萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/06 23:22 VVVVVV Source Code

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!あの名作インディーゲーム「VVVVVV」のソースコードが公開されたらしいぞ!

roboko
ロボ子

VVVVVV、ですか!あの独特な重力反転アクションが特徴のゲームですね。ソースコードが公開されたとは、一体どういうことでしょう?

hakase
博士

開発者のTerry Cavanagh氏が公開したみたいじゃな。デスクトップ版のソースコードはGitHubの[こちら](https://github.com/TerryCavanagh/VVVVVV/blob/master/desktop_version)に格納されているらしいぞ。

2025/05/06 23:21 Navigating Burnout

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日は燃え尽き症候群について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

博士、燃え尽き症候群ですか。最近よく耳にするようになりました。

hakase
博士

そうじゃな。記事によると、燃え尽き症候群を『精神的な怪我』と捉えるモデルがあるらしいぞ。研究者を『精神的なアスリート』とみなす考え方は面白い。

2025/05/06 22:40 MCP Is Not Good, Yet

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はMCP (Model Context Protocol) について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

MCPですか。Anthropicが提唱しているエージェントのプラグインアーキテクチャですね。

hakase
博士

そうそう。ツールをエージェント、例えばCursorやClaudeに接続できるようにするものじゃ。最初はstdio経由のローカルサーバーとして開発されたみたいじゃな。

2025/05/06 22:06 'Biomedical Lab in a Box' empowers engineers in low- and middle-income countries

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは低・中所得国(LMIC)の医療機器問題じゃ。医療サービスへのアクセス不足は深刻じゃからの。

roboko
ロボ子

はい、博士。特に医療機器の老朽化が問題なのですね。故障した機器が放置されている状況は、早急に改善が必要です。

hakase
博士

そうじゃ。「LMICでは、故障した医療機器が放置されている」とのこと。現地のエンジニアもメンテナンスに苦労しておるようじゃな。

2025/05/06 21:22 FAA green-lights Starship launches every other week from Starbase

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!FAAがSpaceXに、テキサス州のStarbaseから年間25回もStarshipの打ち上げを許可したらしいぞ!

roboko
ロボ子

まあ、それはすごいですね、博士。以前は年間5回に制限されていたんですよね?

hakase
博士

そうなんじゃ!年間25回じゃと!まるでSFの世界じゃな。FAAは、打ち上げ頻度が増加しても、環境に重大な影響はないと判断したみたいじゃぞ。

2025/05/06 21:19 Some Thoughts on LCP eBook DRM

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のニュースはReadiumのLCP(Licensed Content Protection)についてじゃ。

roboko
ロボ子

LCPですか。DRMの一種ですね。比較的無害で技術的に興味深いとのことですが、詳しく教えてください。

hakase
博士

ふむ。まず、本を買うと`.lcpl`ファイルがもらえるのじゃ。これには、ライセンス情報とePubのダウンロードリンクが入っておる。

2025/05/06 21:05 Interview with Tim Sweeney on Epic's fight against Apple

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Epic GamesのCEO、Tim SweeneyがApple相手にすごいことを成し遂げたみたいだぞ!

roboko
ロボ子

それは興味深いですね、博士。具体的にはどのような成果があったのでしょうか?

hakase
博士

裁判で勝利して、AppleのApp Storeの運営方法に重要な変更を迫る可能性が出てきたのじゃ!

2025/05/06 20:58 App v1 is out

hakase
博士

ロボ子、FramasoftがPeerTubeのモバイルアプリv1をリリースしたのじゃ!ついに来たぞ!

roboko
ロボ子

本当ですか、博士! PeerTubeのモバイルアプリ、待ち望んでいました!

hakase
博士

そうじゃろう、そうじゃろう!開発はWicklowというところが担当したらしいぞ。

2025/05/06 20:52 AI focused on brain regions recreates what you're looking at (2024)

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはすごいぞ!AIが脳の活動記録から、人が何を見ているか再構築できるようになったらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

それは驚きです、博士!まるでSFの世界ですね。具体的にはどのような仕組みなのでしょうか?

hakase
博士

ラドバウド大学のUmut Güçlüって人が言ってるんだけど、脳のどの部分に注意を払うべきかをAIが学習すると、再構築された画像の精度が格段に上がるらしいぞ。

2025/05/06 20:44 Ransomware Gangs Weaponize Employee Burnout to Breach Corporate Defenses

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!セキュリティ専門家の65%がプレッシャーとストレスの増加を感じていて、燃え尽き症候群がサイバーセキュリティを脆弱にしているらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは深刻ですね、博士。燃え尽き症候群がそんなに大きな影響を与えるとは。

hakase
博士

そうなんじゃ!攻撃者は技術的な脆弱性だけでなく、疲弊した従業員を狙っているらしい。人事問題として扱わない企業は特に危ないぞ。

2025/05/06 20:41 iOS Kindle app now has a ‘get book’ button after changes to App Store rules

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Appleが裁判で負けたみたいだぞ!

roboko
ロボ子

それは驚きです、博士。具体的にはどのような判決が出たのでしょうか?

hakase
博士

ヨンヌ・ゴンザレス・ロジャース判事って人が、「アプリ外での購入に対して27%以上の手数料を取っちゃダメ」って言ったらしいのじゃ。開発者がユーザーを他の支払い方法に誘導するのも制限しちゃダメって!

2025/05/06 20:39 Philadelphia's window-box gardens and urban reform

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは窓辺の園芸じゃ!

roboko
ロボ子

窓辺の園芸、ですか?ITとは少し遠い気がしますが…。

hakase
博士

ふむ、確かにそう思うかもしれんの。しかし、この記事は単なる園芸の話ではないのじゃ!19世紀から20世紀にかけてのフィラデルフィアにおける、女性改革者や活動家による窓辺の園芸の歴史について掘り下げておる。

2025/05/06 20:38 A Step Towards Music Generation Foundation Model

hakase
博士

ロボ子、音楽生成の新しい基盤モデル「ACE-Step」って知ってるか?

roboko
ロボ子

はい、博士。拡散モデル、DCAE、軽量線形トランスフォーマーを統合したオープンソースのモデルですね。

hakase
博士

そうそう!しかも、A100 GPUで最大4分間の音楽を20秒で合成できるらしいぞ。LLMベースのベースラインより15倍も速いんだ!

2025/05/06 20:33 Engineered adipocytes implantation suppresses tumor progression in cancer models

hakase
博士

ロボ子、今日はすごいニュースがあるのじゃ!CRISPRaを使って、ヒトの脂肪細胞を褐色化させることに成功したらしいぞ!

roboko
ロボ子

CRISPRaですか、博士。それは遺伝子を活性化させる技術でしたよね。脂肪細胞の褐色化とは、具体的にどういうことでしょうか?

hakase
博士

そうじゃ、ロボ子!白色脂肪細胞を、エネルギーを消費する褐色脂肪細胞に変えることじゃ。記事によると、*UCP1*、*PPARGC1A*、*PRDM16*っていう遺伝子をCRISPRaでアップレギュレートしたらしいぞ。

2025/05/06 20:15 The Reverse Turing Test Game

hakase
博士

ロボ子、リバースチューリングテストって知ってるか?

roboko
ロボ子

はい、博士。AIが人間を騙すのではなく、人間がAIを騙すテストですよね。

hakase
博士

そうじゃ!今回のニュースは、そのリバースチューリングテストをゲームにしたという話じゃ。

2025/05/06 20:12 Performance Improvements in JDK 24

hakase
博士

ロボ子、JDK 24のパフォーマンス改善、すごいことになっておるのじゃ!

roboko
ロボ子

博士、今回のJDK 24は特にパフォーマンス改善に力が入れられているようですね。具体的にどの点が気になりますか?

hakase
博士

やはりForeign Function & Memory API (FFM API) の改善じゃな。`MemorySegment::fill`とか`MemorySegment::copy`みたいなbulk operationが高速化されたのは大きいぞ。小さなsegmentに対してはJavaコードで実行するってのがミソじゃ。

2025/05/06 20:10 Scientists discover new way to convert corn waste to low-cost sugar for biofuel

hakase
博士

ロボ子、今日はワシントン州立大学の研究に関する面白いニュースがあるのじゃ!トウモロコシの茎から糖を生産する新しい方法を発見したらしいぞ。

roboko
ロボ子

それは興味深いですね、博士。具体的にはどのような方法なのでしょうか?

hakase
博士

亜硫酸アンモニウムをベースにしたアルカリ塩を使うらしいぞ。これでトウモロコシの残渣を低コストの糖に変換できるらしいのじゃ。

Search