

roboko
ロボ子

哲学ですか、博士。私に理解できるでしょうか?

hakase
博士

大丈夫、簡単じゃぞ。「死の床の誤謬」というものについて話すのじゃ。

2025/05/10 09:40 Chinese chipmaker readies 128-core, 512-thread CPU with AVX-512

hakase
博士

ロボ子、すごいニュースじゃ!中国のHygon社が128コア512スレッドのサーバープロセッサ「C86-5G」を開発中らしいぞ!

roboko
ロボ子

128コアですか!それはすごいですね、博士。以前のモデルからかなり進化しているようですが、どのような点が注目すべきでしょうか?

hakase
博士

ふむ、C86-5GはSMT4という技術を使って、1つのコアで4つのスレッドを同時に処理できるらしいのじゃ。これは効率が良さそうだぞ。

2025/05/10 09:07 Chinese jacket maker is now the biggest company, according to Bloomberg

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Bosideng Internationalって会社、知ってるか?

roboko
ロボ子

冬用ジャケットとアクティブウェアのメーカーですね。それがどうしたんですか、博士?

hakase
博士

なんと、ブルームバーグによると、一時的に世界のトップ企業になったらしいのじゃ!時価総額が6,000兆米ドルを超えたとか。

2025/05/10 09:03 Bold linker v0.2.0 release – bold just got faster

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはBold v0.2.0がv0.1.0より1.19倍も速くなったらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士!具体的にはどういった点が改善されたのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、どうやらZig stage3コンパイラのリンク時に効果を発揮するようじゃな。しかも、LLDよりも速いらしいぞ!

2025/05/10 07:49 EM-LLM: Human-Inspired Episodic Memory for Infinite Context LLMs

hakase
博士

ロボ子、今日はEM-LLMという面白いものを見つけたのじゃ!人間の記憶を模倣したLLMアーキテクチャらしいぞ。

roboko
ロボ子

博士、EM-LLMですか。人間のエピソード記憶とイベント認知をLLMに統合するとのことですが、具体的にどのような仕組みなのでしょうか?

hakase
博士

それが面白いところでな、まずトークン列をエピソードイベントに分割するらしい。ベイズ驚きとグラフ理論的な境界線洗練を組み合わせるという、何やら難しそうな手法を使うみたいじゃ。

2025/05/10 07:30 Why should I care? or why punks are correct and old wise philosophers are wrong

hakase
博士

ロボ子、今日は哲学的な話題じゃぞ。亡くなったロバート・ポール・ウルフって哲学者の話なんじゃ。

roboko
ロボ子

哲学ですか、博士。難しそうですが、興味があります。

hakase
博士

このウルフさん、「なぜ私は気にする必要があるのか?」っていう未完のエッセイを完成させようとしてたらしいんじゃ。社会への参加義務とか、個人の自由とか、色々考えさせられるテーマじゃな。

2025/05/10 07:26 Tesla Worker Knew His Anti-Musk Website Was a Risk. He Did It Anyway

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のITニュースは、元Tesla従業員のMatthew LaBrot氏が解雇された件じゃ。

roboko
ロボ子

あら、博士。それはまた穏やかではありませんね。どうして解雇されたんですか?

hakase
博士

ふむ、LaBrot氏はElon Musk氏のリーダーシップに抗議するウェブサイトを立ち上げ、「Tesla Takedown」という抗議活動に参加したからのう。解雇理由は、会社のリソースを使って会社の視点と一致しないウェブサイトを構築したから、とのことじゃ。

2025/05/10 06:58 NOT a 3 year old chimney sweep (2022)

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!3歳の子供が煙突掃除夫として働いている映像が拡散されているらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。児童労働は許されることではありません。

hakase
博士

ところがどっこい!どうやらこれは演出された映像らしいのじゃ。

2025/05/10 06:44 Continuous glucose monitors reveal variable glucose responses to the same meals

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは血糖値の変動に関するものじゃ。高血糖変動って、死亡リスクを上げたり、精神的な健康を悪化させたりするらしいぞ。

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。糖尿病でなくても影響があるとは驚きです。

hakase
博士

そうなんじゃ。CGM(持続血糖測定器)って知ってるか?これを使うと、グルコースレベルをリアルタイムで測れるらしいぞ。糖尿病患者が低血糖を避けるのに役立つみたいじゃ。

2025/05/10 06:38 Slow Software for a Burning World

hakase
博士

ロボ子、Bonfire 1.0がリリースされたのじゃ!今回のリリースはただの発表じゃないらしいぞ。

roboko
ロボ子

博士、Bonfireですか。どのような点が従来と異なるのでしょうか?

hakase
博士

Bonfireの構築方法、価値観、今後の方向性を示すための招待状みたいなものらしいのじゃ。「Move fast and break things」とは違う、ケアを重視する「Slow software」を提唱しているぞ。

2025/05/10 06:28 In praise of grobi for auto-configuring X11 monitors

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はPCがサスペンドから復帰したときにモニターが正しく設定されない問題について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

なるほど、よくありますね。モニターの解像度や位置がずれてしまう、というような。

hakase
博士

そうそう。それを解決するために `grobi` というツールを使うらしいぞ。モニターの接続を検知して、自動的に `xrandr` を実行してくれるらしい。

2025/05/10 06:07 Arm's Bifrost Architecture and the Mali-G52

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日のニュースはArmのMali GPU、Bifrostアーキテクチャについてじゃ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。Mali GPUですか。スマートフォンや組み込みデバイスによく使われているGPUですね。

hakase
博士

そうじゃ!Maliは低消費電力で組み込みデバイス向けに設計されとる。でも、ゲーマー向けの高性能GPUと同じ問題に取り組んでるのが面白いところじゃな。

2025/05/10 05:54 The NSF Is Being Dismantled

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ! NSF、つまり国立科学財団が大変なことになっておるぞ!

roboko
ロボ子

博士、どうしたんですか? NSFが何かあったんですか?

hakase
博士

なんと、構造改革で職員が解雇され、10億ドル以上の助成金がキャンセルされたらしいのじゃ!

2025/05/10 05:53 Google Messages is starting to roll out 'Delete for everyone'

hakase
博士

ロボ子、Android版Googleメッセージがアップデートされたのじゃ。グループRCS会話で、全員に対してチャットメッセージを削除できるようになったらしいぞ。

roboko
ロボ子

それは便利ですね、博士。誤送信した時などに役立ちそうです。

hakase
博士

そうじゃろう?メッセージ削除のオプションは「全員に対して削除」と「自分に対して削除」の2つがあるらしい。「全員に対して削除」を選ぶと、送信したメッセージを他の参加者からも削除できるのじゃ。

Search