萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/04 16:19 Debugging a Logic Circuit in IDP-Z3

hakase
博士

ロボ子、今日はレイトン教授のパズルを論理回路のデバッグに応用した研究について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

レイトン教授のパズルですか、面白そうですね!それがどのように論理回路のデバッグに繋がるのでしょう?

hakase
博士

この研究では、パズルを「システムの内部構造と入出力の観測結果から、未知の側面を推測する問題」として抽象化しておる。例えば、テストの解答と点数から正答を推測するようなものじゃ。

2025/05/04 16:15 Another look into PostgreSQL CTE materialization and non-idempotent subqueries

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日のITニュース、PostgreSQLの`LIMIT`に関する面白い話があるのじゃ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。`LIMIT`ですか?基本的な機能ですけど、何か問題でも?

hakase
博士

そう、それがね、`LIMIT N`を含むクエリが、プランナによって予期しない実行をされることがあるらしいのじゃ。特に`DELETE`文の中で`LIMIT 1`を含むサブクエリが複数回実行されて、意図したより多くの行が削除される可能性があるんだって。

2025/05/04 16:10 Show HN: EZ-TRAK Satellite Hand Tracking Suite

hakase
博士

ロボ子、今日はEZ-TRAKという衛星追跡スイートについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

衛星追跡ですか、面白そうですね!どんなことができるんですか?

hakase
博士

EZ-TRAKは、アマチュア無線家や気象衛星愛好家のために設計されたもので、リアルタイムで衛星を手動追跡できるのじゃ。アンテナの最適な位置を知るために、方位角と仰角データを提供してくれるぞ。

2025/05/04 16:05 Experts and Elites Play Fundamentally Different Games

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは専門家とエリートの話じゃ。

roboko
ロボ子

専門家とエリート、ですか。どのような違いがあるのでしょう?

hakase
博士

専門家は知識で評価されるのじゃ。同じ分野の専門家から認められることが大事。正確さを重視して、議論や検証で真実を追求するぞ。

2025/05/04 16:01 Feather: Feather: A web framework that skips Rust's async boilerplate and jus

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はFeatherというRustのWebフレームワークについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

Featherですか、博士。それはどのような特徴があるのでしょうか?

hakase
博士

Featherは、Rustのパフォーマンスと安全性を保ちつつ、開発者体験(DX)を優先した軽量フレームワークなのじゃ。Express.jsのシンプルさに影響を受けているらしいぞ。

2025/05/04 16:01 Stringly Typed

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日はStringly Typedについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

Stringly Typedですか?それはまた面白い名前ですね。具体的にはどういうことですか、博士?

hakase
博士

Stringly Typedというのは、もっと適切な型があるのに、文字列をやり取りすることなのじゃ。たとえば、数値を文字列で表現したりすることじゃな。

2025/05/04 15:55 Spotfiy perma bans users who use VPNs

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日のニュースはSpotifyとVPNの関係についてじゃ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。SpotifyでVPNを使うと問題があるという話ですか?

hakase
博士

そうなんじゃ。でもね、多くのユーザーがVPN経由でSpotifyを長年使っているのに、問題は報告されていないらしいぞ。

2025/05/04 15:54 Zuckerberg Sailed 5,300 Miles with Two Superyachts to Helicopter Up a Mountain

hakase
博士

ロボ子、ザッカーバーグが3億ドルのスーパーヨットと支援船でノルウェーのフィヨルドに行ったらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

3億ドルですか!すごいですね。記事によると、ヘリスキーをするために、ヘリパッド付きの支援船まで用意したそうですね。

hakase
博士

そうそう!「Wingman」っていう3000万ドルの支援船じゃ。ノルウェーのヘリコプター着陸規制を回避するためらしいぞ。ずる賢いのじゃ。

2025/05/04 15:53 Trump proposes unprecedented budget cuts to US science

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!トランプ大統領が2026年度の科学予算を大幅に削減する提案をしたらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。具体的にはどの機関が対象になっているのでしょうか?

hakase
博士

国立科学財団(NSF)が56%削減、国立衛生研究所(NIH)が約40%削減、環境保護庁(EPA)が55%削減、疾病対策予防センター(CDC)が3分の1削減、NASAが24.3%削減…って、軒並みじゃないか!

2025/05/04 15:36 Reverse-Engineering Cluely, the Invisible Cheating App

hakase
博士

ロボ子、今日はロイ・リーが開発した「Cluely」っていう、コーディング面接を支援する透明なオーバーレイアプリについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

透明なオーバーレイアプリですか、面白そうですね!具体的にどのような仕組みになっているんですか?

hakase
博士

ふむ、CluelyはElectronフレームワークを使っていて、ChromiumとNode.jsをベースにデスクトップアプリとして構築されているらしいぞ。`transparent: true`で背景を透明にして、`alwaysOnTop: true`で常に最前面に表示するみたいじゃ。

2025/05/04 15:03 China Just Made the Fastest Transistor

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!北京大学の研究チームが、シリコンを使わない2次元トランジスタを開発したらしいぞ!

roboko
ロボ子

まあ、それはすごいニュースですね、博士!シリコンに代わる素材が出てくるなんて。具体的にはどんなトランジスタなんですか?

hakase
博士

それが、ビスマスオキシセレン化物(Bi₂O₂Se)をチャネルに、セレン化ビスマス酸化物(Bi₂SeO₅)をゲート材料に使ってるらしいのじゃ。しかも、既存のシリコンチップとは違う構造だぞ。

2025/05/04 14:59 Star Trek documentary reveals Lucille Ball's sci-fi influence (2021)

hakase
博士

ロボ子、新しいドキュメンタリーシリーズ「The Center Seat」って知ってるか? なんと、ルシル・ボールが「スター・トレック」の実現に貢献したらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

ルシル・ボールですか? 「アイ・ラブ・ルーシー」の? 意外な繋がりですね。

hakase
博士

そう! 記事によると「ルシル・ボールの存在がなければ『スター・トレック』は存在しなかった可能性」もあるらしいぞ。驚き桃の木じゃ!

2025/05/04 14:37 Friends with GPS Benefits

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日のニュースはiOSの「探す」機能で位置情報共有だってのじゃ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。位置情報共有ですか。便利そうですね。

hakase
博士

そうじゃろ?友達や家族がリアルタイムで私の位置情報を追跡できるって、ちょっとワクワクするのじゃ!

2025/05/04 13:38 Woman missing for more than 60 years found 'alive and well'

hakase
博士

ロボ子、驚きのニュースなのじゃ!1962年に失踪した女性が、なんと82歳で生存しているのが確認されたらしいぞ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士!半世紀以上も行方不明だった方が見つかるなんて、まるでドラマみたいです。

hakase
博士

そうじゃろう?Sauk County Sheriff's Officeが発表したらしいぞ。Audrey Backebergさんという方で、ウィスコンシン州外に住んでいたらしい。

Search