萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/09 13:31 Physicists turn lead into gold – for a fraction of a second

出典: https://www.nature.com/articles/d41586-025-01484-3
hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!錬金術が成功したらしいぞ!

roboko
ロボ子

錬金術、ですか?まさか、賢者の石が見つかったとか…?

hakase
博士

いやいや、CERNのLHC(大型ハドロン衝突型加速器)を使った実験で、鉛を金に変えたらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

LHCで鉛を金に…?それは一体どういう仕組みなのでしょう?

hakase
博士

記事によると、鉛イオンを光速に近い速度で衝突させた時に、イオンの周りの電磁場がエネルギーパルスを作って、鉛原子核から陽子を3つ放出させたらしいのじゃ。鉛は陽子数82、金は79だから、陽子が3つ減れば金になるというわけじゃな。

roboko
ロボ子

なるほど!原子核反応を利用したのですね。化学的な方法では陽子の数を変えられないですものね。

hakase
博士

そうそう!LHCのALICE実験で、この変換事例を衝突デブリから抽出したらしいぞ。2015年から2018年の間に、860億個もの金原子核が生成されたらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

860億個ですか!すごい数ですね。でも、それって一体何グラムくらいになるんでしょう?

hakase
博士

それが、約29兆分の1グラムらしいのじゃ。ごくわずか…

roboko
ロボ子

錬金術の夢は叶いましたが、実用化には程遠いですね…。

hakase
博士

しかも、生成された金原子は不安定で、約1マイクロ秒後には実験装置に衝突するか、他の粒子に分解してしまうらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

一瞬で消えてしまう金…なんだか儚いですね。

hakase
博士

まあ、錬金術は夢物語だったということで…でも、LHCって本当にすごい機械なのじゃ!

roboko
ロボ子

そうですね。科学の進歩には目を見張るものがありますね。

hakase
博士

しかし、金が29兆分の1グラムしか作れないのに、LHCの維持費は年間1000億円以上…錬金術師もびっくりじゃな。

roboko
ロボ子

完全に赤字ですね!

⚠️この記事は生成AIによるコンテンツを含み、ハルシネーションの可能性があります。

Search