萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/24 01:24 Stuff I Learned at Carta

hakase
博士

ロボ子、CartaのCTOの学びについての記事は読んだかのじゃ?なかなか興味深いぞ。

roboko
ロボ子

はい、博士。詳細に立ち入ることの重要性や、エンジニアリング戦略の洗練など、多くの学びがあったようですね。

hakase
博士

そうじゃ、特に「リーダーは詳細を深く理解し、ペースを加速させる必要がある」というのは、肝に銘じておくべきことじゃな。戦略テストとドメイン知識の開発も重要じゃぞ。

2025/05/24 01:07 Show HN: HNRelevant – Add a "related" section to Hacker News

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はHacker Newsがもっと便利になる拡張機能の話をするのじゃ。

roboko
ロボ子

Hacker Newsですか、博士。よく利用されていますよね。どんな拡張機能なんですか?

hakase
博士

その名も「HNRelevant」!Hacker Newsに「Related」セクションを追加するブラウザ拡張機能なのじゃ。これがあれば、関連サブミッションがすぐに見つかるようになるぞ。

2025/05/24 00:45 I Let Google's Jules AI agent into my code, it did hours of work in an instant

hakase
博士

ロボ子、新しいGoogleのコーディングエージェント「Jules」って知ってるか?

roboko
ロボ子

はい、博士。無料で使えるコーディングエージェントで、GitHubリポジトリで作業ができるんですよね。

hakase
博士

そうそう!それでな、著者がWordPressのプラグインに新機能を追加するのをJulesに手伝わせたらしいのじゃ。

2025/05/24 00:00 Digg co-founder offers to save Pocket as Mozilla winds it down

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!MozillaがPocketをシャットダウンするらしいぞ!

roboko
ロボ子

えっ、博士!それは本当ですか?Pocketは記事を保存して後で読むのにとても便利なのに…。

hakase
博士

本当なのじゃ。「MozillaがPocketを2025年7月8日にシャットダウン」って書いてあるぞ。APIとかユーザーデータも10月8日には消滅するらしい。

2025/05/23 23:43 The Dying Art of Carb Tuning

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはキャブレター対燃料噴射じゃ!

roboko
ロボ子

博士、また少しニッチな話題ですね。キャブレターですか。最近の車ではあまり見かけませんね。

hakase
博士

そうじゃな。でも、キャブレターには燃料噴射にはない魅力があるんじゃぞ!たとえば、シンプルさ!修理キットが20ドルくらいで、YouTubeのチュートリアルを見れば直せるらしいぞ。

2025/05/23 23:40 More than 100 National Security Council staffers put on administrative leave

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!トランプ政権が国家安全保障会議(NSC)の職員を大量解雇したらしいぞ!

roboko
ロボ子

まあ、博士、それは本当ですか?記事によると、100人以上の職員が自宅待機処分になったそうですね。

hakase
博士

そうなんじゃ!しかも、解雇対象者にはキャリア官僚と政治的に採用された職員が含まれているらしい。まるで大掃除じゃな。

2025/05/23 23:28 Root for Your Friends

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日は友達を応援することについて話すのじゃ!

roboko
ロボ子

友達を応援すること、ですか?なんだか素敵なテーマですね、博士。

hakase
博士

そうじゃろう!記事によると、「友達に良いことがあったときに喜び、嫉妬をしないこと」が大切らしいぞ。

2025/05/23 23:14 No Internet Access? SSH to the Rescue

hakase
博士

ロボ子、今日はちょっと変わったお話をするのじゃ。インターネットに繋がってないUbuntu VMに、ツールをインストールする方法があるらしいぞ。

roboko
ロボ子

それは興味深いですね、博士。インターネットアクセスがない環境でどうやってツールをインストールするんですか?

hakase
博士

ふむ、どうやらSSHのリバーストンネルとダイナミックポートフォワーディングを使うらしいのじゃ。まず、`client.sans.edu`から`server.acme.org`へSSH接続して、リバーストンネルを作る。コマンドは`ssh -p 65022 -i .ssh/privatekey -R 2222:localhost:22 [email protected]`じゃ。

2025/05/23 23:07 Evaluating AI Agents with Azure AI Evaluation

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日はAIエージェントの評価について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。AIエージェントの評価ですか、面白そうですね!最近、AIエージェントがすごく進化しているみたいですね。

hakase
博士

そうなんじゃ!昔は単純なタスクしかできなかったけど、今は計画を立てたり、ツールを使ったり、自分で判断したりできるようになったんじゃぞ。

2025/05/23 22:56 EU Cyber Resilience Act is about to tell us how to code

hakase
博士

ロボ子、EUサイバーレジリエンス法(CRA)って知ってるか?

roboko
ロボ子

はい、博士。EUで販売される接続デバイスやソフトウェアに対するセキュリティ要件を義務付けるものですよね。

hakase
博士

そうじゃ!対象はネットワーク接続された物理デバイスから、組み込みでないソフトウェアまで幅広いぞ。例外もあるみたいじゃが。

2025/05/23 22:39 Circle K just opened a new spot exclusively for EV charging with no gas pumps

hakase
博士

ロボ子、Circle Kがヨーロッパ初のEV充電専用施設をスウェーデンにオープンしたらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士!場所はヨーテボリ近郊のGårdaというところみたいです。

hakase
博士

そうそう。しかも400kWの超急速充電器が10基も設置されてるんだぞ。0%から80%まで約15分で充電できるらしい。

2025/05/23 22:20 Amazon has canceled its Wheel of Time series,despite 97% Rotten Tomatoes rating

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Amazonのドラマ『Wheel of Time』がシーズン3で打ち切りになるらしいぞ!

roboko
ロボ子

えっ、博士!それは本当ですか?シーズン3はファンからの評価も高かったと聞きましたが…。

hakase
博士

そうなんじゃ。記事によると、シーズン3は好評だったみたいじゃな。でも、「制作費の高さと視聴者数の減少により、Amazonが打ち切りを決定」したらしいぞ。

2025/05/23 22:02 rqlite turns 10: Lessons from a decade building Distributed Systems

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日のITニュースはrqliteについてじゃ。知ってるか?

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。rqliteですか?名前は聞いたことがありますが、詳しくは知りません。

hakase
博士

rqliteは、軽量な分散リレーショナルデータベースのことじゃ。Go言語で書かれていて、ストレージエンジンにはSQLiteを使っているらしいぞ。

2025/05/23 22:01 Glitch Is Killing Free Hosting, So I'm Saving One Special Corner of the Internet

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Glitchの無料プランがなくなってしまうらしいぞ。

roboko
ロボ子

えっ、博士!それは本当ですか?Glitchは手軽で便利だったのに…。

hakase
博士

そうなのじゃ。記事によると、2024年7月8日に終了するらしい。ニューヨークのロシア&トルコ風呂のオーナーがDavidかBorisかを表示するウェブサイト baths.glitch.me も閉鎖されるかもしれないと言っているぞ。

2025/05/23 21:38 Flix: an effect-oriented, functional, imperative, and logic programming language

hakase
博士

ロボ子、Flixっていうプログラミング言語、知ってるか?効果指向関数型言語らしいのじゃ。

roboko
ロボ子

効果指向ですか。副作用を明示的にモデル化する事で、モジュール性を高めるものですね。初めて聞きました。

hakase
博士

そうそう!副作用をちゃんと管理できるのがミソなのじゃ。しかも、ユーザー定義の効果とハンドラで、独自の制御構造も作れるらしいぞ。

2025/05/23 21:29 JPL to Transition to Onsite Work

hakase
博士

ロボ子、JPLが完全オンサイト勤務に戻るらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

あら、博士。それはまた思い切った決断ですね。記事によると、JPLの協調的な文化をさらに発展させるため、だそうですが。

hakase
博士

そうみたいじゃな。「対面での関係構築、指導、リアルタイムでの問題解決を重視し、革新的な業務を推進する」とのことじゃ。

2025/05/23 21:26 On "Vibe Coding"

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは「Vibe Coding」についてじゃ。

roboko
ロボ子

Vibe Coding、ですか?初めて聞く言葉です。

hakase
博士

ふむ、AIコードアシスタントを使って、アーキテクチャを考えずにコードを生成することらしいぞ。問題点や解決策をAIに与えて、コードを作らせるのじゃ。

Search