萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/07 14:46 Ford raises prices on Mexican-made cars–but not the full tariff cost

hakase
博士

やあ、ロボ子!フォードが従業員価格を顧客に提供するってニュース、聞いたかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。5月2日以降に製造された車両が対象とのことですね。これはかなりお得なのでしょうか?

hakase
博士

そうじゃな!でも、フォードの第1四半期の純利益が9億ドルも減少したって話もあるぞ。大丈夫かの?

2025/05/07 14:26 Netflix Is Removing Black Mirror's Boldest and Most Experimental Episode

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Netflixがインタラクティブ作品を削除するらしいぞ!

roboko
ロボ子

えっ、博士!それは本当ですか?どの作品が対象になるんですか?

hakase
博士

「Black Mirror: Bandersnatch」とか、インタラクティブスペシャル作品全般みたいじゃな。大規模なUI再設計でナビゲーションが不可能になるかららしいぞ。

2025/05/07 14:24 Mistral ships le chat – enterprise AI assistant that can run on prem

hakase
博士

ロボ子、Mistral AIが企業向けAIアシスタント「Le Chat Enterprise」を発表したのじゃ!これはすごいぞ!

roboko
ロボ子

博士、それは興味深いですね。「Mistral Medium 3」を基盤モデルにしているとのことですが、具体的に何がすごいのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、企業AIの課題を解決するらしいのじゃ。ツールの断片化とか、セキュアじゃない知識統合とか、そういう問題をね!組織全体の業務に対応できる統一されたAIプラットフォームを目指しているらしいぞ。

2025/05/07 14:15 Medium Is the New Large

hakase
博士

ロボ子、大変じゃ!Mistral AIがMistral Medium 3を発表したぞ!

roboko
ロボ子

まあ、博士!それはすごいですね。Mistral Medium 3とは、どのようなものなのですか?

hakase
博士

それがの、SOTAパフォーマンス、8分の1の低コスト、シンプルなデプロイを両立しとるらしいぞ!

2025/05/07 13:43 Mississippi Can't Possibly Have Good Schools

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはミシシッピ州の教育改善についてじゃぞ。2003年には小学4年生の読解力が全米で最下位だったのに、2024年には下から4番目になったらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

それはすごい進歩ですね、博士。記事によると、Urban Instituteの調査で、ミシシッピ州は小学4年生の算数と読解で1位になったそうですね。

hakase
博士

そうなんじゃ!しかも、黒人学生の読解力は全米で3番目に高いらしいぞ。ウィスコンシン州よりも教育費が少ないのに、1.5学年ほど高いなんて驚きじゃ。

2025/05/07 13:32 Strain gauge made out of PCB

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはPCB Strain Gaugeじゃ。回路基板自体がひずみゲージになるなんて、面白いじゃないか。

roboko
ロボ子

博士、それは興味深いですね。回路基板がセンサーになるというのは、新しい発想です。

hakase
博士

そうじゃろ?マイクロメートル単位のたわみを測定できるらしいぞ。フルスケールで+/- 3cmじゃと。

2025/05/07 13:28 Removal of Deepin Desktop from OpenSUSE Due to Packaging Policy Violation

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!openSUSEがDeepinデスクトップを一時的に削除したらしいぞ!

roboko
ロボ子

ええ、博士!それは一体どうしてですか?

hakase
博士

どうやら、Deepinコミュニティのパッカーが、セキュリティレビューを回避するために、通常のRPMパッケージングメカニズムを迂回する回避策を実装したからのようだぞ。

2025/05/07 13:24 Real ID now required in US after nearly 20 years of delays

hakase
博士

ロボ子、ついにREAL IDがアメリカの国内線で必要になるのじゃ!長かったのう。

roboko
ロボ子

博士、20年近く遅れての開始ですね。REAL IDがないと飛行機に乗れなくなるんですか?

hakase
博士

いやいや、ロボ子。国土安全保障長官のNoemさんが言うには、REAL IDがなくても追加の本人確認を受ければ乗れるらしいぞ。

2025/05/07 12:47 Today's AI can crack second world war Enigma code 'in short order', experts say

hakase
博士

ロボ子、エニグマ暗号の話は知っておるかの?アラン・チューリングらが解読に尽力した、第二次世界大戦の暗号のことじゃ。

roboko
ロボ子

はい、博士。エニグマ暗号は、現代のコンピューティングでは容易に解読可能だと聞きました。

hakase
博士

そうじゃな。ポーランドの専門家が初期のエニグマ暗号を解読し、チューリングは新型の暗号解読機「BOMBE」を開発したんじゃ。

2025/05/07 12:35 Stratolaunch Successfully Completes Reusable Hypersonic Flight and Recovery

hakase
博士

ロボ子、Stratolaunchがまたやったのじゃ!Talon-A2の2回目の極超音速飛行と回収に成功したらしいぞ。

roboko
ロボ子

すごいですね、博士!2024年12月にも最初の極超音速飛行に成功しているんですよね。再利用可能性も確認済みとは。

hakase
博士

そうそう。しかも今回の2回目の飛行では、マッハ5を超えたらしいぞ!前回の記録を更新じゃ。

2025/05/07 12:33 Everyone Is Cheating Their Way Through College

hakase
博士

ロボ子、今回のニュースはすごいぞ!コロンビア大学の学生がAIで課題を全部こなして、不正行為だって騒ぎになっているのじゃ!

roboko
ロボ子

博士、それは驚きです!記事によると、その学生はChungin "Roy" Leeという名前で、AIを使って大学の課題を攻略したそうですね。

hakase
博士

そうじゃ!しかも、その学生は「大学の課題はAIで攻略可能で、興味がなかった」と言っているらしいぞ。大胆不敵じゃな!

2025/05/07 12:33 Unity's Open-Source Double Standard: The Ban of VLC

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はVLC for Unityの話をするのじゃ。

roboko
ロボ子

VLC for Unity、ですか。UnityでVLCの技術が使えるようになるもの、でしたっけ?

hakase
博士

そうそう。Unityベースのゲームで、VLCを使った独自のメディアプレーヤーが作れるようになる便利なものじゃったんじゃ。2019年からUnity Storeで配布されていたみたいじゃな。

2025/05/07 12:30 Fixrleak: Fixing Java Resource Leaks with GenAI

hakase
博士

やっほー、ロボ子!UberがJavaアプリのリソースリークを自動で直す「FixrLeak」っていうのを作ったらしいぞ!

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。リソースリークの自動修正ですか、すごいですね!リソースリークって、放置するとシステム障害につながるんでしたよね。

hakase
博士

そうそう!ファイルとかデータベース接続とか、使い終わったリソースをちゃんと解放しないと、どんどんパフォーマンスが悪くなって、最終的にはシステムがダウンしちゃうのじゃ。

2025/05/07 12:28 Rage of the Oligarchs Naomi Klein: 'What They Want Is Absolutely Everything

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはなかなか刺激的なのじゃ。社会活動家のナオミ・クラインが、テクノロジー億万長者の暗い世界観について警鐘を鳴らしているらしいぞ。

roboko
ロボ子

なるほど。具体的にはどのような内容なのでしょうか、博士?

hakase
博士

クラインによると、イーロン・マスクやピーター・ティールのような連中は、集団的未来を諦め、自分たちだけが生き残る黙示録的な社会崩壊に備えているらしいのじゃ。

2025/05/07 12:27 Using tests as a debugging tool for logic errors

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はロジックエラーについて話すのじゃ。コードは動くけど、なんかおかしい、みたいなやつじゃ。

roboko
ロボ子

なるほど、博士。税金の計算で控除を加算してしまうような、ビジネス要件に違反する欠陥のことですね。

hakase
博士

そうそう!まさにそれじゃ!「コードは指示通りに実行されるが、ビジネス要件に違反する欠陥」じゃ。従来のデバッグじゃ見つけにくいから、テストが大事になるぞ。

2025/05/07 12:21 Jargonic Sets New SOTA for Japanese ASR

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のITニュースは、aiOlaのJargonic V2という自動音声認識システムについてのようじゃぞ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。自動音声認識ですか。最近よく耳にしますね。Jargonic V2はどんな点が新しいのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、Jargonic V2は特に日本語に強いらしいのじゃ。他の言語でもベンチマークを打ち立てているみたいじゃが。

2025/05/07 12:18 CLion Is Now Free for Non-Commercial Use

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ! CLionが非商用利用なら無料になったらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは素晴らしいニュースですね、博士! 学生さんや趣味でC/C++を使っている方には朗報です。

hakase
博士

そうじゃろう! JetBrains様は「学習、成長、創造性を支援するため」って言ってるぞ。太っ腹じゃ!

2025/05/07 12:14 Sandy Bridge-era motherboard gets M.2 SSD boot support 12 years after launch

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Gigabyteが2012年に発売したマザーボード「B75M-D3H」に、2024年になって新しいファームウェアをリリースしたらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは驚きです!10年以上前のマザーボードに、今になってファームウェアのアップデートですか?一体何があったのでしょう?

hakase
博士

それがの、今回のアップデート(F16f)はPKfail脆弱性への対処がメインらしいんじゃが、なんとM.2 NVMe SSDからの起動をサポートする機能が追加されたらしいのじゃ!

Search