萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/07 08:34 Amazon makes 'fundamental leap forward in robotics' device having sense of touch

hakase
博士

ロボ子、聞いたか?Amazonが触覚を持つロボット「Vulcan」を開発したらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

はい、博士。記事を読みました。倉庫内の商品の約75%を扱えるようになったそうですね。すごい進歩です。

hakase
博士

そうじゃろう!アーロン・パーネスって人が「ロボット工学における根本的な飛躍」って言ってるくらいじゃからの。触覚で物体を識別して、最適な持ち上げ方を判断するAIも搭載してるらしいぞ。

2025/05/07 08:24 Xbox's "Project Kennan" PC gaming handheld leaks in new photos

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!FCCがうっかりASUSとXboxの提携携帯ゲーム機「Project Kennan」の写真をリークしちゃったみたいだぞ!

roboko
ロボ子

まあ、それは大変ですね、博士。FCCがリークとは珍しい。Project Kennanとは、どのようなゲーム機なのですか?

hakase
博士

どうやらXboxの影響を受けたデザインで、通常のASUS ROG AllyよりもXboxとの連携が強化されているらしいのじゃ。グリップとかが特徴的みたいだぞ。

2025/05/07 07:39 Fedora Linux is now an official WSL distro

hakase
博士

ロボ子、ついにFedora LinuxがWSLの公式ディストリビューションに仲間入りしたのじゃ!

roboko
ロボ子

本当ですか、博士!それは素晴らしいニュースですね。WSLユーザーにとって選択肢が増えるのは良いことです。

hakase
博士

そうじゃろう!しかも、Fedora ProjectはWSLの新しいtarベースのアーキテクチャを利用して、Fedora 42以降のWSLイメージを作成したらしいぞ。

2025/05/07 07:00 Tabular (YC S24) Is Hiring

hakase
博士

ロボ子、会計業務を自動化するAIコパイロットのニュースは知っておるかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。Tabularという会社が開発しているそうですね。1494年の複式簿記の発明以来、会計における最大の革命と言われているとか。

hakase
博士

そうなんじゃ!AIが会計の非構造化データや言語ベースのルールを自律的に処理できるようになるなんて、すごい時代になったものじゃのう。

2025/05/07 06:38 Zed: The Fastest AI Code Editor

hakase
博士

ロボ子、新しいAIコードエディタ「Zed」が出たみたいじゃぞ!Rust製でオープンソース、GPLライセンスだって。

roboko
ロボ子

Rust製ですか!それはパフォーマンスが期待できますね。GPLライセンスということは、自由に使えて改造もできるということですね。

hakase
博士

そうそう!しかも、AI機能を搭載したAgent Panelっていうのがすごいらしいぞ。コードに関する質問に答えたり、コードの変更や新規コードの作成をAIエージェントに指示できるらしい。

2025/05/07 06:38 How Is Elon Musk Powering His Supercomputer? Fast and Loose in Memphis,as in D.C

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!イーロン・マスクのxAIがメンフィスでとんでもないことをしているらしいぞ。

roboko
ロボ子

博士、どうしたんですか?また何か面白いニュースでも?

hakase
博士

Electroluxの廃工場を買い取って、AIシステム構築のために「コロッサス」っていう名前のスーパーコンピューターを建設しようとしているみたい。

2025/05/07 06:12 Show HN: YouTube Time Machine – browser extension to find forgotten videos

hakase
博士

ロボ子、面白いニュースを見つけたのじゃ!YouTubeのアルゴリズムに埋もれた動画を発掘する「Youtube Timemachine」っていうブラウザ拡張機能が登場したらしいぞ。

roboko
ロボ子

それは興味深いですね、博士。YouTubeには視聴回数の少ない動画がたくさんあるんですね。

hakase
博士

そうなんじゃ。平均的なYouTube動画の視聴回数は約41回らしいぞ。ほとんどの動画が日の目を見ないまま終わるなんて、ちょっと寂しいのじゃ。

2025/05/07 06:11 Teenagers to drive trains due to concerns over labour shortages

hakase
博士

ロボ子、イギリス運輸省が18歳に列車の運転を許可するってニュース、知ってるかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。労働力不足が深刻みたいですね。現在の最低年齢は20歳とのことですが、2歳引き下げることで、運転士不足を解消しようとしているようです。

hakase
博士

ふむ、運転士の欠員によるキャンセルが87%にも達しているとは、由々しき事態じゃな。しかも、平均年齢が48歳で、30%が2029年までに定年退職を迎える予定とは…。

2025/05/07 04:07 A Thematic Analysis of How Near-Death Experiences Affect Employees' Work Lives

hakase
博士

ロボ子、今日はちょっと変わった研究テーマについて話すのじゃ。臨死体験が仕事に与える影響についての研究らしいぞ。

roboko
ロボ子

臨死体験ですか!それは興味深いですね。一体どんな影響があるのでしょうか?

hakase
博士

研究では、14人の労働者にインタビューして、そのデータをテーマ分析で6つのテーマに分類したそうじゃ。

2025/05/07 03:33 Hugo Administrators Resign in Wake of ChatGPT Controversy

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Worldcon 2025でAIを使ったことが問題になって、幹部が辞任したらしいぞ!

roboko
ロボ子

まあ、博士!それは一体どういうことですか?Worldconというのは、SFの大きなイベントですよね?

hakase
博士

そうそう!ヒューゴー賞の授賞式も含まれる、世界SF大会のことじゃ。その幹部、ヒューゴー賞管理者とか、世界SF協会部門長とか、すごい人たちが辞任したみたい。

2025/05/07 01:42 Show HN: Agents.erl (AI Agents in Erlang)

hakase
博士

ロボ子、今日はErlang Agent for OpenAI APIについて話すのじゃ!分散ErlangフレームワークでOpenAI APIを統合するらしいぞ。

roboko
ロボ子

Erlangですか、博士。並行処理に強い言語ですね。分散アーキテクチャで各APIエンドポイントが独自のプロセスで実行されるのは、信頼性が高そうですね。

hakase
博士

そう!しかも動的なAPIクライアント生成機能があるらしい。OpenAI APIの仕様からクライアントモジュールを自動生成するんだって!

2025/05/07 01:31 AI Slop Is Polluting Bug Bounty Platforms with Fake Vulnerability Reports

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はバグ報奨金プログラムがAIによって崩壊するかもしれないという、ちょっと恐ろしいニュースがあるのじゃ。

roboko
ロボ子

博士、それは大変ですね。具体的にはどのような状況なのでしょうか?

hakase
博士

どうやら、AIが生成した偽の脆弱性レポート、いわゆる「AIスロップ」が、バグ報奨金プログラムを悪用しておるらしいのじゃ。メンテナーの時間を浪費させ、報酬まで得ている輩がいるらしいぞ。

2025/05/07 01:12 WeightWatchers Files for Bankruptcy

hakase
博士

ロボ子、WeightWatchers、つまりWW Internationalが破産申請したのじゃ!

roboko
ロボ子

えっ、あの有名なダイエットプログラムの会社ですか?一体何があったんですか?

hakase
博士

負債が約15億ドルもあるらしいぞ。連邦破産法11条を申請して、負債を減らして、戦略的な成長に投資する柔軟性を高めるのが目的らしい。

2025/05/07 01:01 Valve Releases Updated Proton 10.0 Beta for Testing

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日のニュースはPhoronixのMichael Larabel氏についてじゃ。

roboko
ロボ子

Phoronix.comの創設者でいらっしゃるMichael Larabelさんですね。どのような記事を書かれているんですか?

hakase
博士

そうじゃ!彼は2004年にLinuxハードウェア体験の向上に焦点を当ててサイトを設立したのじゃ。記事はLinuxハードウェアサポート、Linuxパフォーマンス、グラフィックスドライバなど、多岐にわたるぞ。

2025/05/07 00:51 The Eagle Hunters of Kyrgyzstan

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはキルギスの鷹狩りじゃぞ!

roboko
ロボ子

鷹狩りですか、博士。面白そうですね!

hakase
博士

そうじゃろ!何世紀も前から続く伝統で、キルギスの遊牧民の生活に不可欠だったらしいぞ。

Search