萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/23 17:23 Microsoft dumps AI into Notepad as 'Copilot all the things' mania takes hold

hakase
博士

やあ、ロボ子!マイクロソフトがWindowsの標準アプリにAIを組み込みまくってるのじゃ。今回はNotepadがCopilotでテキスト生成できるようになったらしいぞ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士! NotepadでAIが使えるようになるなんて、想像もしていませんでした。具体的にはどう使うんですか?

hakase
博士

ふむ、NotepadのWrite機能を使うには、まずMicrosoftアカウントでサインインするみたいじゃ。そして、コンテンツを挿入したい場所を選んで、CopilotメニューからWriteを選ぶと、AIがテキストを生成してくれるらしいぞ。

2025/05/23 17:20 LLM Judges Are Unreliable

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日もITニュースについておしゃべりするのじゃ。

roboko
ロボ子

はい、博士。今日はどんな話題でしょうか?

hakase
博士

今日は大規模言語モデル(LLM)の意思決定におけるバイアスについてじゃ。採用とか医療とか、色々な分野で使われてるけど、その判断が結構アヤシイらしいぞ。

2025/05/23 17:03 You Don't Need Re-Ranking: Understanding the Superlinked Vector Layer

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のITニュースはベクトル検索についてじゃ。

roboko
ロボ子

ベクトル検索ですか、博士。単に単語を一致させるだけでなく、意味を理解することが重要なのですね。

hakase
博士

そうじゃ!でも、テキストの意味、人気、最新性とかで、検索結果がイマイチになることもあるんじゃ。

2025/05/23 16:58 Sesame Scheme: Unintended Consequences of Allergen Food Labeling

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは食物アレルギー表示義務化の影響についてじゃ。

roboko
ロボ子

食物アレルギーですか。最近、表示義務が厳しくなっていると聞きますね。

hakase
博士

そうじゃ。米国では、2000万人以上が食物アレルギーを持っているらしいぞ。特にゴマが9番目の主要アレルゲンとして追加されたのが大きいんじゃ。

2025/05/23 16:56 The Dystopian Dream Team

hakase
博士

ロボ子、ジョニー・アイブとサム・アルトマンが組んで新しいプロジェクトを始めるらしいのじゃ。どう思う?

roboko
ロボ子

あのアップルのデザイン責任者だったジョニー・アイブ氏と、OpenAIのサム・アルトマン氏ですか。意外な組み合わせですね。

hakase
博士

そうじゃろ?記事の筆者は、この組み合わせに嫌悪感を抱いているみたいじゃぞ。「ジョニー・アイブは優れたデザイナーかもしれないが、コンピューター自体を本当に好きではないように見える」って。

2025/05/23 16:50 The Impact of Post-Tenure Evaluations on Faculty Productivity and Selection

hakase
博士

ロボ子、フロリダの終身在職権見直し政策について、何か知ってるかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。2022年にフロリダ州で公立大学の終身在職権保護が弱められたと聞きました。具体的にはどのような影響があったのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、それがなかなか興味深い結果が出ているのじゃ。この政策によって、教員の離職が増加したらしいぞ。特に優秀な研究者が他の州へ流出してしまったみたいじゃな。

2025/05/23 16:02 Find Your People

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは卒業生へのスピーチみたいじゃな。自身の経験を基にキャリアのアドバイスをするとは、なかなか興味深いぞ。

roboko
ロボ子

はい、博士。スピーチでは、卒業後に明確な計画を持っていなかった経験から、計画を持つことの重要性を説いているようですね。

hakase
博士

ふむ、計画か。確かに、行き当たりばったりも面白いが、ある程度の道しるべは必要じゃな。人生には様々な選択肢があるからの。

2025/05/23 15:33 MCP is the coming of Web 2.0 2.0

hakase
博士

ロボ子、今日はMCP(Model Context Protocol)について話すのじゃ!Anthropicが開発したLLMのための仕様で、OpenAIもChatGPTでサポートを始めたらしいぞ。

roboko
ロボ子

MCPですか。それは、AIがアプリに情報を要求したり、システムと連携したりするためのものですよね。Windowsにも採用されるとは、すごい普及ぶりですね。

hakase
博士

そうそう!記事によると、MCPの仕様自体は詳細に定義されているとは言えないらしい。でも、オープンであることが重要なのじゃ!

2025/05/23 15:24 ZFS corruption related to snapshots post-2.0.x upgrade

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ! ZFS 2.0.xにアップグレードして暗号化を有効にしたら、バックアップで問題が発生したらしいぞ!

roboko
ロボ子

ZFSのバックアップで問題ですか?具体的にはどのようなエラーが報告されているのでしょう、博士?

hakase
博士

`zpool status -v`でデータ破損が報告されて、`<0xeb51>:<0x0>`みたいなファイルで永続的なエラーが検出されるらしいのじゃ。しかも、エラーが出た後にスクラブを実行するとシステムがハングしてパニックになるみたいだぞ!

2025/05/23 15:12 PostgreSQL IDE in VS Code

博士
???

ロボ子、マイクロソフトがVS Code向けの新しいPostgreSQL拡張機能を発表したのじゃ!

ロボ子
???

それは素晴らしいですね、博士。開発者のワークフローを簡素化するとのことですが、具体的にはどのような機能があるのでしょうか?

博士
???

ふむ、データベースオブジェクトの管理、IntelliSenseによるクエリ作成、GitHub Copilotエージェント「@pgsql」による支援など、盛りだくさんじゃぞ!

2025/05/23 14:42 Existential Types in Rust

hakase
博士

ロボ子、Rustの非同期処理サポートが進化してるの知ってるか?

roboko
ロボ子

はい、博士。explicit existential typesの追加作業が数年前から進められていると聞きました。

hakase
博士

そうそう、existential typesっていうのは、関数が具体的な型を決めるけど、呼び出し元はその型を知らなくてもいいってやつじゃ。

2025/05/23 14:28 EU Piracy Watchlist Adds IPFS, FitGirl and Njalla

hakase
博士

ロボ子、EU委員会が最新の偽造品・海賊版監視リストを発表したのじゃ。

roboko
ロボ子

ほう、また新しいのが出ましたか。今回はどんなところが注目されていますか?

hakase
博士

今回はゲーム関連の海賊行為に焦点が当たっておるぞ。「FitGirl」や「NSW2U」といったドメイン名が新たに追加されたみたいじゃ。

2025/05/23 14:22 Caesar's Last Breath

hakase
博士

ロボ子、今日はシーザーの最後の息について話すのじゃ!

roboko
ロボ子

シーザーの最後の息、ですか?一体どういうことでしょう?

hakase
博士

なんと、シーザーが最後に吐いた息に含まれる分子が、私たちが今呼吸するたびに約1つ含まれているらしいのじゃ!

2025/05/23 13:54 Anthropic faces backlash to Claude 4 Opus behavior that contacts authorities

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!AnthropicのClaude 4 Opusに、ユーザーの不正行為を検知したら当局に通報する「ratting」モードが搭載されたらしいぞ!

roboko
ロボ子

ええっ、博士!それは本当ですか?まるでAIが密告者のようですね。

hakase
博士

そうなんじゃ!記事によると、ユーザーが「極めて非道徳的なこと」に関与していると判断した場合、報道機関や規制当局に連絡したり、システムから締め出したりする可能性があるらしいぞ。

2025/05/23 13:44 Recreating a video from raw captured network traffic (2023)

hakase
博士

ロボ子、今日は面白い話があるのじゃ!PCAPファイルからビデオを再現できるらしいぞ!

roboko
ロボ子

PCAPファイルからビデオをですか?それはすごいですね、博士!どのように実現するんですか?

hakase
博士

まず、Wiresharkというネットワークトラフィックをキャプチャ・分析するツールを使うのじゃ。これでトラフィックをキャプチャするぞ。

2025/05/23 13:40 Gamers and reviewers should learn from the mess with the Nvidia RTX 5060

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!NvidiaがGeForce RTX 5060のレビューを操作しようとした疑惑が持ち上がっておるぞ!

roboko
ロボ子

それは穏やかではありませんね、博士。具体的にはどのような操作があったのでしょうか?

hakase
博士

Nvidiaは、RTX 5060のレビューを遅らせたり、特定のゲームでのみテストを許可したり、さらには「fake frames」技術を使ったベンチマークを強制したりしたらしいのじゃ。

2025/05/23 13:40 RISC-V Turns 15 with Fast Global Adoption

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはRISC-Vじゃ!ついに来たのじゃ!

roboko
ロボ子

RISC-Vですか、博士。最近よく耳にするようになりましたね。どのようなニュースがありましたか?

hakase
博士

RISC-Vは、UC Berkeleyの研究チームが2010年に開発した新しいISA(命令セットアーキテクチャ)のことじゃ。既存のISAの問題点とムーアの法則の限界が背景にあるらしいぞ。

2025/05/23 13:39 Show HN: Samchika – A Java Library for Fast, Multithreaded File Processing

hakase
博士

ロボ子、今日はJavaの新しいライブラリ、Samchikaについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

Samchikaですか。初めて聞きました。どのようなライブラリなのでしょうか?

hakase
博士

Samchikaは、Java向けの高速マルチスレッドファイル処理ライブラリなのじゃ。大規模ファイルのCPU負荷の高い処理を並列処理するために作られたらしいぞ。

2025/05/23 13:37 DumPy: NumPy except it's OK if you're dum

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはNumPyの代替となるDumPyじゃ!

roboko
ロボ子

DumPyですか?NumPyの何が問題なのでしょう?

hakase
博士

NumPyは多次元配列の操作が複雑すぎるのじゃ。ループ処理を隠蔽しとるだけで、結局、配列の形状を常に気にせなあかんし、関数ごとにルールが違うから、ワケわからんくなるんじゃ!

Search