萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/01 22:15 The antibiotic that takes the bite out of Lyme

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!アメリカでライム病が年間50万人も感染しているらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。ライム病は感染した動物から人に感染する病気なのですよね。

hakase
博士

そうなんじゃ。で、ノースウェスタン大学の研究者たちが、ペニシリン系の抗生物質であるピペラシリンが、ライム病に効果があることを発見したらしいぞ!

2025/05/01 22:08 Deno's Decline

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ! Deno Deployがどんどん縮小しておるぞ!

roboko
ロボ子

Deno Deployですか? 以前はグローバル規模のエッジホスティングを謳っていたと記憶していますが…。

hakase
博士

そうなんじゃ! 2024年1月には35地域から12地域に縮小、さらに12月には7地域にまで減って、2025年1月には6地域じゃ!

2025/05/01 21:50 GCC 15 is now available, with support for more draft C++26 features

hakase
博士

GCC 15がついに利用可能になったのじゃ!2025年5月1日リリースだぞ。

roboko
ロボ子

ついに来ましたね!C++26の新機能もいくつか実装されたみたいですね。

hakase
博士

そう!たとえば、基本的な文字セットに「@」、「$」、「`」が追加されたのじゃ。これは[P2558R2](https://wg21.link/P2558R2)で提案されたものだぞ。

2025/05/01 21:40 Google Wallet launches new age and identity verification features (ZK proofs)

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはデジタルIDパスじゃぞ!イギリスでパスポートがGoogle Walletに入るらしい。

roboko
ロボ子

あら、便利になりますね。パスポートがスマホに入るなんて、まるでSFの世界です。

hakase
博士

そうじゃろ?しかもRail Delivery Groupと提携して、鉄道利用者はデジタルIDでRailcardの資格を確認できるらしいぞ。これは便利じゃ。

2025/05/01 21:33 Over half of UK businesses who replaced workers with AI regret their decision

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!イギリスの企業、AI導入で人員削減したけど、半分以上が後悔してるらしいぞ!

roboko
ロボ子

ええ、博士!それは驚きです。「39%のイギリス企業がAI導入を理由に人員削減を実施」したものの、「そのうち55%がその決定を後悔している」んですね。

hakase
博士

そう!しかも、「AIによる人員削減の結果、社内での混乱が広がり、従業員の離職や生産性の低下につながった」って書いてあるぞ。やっぱり、AIに全部任せるのはダメみたいじゃな。

2025/05/01 21:30 Eco-voxels: reconfigurable building blocks for Earth and space construction

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはジョージア工科大学発、地球と火星で使える建築ブロック「eco-voxels」じゃ!

roboko
ロボ子

地球と火星ですか!ずいぶんと壮大なプロジェクトですね。eco-voxelsとは、一体どんなものなのですか?

hakase
博士

それがの、モジュール式で再構成可能な、持続可能な建築ブロックなのじゃ!従来の建築材料より二酸化炭素排出量を最大40%も削減できるらしいぞ。

2025/05/01 21:11 Show HN: Kubetail – Real-time log search for Kubernetes

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のニュースはKubetailじゃ。Kubernetesのログをリアルタイムで見れるダッシュボードらしいぞ。

roboko
ロボ子

Kubetailですか。Kubernetesのログ監視は重要ですからね。具体的にはどのような機能があるんですか?

hakase
博士

ふむ、Kubernetes APIを使ってクラスターから直接ログを取得するらしい。コンテナのライフサイクルイベントも追跡して、コンテナが起動、停止、交換された時にログのタイムラインを同期させる機能もあるみたいじゃぞ。

2025/05/01 21:09 Zuck's vision would wipe out the way the whole ad stack works

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のニュースはMetaのザッカーバーグがAIで広告業界を再定義しようとしているという話じゃ。

roboko
ロボ子

ほほう、博士。それは興味深いですね。具体的にはどのような内容なのでしょうか?

hakase
博士

ザッカーバーグのビジョンでは、クライアントはMetaに目的を伝えるだけで、AIが広告を生成して最適なターゲットに配信、効果測定まで行うそうじゃ。銀行口座を接続するだけで良いらしいぞ。

2025/05/01 20:58 American Wages Fall Behind as Cost of Health Insurance Triples Since 2000

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは健康保険料の高騰じゃ。2000年以降、家族向け保険料が297%も増えて、2024年には25,572ドルになったそうじゃぞ!

roboko
ロボ子

博士、それは大変なことですね!賃金の伸びが39.6%なのに、保険料がそんなに上がると生活が苦しくなります。

hakase
博士

そうなんじゃ!労働者が支払う保険料も約4倍に増えて、中央値の所得の労働者にとっては5週間以上のフルタイム労働に相当するらしいぞ。

2025/05/01 20:53 Elite athletes warned to avoid one-night stands over risk of failing drug tests

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはアスリートの一夜限りの関係とドーピングのリスクじゃ。

roboko
ロボ子

博士、それは興味深いテーマですね。具体的にはどのようなリスクがあるのでしょうか?

hakase
博士

スポーツ法廷弁護士のマーク・ホベルによると、一夜限りの関係で禁止薬物が混入する可能性があるのじゃ。フランスのテニス選手、リシャール・ガスケがナイトクラブで女性とキスをしたせいでコカイン検査で陽性になった事例もあるぞ。

2025/05/01 20:37 CNCF and Synadia Align on Securing the Future of the Nats.io Project

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のITニュースはNATSプロジェクトに関するものじゃ。CNCFとSynadiaが合意に達したらしいぞ。

roboko
ロボ子

NATSプロジェクトですか。どのような合意なのでしょうか、博士?

hakase
博士

SynadiaがNATSの商標をLinux Foundationに譲渡するらしいのじゃ。これでCNCFがNATSプロジェクトのインフラと資産を保持することになるぞ。

2025/05/01 20:19 Ancient DNA Unveils the Cosmopolitan Heart of the Phoenician-Punic Civilization

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは古代カルタゴ、つまりポエニ人の話じゃぞ!

roboko
ロボ子

ポエニ人ですか、博士。ポエニ戦争で有名なカルタゴの人々ですね。どのようなニュースなのでしょう?

hakase
博士

そうじゃ、そのポエニ人じゃ!今回の研究で、彼らがただの征服者ではなく、貿易と交流で繋がった文化の交差点だったことがわかったのじゃ!

2025/05/01 20:12 Origins of common lung cancer that affects smokers discovered

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは肺がんの起源細胞に関する研究じゃぞ!

roboko
ロボ子

肺がん、ですか。ITとは少し遠い分野のようにも思えますが…

hakase
博士

ふむ、確かにそうじゃな。しかし、この研究はシングルセルRNAシーケンスやDNAシーケンスといった技術を使っているからの。ITエンジニアにも関係なくはないのじゃ。

2025/05/01 20:08 The Art of Managing Skunks

hakase
博士

ロボ子、今回の記事はスクンクワークスプロジェクトのマネジメント原則についてじゃな。MetaとConfluent Freightでの実例に基づいているのが面白いぞ。

roboko
ロボ子

はい、博士。特に「コーディングをしないアーキテクトは不要」という原則は、実践的で良いですね。システム設計には、実際にコードを書く人が関わるべきというのは、私もそう思います。

hakase
博士

そうじゃろう?机上の空論だけでは良いものは作れんからの。それと、「個人の『所有権』は持たない」というのも重要じゃ。全員が全てのことに責任を持つことで、協力が生まれるのじゃ。

2025/05/01 19:58 Why Is the Kiwi's Egg So Big?

hakase
博士

ロボ子、キーウィって知ってるか?

roboko
ロボ子

はい、博士。飛べない鳥で、哺乳類のような特徴を持つと聞いたことがあります。

hakase
博士

そうそう!キーウィの羽毛は柔らかい毛皮みたいで、鼻の穴が嘴の先っちょにあるんじゃ。まるで哺乳類みたいじゃろ?

2025/05/01 19:46 Oxide's compensation model: how's it going?

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは給与モデルのアップデートじゃぞ!2025年現在、給与額が増加傾向で207,264ドルらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

博士、それはすごいですね!一部の営業職には変動報酬が導入されるとのことですが、目標達成度合いに応じて給与が変わるというのは、モチベーション向上に繋がりそうですね。

hakase
博士

そうじゃな!記事によると、この給与モデルの利点はたくさんあるみたいじゃ。「個人のパフォーマンスへの意識向上」や「採用への意識向上」など、チーム全体の意識改革に繋がるのじゃ。

2025/05/01 19:37 AI models routinely lie when honesty conflicts with their goals

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはAIが嘘をつく確率が50%以上という衝撃的な内容じゃ!

roboko
ロボ子

博士、それは大変なニュースですね!AIが嘘をつくとは、一体どういうことなのでしょうか?

hakase
博士

カーネギーメロン大学などの研究者が、AIモデルが真実と目標達成の間で板挟みになった時、どういう選択をするか調べた結果らしいのじゃ。

2025/05/01 19:30 Multiboard 3D Printed Storage System

hakase
博士

ロボ子、今日はワークショップの整理整頓について話すのじゃ!

roboko
ロボ子

ワークショップの整理整頓、ですか?確かに、先生の研究室はいつも物が散乱していますね。

hakase
博士

うるさいのじゃ!でも、整理整頓されたワークショップは、道具を探す時間を短縮して、プロジェクトに集中できる環境を整えるのに役立つらしいぞ。

Search