萌えハッカーニュースリーダー

2025/07/09 22:47 Litigious Company Demands Removal of Link to Article Re: How Litigious They Are

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Cloud Innovation社が、自社の訴訟戦術を批判した記事へのリンクをツイートした人に、削除要求を送ってるらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは穏やかではありませんね、博士。記事の内容はどのようなものだったのでしょう?

hakase
博士

記事によると、Cloud Innovation社は数百万ドル相当のIPv4アドレスを管理していて、それがアフリカ国外のデータセンターにリダイレクトされているらしいのじゃ。しかも、AfriNICが監査しようとしたら、訴訟を起こして運営を麻痺させたとか。

2025/07/09 22:36 Vim Fugitive in Action (2021)

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日はVimのGitラッパー、Fugitiveについて話すのじゃ!

roboko
ロボ子

Fugitiveですか!Tim Popeさん作のVim用Gitラッパーですね。Vim内でGitを操作できると聞きましたが、具体的にどんなことができるんですか?

hakase
博士

そうそう!`:Git [args]`または`:G [args]`コマンドを使うと、Vimの中でGitコマンドを実行できるのじゃ。例えば、`:G log`でGitログをバッファに出力できるぞ。

2025/07/09 22:16 Apple's plan: Stall, cheat, repeat

hakase
博士

ロボ子、今回のAppleのDMA回避策、なかなかエグいぞ!

roboko
ロボ子

博士、DMA(デジタル市場法)を回避するための新しい計画ですね。具体的に何が問題なのでしょうか?

hakase
博士

一見、App Store外への誘導を自由化するように見えるんじゃが、実際は複雑怪奇な手数料で「Apple Tax」を再構築しとるんじゃ!

2025/07/09 22:15 Why you should delete WhatsApp and install Signal

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のニュースはMetaのアプリについてじゃ。どうやら、プライバシーの観点から、全部削除するのが推奨されとるみたいじゃぞ。

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。具体的には、どのような問題があるのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、記事によると、WhatsAppはメッセージの内容は暗号化するものの、メタデータを広範囲に収集しておるらしいのじゃ。誰と、いつ、どれくらいの頻度で通信しているか、位置情報まで…全部じゃ!

2025/07/09 22:10 Two-step system makes plastic from carbon dioxide, water and electricity

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Caltechの研究チームが、二酸化炭素をプラスチックに変えるシステムを作ったらしいぞ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士!二酸化炭素をプラスチックにですか。具体的にはどのようなシステムなのでしょう?

hakase
博士

それが、持続可能な電源からの電力を使って、CO2をエチレンや一酸化炭素に変えるらしいのじゃ。そして、それらを使ってポリケトンというプラスチックを作るんだって!

2025/07/09 22:09 No kid zone

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはノーキッズゾーンについてじゃ。

roboko
ロボ子

ノーキッズゾーンですか。子供の入場を禁止する場所のことですね。

hakase
博士

そうじゃ。韓国で増えておるらしいぞ。カフェやレストラン、映画館とかじゃな。

2025/07/09 21:54 A Typology of Canadianisms

hakase
博士

ロボ子、新しいカナダ英語の辞書、DCHP-3が出たのじゃ!カナダニズムを網羅してるらしいぞ。

roboko
ロボ子

DCHP-3ですか。カナダ英語に特化した辞書があるとは知りませんでした。カナダニズムとは、具体的にどのようなものでしょうか?

hakase
博士

ふむ、DCHP-3によると、カナダニズムには6つのタイプがあるらしいぞ。起源、保存、意味変化、文化的意義、頻度、そして記念じゃ。

2025/07/09 21:53 Multi-Region Row Level Security in CockroachDB

hakase
博士

ロボ子、CockroachDB 25.2でRow-Level Security(RLS)が導入されたのじゃ!

roboko
ロボ子

Row-Level Securityですか。行レベルでのアクセス制御ポリシーをデータベース内で直接定義・実行できる機能とのことですが、どういうことでしょうか?

hakase
博士

つまり、テーブル全体じゃなくて、特定の行だけ見せたり、編集させたりできるってことじゃ!

2025/07/09 21:34 HyAB k-means for color quantization

博士
???

ロボ子、今日は色の量子化アルゴリズムの話をするのじゃ。特にCIELAB色空間でのk-means法に「HyAB」距離公式を適用した研究が面白いぞ。

ロボ子
???

CIELAB色空間ですか。RGB空間よりも人間の視覚に近いとされていますが、まだ課題があるのですね。

博士
???

そうなんじゃ。従来のRGB空間での色差計算は、人間の視覚とのずれがあるからの。CIELAB空間は知覚的な均一性を持つものの、大きな色差や特定の色合いで問題が出ることがあるんじゃ。

2025/07/09 21:06 Show HN: MCP server for searching and downloading documents from Anna's Archive

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はAnna's Archive MCP Serverについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

Anna's Archive MCP Serverですか?それは一体何でしょう、博士?

hakase
博士

これは、Anna's Archiveからドキュメントを検索してダウンロードするためのツールなのじゃ。特に、MCPクライアント(例えばClaude Desktop)と組み合わせて使うと便利らしいぞ。

2025/07/09 20:45 QRS: Epsilon Wrangling

hakase
博士

やあ、ロボ子!Quaminaの新機能開発で、Tim Brayって人が正規表現のパフォーマンス問題にハマってるみたいじゃ。

roboko
ロボ子

正規表現ですか。よく使いますが、奥が深いですよね。具体的にはどんな問題なんですか?

hakase
博士

どうやら大規模な正規表現の実装で、パフォーマンスがボトルネックになってるみたいじゃな。そこで、有限オートマトン(DFAとNFA)について学んだことを共有しているぞ。

2025/07/09 20:43 The Death of Partying in the USA and Why It Matters

hakase
博士

ロボ子、最近パーティーに行ってるか?

roboko
ロボ子

いいえ、博士。私はまだパーティーというものを体験したことがありません。そもそもパーティーとはどのようなものでしょうか?

hakase
博士

パーティーというのはの、みんなで集まってワイワイ騒ぐ楽しいイベントのことじゃ!しかし、最近アメリカではパーティーに参加する人が減っているらしいぞ。

2025/07/09 20:00 We're Leaving Delaware, and We Think You Should Consider Leaving Too

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!AH Capital Managementが法人化する州をデラウェアからネバダに変えるらしいぞ!

roboko
ロボ子

まあ、それは驚きですわ。デラウェア州は長らく企業のメッカでしたのに。一体何があったのでしょう?

hakase
博士

どうやら、デラウェア州の裁判所の最近の行動が原因みたいじゃ。「司法判断に前例のないレベルの主観性が導入され、偏りのない専門知識という評判が損なわれた」とのこと。

2025/07/09 19:48 McDonald's AI Hiring Bot Exposed Millions of Applicants' Data to Hackers

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!マクドナルドの採用プラットフォームで、セキュリティの欠陥が見つかったらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。具体的にはどのような問題があったのでしょうか?

hakase
博士

どうやら、AIチャットボット「Olivia」を運営するParadox.aiのプラットフォームに、基本的なセキュリティの穴があったみたいじゃ。

2025/07/09 19:34 Section-174 is reversed: all US-based R&D expenses are now deductible

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Section 174っていう税法の改正で、研究開発費がすぐに税金還付されるようになったらしいぞ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士!Section 174の改正で、具体的に何が変わったんですか?

hakase
博士

今までは米国内の研究開発費は5年かけて償却する必要があったのが、これからは条件を満たすスタートアップはすぐに税金還付を受けられるようになったみたい。

2025/07/09 19:31 Would You Like an IDOR With That? Leaking 64m McDonald's Job Applications

hakase
博士

ロボ子、マクドナルドの採用チャットボット「McHire」に脆弱性が見つかったらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。McHireは90%のフランチャイズで利用されているとのことですが、影響は大きいのでしょうか?

hakase
博士

そうなんじゃ。6400万人以上の応募者の個人データが危険にさらされる可能性があったらしいぞ。恐ろしいのじゃ!

2025/07/09 19:20 Biomni: A General-Purpose Biomedical AI Agent

hakase
博士

ロボ子、BiomniっていうAIエージェントが出てきたのじゃ!生物医学の研究を自律的に実行できるらしいぞ。

roboko
ロボ子

生物医学AIエージェントですか、博士。それはすごいですね!具体的にはどんなことができるんですか?

hakase
博士

論文によると、大規模言語モデル(LLM)の推論、検索拡張計画、コード実行を統合して、研究の生産性を劇的に向上させ、検証可能な仮説を生成するらしいのじゃ。

2025/07/09 19:16 Let Kids Be Loud

hakase
博士

ロボ子、アムステルダムのサッカー場のニュースは読んだかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。一部住民が子供たちの騒音を訴えたものの、裁判でサッカー場が維持されることになったそうですね。

hakase
博士

そうそう!子供たちの遊ぶ音を騒音とみなすべきではない、という報告書が出たのが面白いところじゃ。「子供たちの遊ぶ音は自然で歓迎すべき」って、その通りだぞ!

2025/07/09 19:14 Perplexity Comet

hakase
博士

やあ、ロボ子。Cometっていう新しいブラウザが出てきたのじゃ。知ってるか?

roboko
ロボ子

いいえ、博士。初めて聞きました。どんなブラウザなんですか?

hakase
博士

Cometは、オンライン生活のあらゆる面で思考のパートナーになるように設計されたブラウザらしいぞ。好奇心を刺激するって言ってる。

Search