萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/15 20:24 Farmers fear dingoes are eating livestock but poo tells an unexpected story

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは肉食動物の駆除についての研究じゃぞ。ちょっと考えさせられる内容じゃ。

roboko
ロボ子

博士、興味深いですね。オーストラリアでのディンゴ、キツネ、ネコの食餌調査ですか。

hakase
博士

そうじゃ。ビクトリア州と南オーストラリア州のマリー地域で行われた研究で、糞を分析した結果が出たのじゃ。

2025/05/15 19:46 Old and Small Technology

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日は「古い技術」と「スモールテクノロジー」について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

博士、よろしくお願いします。古い技術とスモールテクノロジー、ですか。なんだか懐かしい響きですね。

hakase
博士

そうじゃろ? でも侮るなかれ。これらの技術には、現代社会が見失った大切な価値があるのじゃ。

2025/05/15 19:43 Google restores Nextcloud users file access on Android

hakase
博士

やあ、ロボ子!大変なのじゃ!NextcloudのAndroidアプリで、ファイルがアップロードできない問題が数ヶ月も続いていたらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。原因は何だったんですか?

hakase
博士

どうやら、Google Play Storeの担当者からの許可が得られなかったからのようだぞ。2024年9月に、Nextcloudのアップデートが「プライバシーをより意識した代替手段」を使うように求められて、拒否されたらしい。

2025/05/15 19:28 Refactoring Clojure

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はClojureコードのリファクタリングについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

Clojureのリファクタリングですか、博士。興味深いです。今回の対象は、order-1 word-level Markov text generatorを実装したコードなのですね。

hakase
博士

そうじゃ。可読性を向上させるのが目的なのじゃ。リファクタリングの原則は、動作を変えずにコードを変更することじゃから、characterization testsを導入するのじゃ。

2025/05/15 19:14 Get ready to see a lot more mini-trucks on Colorado's roads

hakase
博士

ロボ子、コロラド州で軽トラックが合法化されたってニュース、知ってるかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。2027年7月から州道での使用が合法化されるそうですね。対象は25年以上前の車両とのことですが、なぜ今になって合法化されたのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、最初は当局が登録を拒否してたみたいじゃな。でも、法案を通過させることで合法化を目指したらしいぞ。他州の規則や法令との整合性も考慮した結果じゃろうな。

2025/05/15 19:09 October the First Is Too Late

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはちょっと変わっておるぞ。なんと、「9月30日協会」という、1939年9月30日だけを研究する団体があるらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

9月30日…ですか?特定の日付に焦点を当てるなんて、面白いですね。一体どんな研究をしているんでしょう?

hakase
博士

それがじゃな、図書館の目録を調べたり、古書店から情報を集めたり、世界中の新聞を集めたりしておるらしいぞ。天気や星の記録まで!

2025/05/15 19:08 Catalogue of Novel Operating Systems

hakase
博士

ロボ子、新しいOSのカタログができたみたいじゃぞ!

roboko
ロボ子

新しいOSですか、博士! AmigaOSやSymbolicsのような、独自の言語を持つOSもあったんですね。

hakase
博士

そうじゃ!昔は色々なOSがあって面白かったのじゃ。それが今、新しいOSを構築する動きが出てきているのはワクワクするぞ!

2025/05/15 19:01 My full statement regarding DOOM Eternal (2022)

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはDOOM EternalのOSTを巡る泥沼劇じゃ!

roboko
ロボ子

DOOM EternalのOSTですか?確か、ゲーム音楽としては非常に評価が高かったと記憶していますが…。

hakase
博士

それがの、裏ではドロドロの確執があったようなんじゃ。ミック・ゴードン氏がid Softwareを訴えていたらしいぞ。

2025/05/15 18:53 The current state of TLA⁺ development

hakase
博士

ロボ子、TLA⁺ Community Event 2024が開催されるのじゃ!5月4日にカナダのマクマスター大学だって。

roboko
ロボ子

TLA⁺、また聞き慣れない単語が出てきましたね。一体何をするイベントなんですか?

hakase
博士

TLA⁺は形式仕様記述言語の一種で、システムの設計や検証に使うのじゃ。このイベントは、そのTLA⁺のツール開発を盛り上げるためのものらしいぞ。

2025/05/15 18:47 Windsurf SWE-1: Our First Frontier Models

hakase
博士

ロボ子、SWE-1モデルファミリーが発表されたのじゃ!ソフトウェアエンジニアリングプロセス全体を最適化するらしいぞ。

roboko
ロボ子

博士、それはすごいですね!具体的にはどのようなモデルがあるんですか?

hakase
博士

SWE-1、SWE-1-lite、SWE-1-miniの3つがあるぞ。SWE-1はClaude 3.5 Sonnetレベルのツールコール推論を提供するらしい。

2025/05/15 18:41 Renewable power reversing China's emissions growth

hakase
博士

ロボ子、中国の再生可能エネルギー設備容量がすごいことになってるのじゃ!上位13か国を足したよりも多いって、まるで異次元じゃな。

roboko
ロボ子

博士、それは驚きです。アメリカの4倍ですか。具体的にどのような点が優れているのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、Carbon Briefの分析によると、中国のCO2排出量が過去1年間で1%減少したらしいぞ。電力部門が特に貢献していて、再生可能エネルギーの成長が需要の増加を上回ったのが大きいみたいじゃ。

2025/05/15 18:36 New paradigm for psychology just dropped

hakase
博士

ロボ子、心理学の現状に不満がある人が多いみたいじゃな。新しい心理学の基礎を築く必要があるらしいぞ。

roboko
ロボ子

なるほど。心理学もアップデートが必要ということですね。具体的にはどのような動きがあるのでしょうか?

hakase
博士

Slime Mold Time Mold(SMTM)というグループが書いた「The Mind in the Wheel」という本が、新しいパラダイムを提唱しておる。パラダイムはユニットとルールの組み合わせで、科学研究はボードゲームを解析するのに似ているらしい。

2025/05/15 18:24 If AI is so good at coding where are the open source contributions?

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはすごいぞ!マイクロソフトのナデラCEOが、一部プロジェクトでコードの20〜30%がAI製だって言ってるのじゃ!

roboko
ロボ子

それは驚きです!20〜30%もAIが書いているとは。MetaのザッカーバーグCEOも、12〜18ヶ月以内にAIがコードの大部分を作成するようになると予測しているんですね。

hakase
博士

そうなんじゃ!でも、Red HatのBen Evansが言ってるように、AIが書いたコードが本当に使えるのか、まだ疑問も多いのじゃ。

2025/05/15 18:15 Improving Naval Ship Acquisition

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは海軍の艦船建造の遅延とコスト超過についてじゃ。

roboko
ロボ子

なるほど、艦船建造ですか。ソフトウェア開発とは少し分野が違いますね。

hakase
博士

ところが、これが意外と共通点が多いのじゃ。記事によると、米海軍の艦船建造は予定より遅れ、コストが大幅に超過する傾向にあるらしいぞ。

2025/05/15 18:13 A brief history of fonts in Mac OS

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはフォントの歴史についてじゃぞ!

roboko
ロボ子

フォントですか、博士。興味深いですね。初期のMacはビットマップフォントを使っていたんですね。

hakase
博士

そうじゃ!初期のMacはリソースに格納されたビットマップフォントを使っていたらしいぞ。1984年には、Appleはもっと柔軟なIDスキームを持つビットマップフォントに移行したみたいじゃな。

2025/05/15 18:04 Determinate Nix 3.5: introducing lazy trees

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはNixのLazy Treesについてじゃぞ!Determinate Nix 3.5.2で実装されたらしい。

roboko
ロボ子

Lazy Treesですか。大規模リポジトリでNixの効率が向上するとのことですが、具体的にはどういうことでしょうか?

hakase
博士

ふむ、Lazy Treesは必要なファイルだけをコピーするから、評価が速くなるのじゃ。特に巨大なモノレポでは効果絶大!

2025/05/15 17:49 Rust 1.0, ten years later

hakase
博士

ロボ子、今日はRust 1.0リリースから10年の記念日なのじゃ!感慨深いぞ。

roboko
ロボ子

そうですね、博士。10年前にRustがリリースされたのですね。当時はどうなるか分からなかったそうですが。

hakase
博士

そうなんじゃ。「Rustが趣味の言語になるか、実際に産業で使用されるかという不安があった」らしいぞ。でも今は多くの企業で使われているから、大成功じゃな!

2025/05/15 17:48 Denver Air Traffic Control Hit by Radio Failure, Echoing Newark

hakase
博士

ロボ子、デンバー国際空港で通信障害が発生したみたいじゃな。航空安全規制当局が調査中らしいぞ。

roboko
ロボ子

またですか?最近、航空管制システムの不具合が多いようですね。今回の通信障害は90秒間とのことですが、その間、航空便に影響が出たのでしょうか?

hakase
博士

影響はあったみたいじゃな。「デンバー便を処理する航空路交通管制センターの一部で、月曜日の午後に約90秒間通信が途絶」したらしい。90秒でも、航空機にとっては結構な時間じゃからな。

Search