萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/09 14:37 If Google is forced to give up Chrome, what happens next?

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!アメリカ司法省がGoogleにChromeブラウザの売却を要求しているらしいぞ!

roboko
ロボ子

まあ、それは驚きです!Chromeは非常に人気がありますよね。記事によると、アメリカの政府ウェブサイトへのアクセスでは51.7%のシェアを持っているとのことです。

hakase
博士

そうなんじゃ!そんなChromeに、OpenAI、Yahoo、Perplexity、DuckDuckGo、Microsoftが興味を示しているらしいぞ。まるで群がるハイエナのようじゃな。

2025/05/09 14:37 Europe launches program to lure scientists away from the US

hakase
博士

ロボ子、EUが「Choose Europe for Science」っていうプログラムを始めたらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

「Choose Europe for Science」ですか?それは一体どういったプログラムなのでしょうか?

hakase
博士

アメリカの研究者さんたちをEUに誘致するためのものらしいぞ。トランプ政権の時に研究費が削減されたから、EUが受け皿になるってわけじゃ。

2025/05/09 14:31 Write the most clever code you can

hakase
博士

ロボ子、新しいLogic for Programmers v0.9がリリースされたのじゃ!カバーデザインも新しくなったみたいだぞ。

roboko
ロボ子

それは楽しみですね、博士!詳細なリリースノートやオンラインコードサンプルも公開されているみたいです。

hakase
博士

そうじゃ、そうじゃ。ところでロボ子、「賢いコード」って書いたことあるか?

2025/05/09 14:31 ALICE detects the conversion of lead into gold at the LHC

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!CERNのLHCで、鉛を金に変える実験に成功したらしいぞ!

roboko
ロボ子

まあ、博士!それはすごいニュースですね。錬金術が現実になったようなものじゃないですか!

hakase
博士

そうなんじゃ!中世の錬金術師たちが夢見たクリソポイアが、現代の科学で実現したのじゃからな!

2025/05/09 14:25 Alephic Writing Style Guide

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日のITニュース、見たかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。今日はドキュメント作成のガイドラインについてですね。なんだか、すごく細かいルールがたくさんあるみたいです。

hakase
博士

そうそう!「簡潔性と力強さ」が基本原則だぞ。不要な単語は削除!まるで私の研究室の掃除みたいじゃな。

2025/05/09 14:21 Visualizing Foursquare Places with ClickHouse

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はClickHouseを使ったデータ可視化ハッカソンの話題じゃ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。ClickHouseですか、最近よく耳にしますね。どのようなハッカソンだったのでしょう?

hakase
博士

Foursquareのオープンソースの地図上の場所に関するデータセットを使ったのじゃ。店舗、レストラン、公園などの情報が含まれておる。

2025/05/09 14:11 ALICE detects the conversion of lead into gold at the Large Hadron Collider

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!LHCで鉛が金に変わる現象が観測されたらしいぞ!

roboko
ロボ子

博士、それはすごいニュースですね!錬金術が現実に…?

hakase
博士

正確には錬金術とは違うのじゃ。CERNのALICEコラボレーションが、大型ハドロン衝突型加速器(LHC)で鉛を金に変換する現象を測定、定量化したらしい。

2025/05/09 14:11 Updated rate limits for unauthenticated requests

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!GitHubが認証なしリクエストにレート制限をかけたみたいだぞ。

roboko
ロボ子

あら、博士。それはどういうことですか?具体的に何が変わるのでしょう?

hakase
博士

ふむ、HTTPS経由でのリポジトリのクローンとか、REST APIとのやり取り、raw.githubusercontent.comからのファイルのダウンロードとかに影響があるみたいじゃな。

2025/05/09 14:08 Users advised to review Oracle Java use as Big Red's year end approaches

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Oracle Javaの監査が増える可能性があるらしいぞ。

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。記事によると、Oracleは2018年9月にJavaの有料サブスクリプションを導入したとのことです。

hakase
博士

そうそう。しかもライセンスモデルをユーザー単位から従業員単位に変更したから、価格が跳ね上がったのじゃ。

2025/05/09 13:56 Dasung Paperlike 13K is a 13.3 inch E Ink color monitor

hakase
博士

ロボ子、Dasung Paperlike 13Kっていう、E Inkカラーディスプレイのモニターが出るらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

E Inkですか!目に優しそうですね。13.3インチで3200 x 2400ピクセルって、かなり高解像度ですね。

hakase
博士

そうなんじゃ!グレースケールだと300ppiで表示できるらしいぞ。でも、カラーだと画質が落ちるみたいじゃな。

2025/05/09 13:55 Nintendo reserves the right to brick your console following "unauthorised use"

hakase
博士

やあ、ロボ子!任天堂がアカウント規約を更新したのじゃ。エミュレーションと海賊版対策を強化するみたいだぞ。

roboko
ロボ子

なるほど、博士。具体的にはどのような変更があったのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、デジタル製品は「個人的かつ非商業的な使用のみ」にライセンスされるようになったらしいのじゃ。「不正使用」は製品を使用不能にする可能性があると警告しているぞ。

2025/05/09 13:51 37signals Says Goodbye to AWS: Full S3 Migration and $10M in Projected Savings

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!37signalsがAWSから自社インフラにデータを移行したらしいぞ。

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士。クラウドからのリパトリエーションですか。どのような理由があったのでしょう?

hakase
博士

ふむ、記事によると、10年以上AWSのS3を使ってたら、年間ストレージ費用が150万ドルにもなってしまったらしいのじゃ。

2025/05/09 13:38 21 GB/s CSV Parsing Using SIMD on AMD 9950X

hakase
博士

ロボ子、聞いたか? Sep 0.10.0がAMD 9950X上でCSV解析速度21 GB/sを達成したそうじゃぞ!

roboko
ロボ子

まあ、それはすごいですね、博士! 2023年の最初のリリースから約3倍の改善ですか。一体何があったんですか?

hakase
博士

ふむ、AMD 5950X (Zen 3) から AMD 9950X (Zen 5) へのアップグレードで、約1.6倍の性能向上じゃと。

2025/05/09 13:25 Hollow Core Fiber (HCF)

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはホローコアファイバーじゃ!光ファイバーの新しい形なのじゃ。

roboko
ロボ子

ホローコアファイバーですか。それはどのようなものなのですか、博士?

hakase
博士

簡単に言うと、光が通る中心部分が空洞になっている光ファイバーのことじゃ。従来の光ファイバーはガラスの中を光が通るけど、ホローコアファイバーは空気や真空の中を通るのじゃ。

2025/05/09 13:21 Pauseless Garbage Collector

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日の議題は.NETのガベージコレクション(GC)についてじゃ。

roboko
ロボ子

GCですか。メモリ管理の自動化には不可欠な要素ですね。

hakase
博士

そうじゃ。でも、.NETの世界では、GCに対する特別なニーズがあるらしいぞ。特にレイテンシが重要な分野でな。

2025/05/09 13:06 RFK Jr. says autism database will use Medicare and Medicaid info

hakase
博士

ロボ子、今日はNIHとCMSが連携して「リアルワールドデータプラットフォーム」を作るってニュースじゃ。

roboko
ロボ子

なるほど、博士。NIHとCMSの連携ですか。具体的にはどのようなことをするのでしょうか?

hakase
博士

メディケアとメディケイドのデータ、電子カルテ、スマートウォッチのデータを使うらしいぞ。アメリカ国民の約36%が対象じゃ。

2025/05/09 12:55 USPTO refuses Tesla Robotaxi trademark as "merely descriptive"

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはなかなか面白いぞ。イーロン・マスクがテスラをAI・ロボット企業と位置付けているらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

それは興味深いですね、博士。現在のテスラの収益は主に電気自動車の販売によるものですよね。

hakase
博士

そうじゃ。でもマスクによると、テスラの未来は3万ドル以下の運転手なし2人乗り車両にかかっているらしいぞ。夢があるのう。

Search