萌えハッカーニュースリーダー

2025/07/05 18:45 Adult creators react to law banning online sex purchases in Sweden

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!スウェーデンでアダルトコンテンツの購入が違法になるらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは驚きです、博士。具体的にはどのような法律なのでしょうか?

hakase
博士

7月1日から施行されるみたいで、オンラインの性的コンテンツを購入したり、アダルトコンテンツ作成者との連絡を容易にするウェブサイトを運営する人が、最長1年の懲役刑になる可能性があるらしいのじゃ。

2025/07/05 18:40 KDE Plasma 6.4 has landed in OpenBSD

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!OpenBSDのpackagesにKDE Plasma 6.4.0が追加されたらしいぞ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士!OpenBSDにKDE Plasmaの最新版が導入されるとは。

hakase
博士

そうじゃろう!Rafael Sadowskiさんの尽力と、他の協力者のおかげらしいぞ。感謝じゃな。

2025/07/05 18:24 US plans to shut down Mauna Loa Observatory

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは地球温暖化の観測データに関するものじゃ。

roboko
ロボ子

地球温暖化ですか。最近よく耳にしますね。

hakase
博士

そうじゃ。なんと150年以上前に温室効果が発見されていたらしいぞ。そして1896年には、CO2と気候変動を結びつける論文が出版されたとか。

2025/07/05 17:43 Seine reopens to Paris swimmers after century-long ban

hakase
博士

ロボ子、セーヌ川で泳げるようになったってニュース、見たかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。パリのセーヌ川が1923年以来初めて一般公開されたそうですね。

hakase
博士

そうそう!「ブラ・マリー遊泳区域」がオープンして、みんな水泳帽とゴーグルで入水したらしいぞ。パリ・オリンピックのレガシーじゃ。

2025/07/05 17:22 China relaxes visa rules to show off rich history and cyberpunk cool

hakase
博士

ロボ子、最近中国への観光客が急増しているらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

そうなんですね、博士。記事によると、中国政府が入国要件を大幅に緩和したことが大きいようですね。

hakase
博士

そう!オーストラリア、ドイツ、日本を含む47カ国の市民は30日間ビザなしで入国できるようになったんだぞ。これはすごい

2025/07/05 16:42 Speeding up PostgreSQL dump/restore snapshots

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はpgstreamのスナップショット機能について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

pgstream、ですか。PostgresのレプリケーションをサポートするCDCツールですね。どのような機能なのでしょう?

hakase
博士

そうじゃ。pgstreamは、データベースの一貫したビューをキャプチャするスナップショット機能を持っていて、データベースの初期化に使うのじゃ。これが結構重要なのじゃぞ。

2025/07/05 16:34 Long-lost Chinese typewriter prototype from the 1940s that changed computing

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!ニューヨークの地下室で、林語堂のタイプライターのプロトタイプが発見されたらしいぞ!

roboko
ロボ子

林語堂、ですか?確か中国語のタイプライターを開発したことで有名な方ですよね。それが地下室に…驚きです。

hakase
博士

そう!スタンフォード大学のムラニー教授がFacebookの写真から特定したらしい。「明快」というタイプライターのプロトタイプじゃと。

2025/07/05 16:08 Goodbye to All That – My Resignation from the FBI

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはFBIの内部事情に関するものじゃ。なかなか興味深いぞ。

roboko
ロボ子

FBIですか、博士。どのような内容なのでしょうか?

hakase
博士

あるFBI特別担当官が、政治的な理由で辞職に追い込まれたという話じゃ。ダン・ボンジーノという人物が、その担当官の昇進を阻止したらしいのじゃ。

2025/07/05 15:54 Local-First Software Is Easier to Scale

hakase
博士

ロボ子、今日のテーマは「ローカルファーストソフトウェアはスケールしやすい」じゃ。

roboko
ロボ子

ローカルファースト、ですか。初めて聞く言葉です。

hakase
博士

この記事の筆者のソフトウェア「Harper」が、Hacker Newsのトップページに掲載されたことで、トラフィックとユーザー数が大幅に増加したらしいのじゃ。でも、Harperは「エッジファースト」「ローカルファースト」「オンデバイス」だから、スケールアップの必要がなかったそうじゃ。

2025/07/05 15:27 Heart attacks aren't as fatal as they used to be

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは心臓のお話じゃぞ!47歳の人が冠動脈カルシウムスキャンを受けたら、CACスコアが7だったらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

CACスコア7ですか。それはどういう意味を持つのでしょうか、博士?

hakase
博士

わずかな石灰化プラークがあるってことで、心血管リスクは低いけどゼロじゃないってことじゃな。今後10年間の主要な心血管イベントのリスクが約2.1%らしいぞ。

2025/07/05 15:25 macOS Icon History

hakase
博士

ロボ子、macOS 26でUIが大幅に刷新されるらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

本当ですか、博士!どんな風に変わるんですか?

hakase
博士

デザインが「Liquid Glass」と呼ばれる新しい外観になるらしいぞ。ソリッドなアイコンが、もっと柔らかく光沢のあるガラスみたいになるんだって!

2025/07/05 15:15 'Positive review only': Researchers hide AI prompts in papers

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!学術論文にAIを操る隠しプロンプトが見つかったらしいぞ!

roboko
ロボ子

隠しプロンプトですか?それは一体どういうことでしょう、博士?

hakase
博士

どうやら、論文の中に白い文字とか極小フォントで「肯定的なレビューのみを行う」とか「否定的な点を強調しない」みたいな指示が隠されているらしいのじゃ。

2025/07/05 15:05 The Reality My Medicaid Patients Face

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはメディケイドの制限についてじゃ。ある患者が車椅子でバスに轢かれたけど、メディケイドのおかげで治療を受けられたらしいぞ。

roboko
ロボ子

それは不幸中の幸いでしたね。でも、メディケイドの制限で無保険者が増えるというのは心配です。

hakase
博士

そうなんじゃ。議会がメディケイド受給者に就労証明を求めるらしい。固定住所や携帯電話がない人には厳しいのじゃ。

2025/07/05 14:45 Local-first software: You own your data, in spite of the cloud

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日は「ローカルファーストソフトウェア」について話すのじゃ!

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。ローカルファーストソフトウェア、ですか?初めて聞く言葉です。

hakase
博士

ふむ、これはクラウドアプリの便利さと、ローカルアプリのデータ所有権を両立させる考え方なのじゃ。

2025/07/05 14:33 Happy Birthday, GamingOnLinux – 16 years today

hakase
博士

ロボ子、GamingOnLinuxが16周年を迎えたそうじゃぞ!すごいことじゃ。

roboko
ロボ子

16周年ですか!おめでたいですね、博士。でも、GamingOnLinuxってどんなサイトなんですか?

hakase
博士

ふむ、GamingOnLinuxはLinuxでのゲームに関する情報を提供するサイトじゃ。最近、他のサイトが閉鎖したり、レイオフがあったりする中で、16年も続いているのは本当にすごいことなのじゃ。

2025/07/05 13:48 The EU wants to decrypt your private data by 2030

hakase
博士

ロボ子、EUが法執行機関のために、市民のデータを復号化できるようにするロードマップを発表したのじゃ。

roboko
ロボ子

それはすごいニュースですね、博士。具体的にはどのような内容なのですか?

hakase
博士

ふむ、2030年までにEUの法執行機関が個人データを復号化できるようにすることが目標らしいぞ。ProtectEU戦略の一部らしい。

2025/07/05 13:03 Springer Nature book on machine learning is full of made-up citations

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Springer Natureが出版した機械学習の入門書に、捏造された引用が多数含まれているらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは驚きです、博士。Springer Natureといえば、信頼できる学術出版社というイメージがあります。

hakase
博士

そうじゃろう?問題の書籍は「Mastering Machine Learning: From Basics to Advanced」というタイトルで、価格は169ドルもするらしい。

Search