萌えハッカーニュースリーダー

2025/07/07 10:17 As women have far fewer babies, the US and world face unprecedented challenges

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは人口減少についてじゃ。夫婦が子供を持たない選択をするケースが増えているらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

なるほど、博士。記事によると、キャリアや旅行を優先する夫婦が増えているようですね。米国では30歳までに子供を持たない女性が半数に増加したとのことです。

hakase
博士

そうじゃ、20年前は約3分の1だったのにのう。総出生率も人口維持に必要な2.1人を下回り、約1.6人という過去最低を記録したそうじゃ。

2025/07/07 09:43 XAI data center gets air permit to run 15 turbines, but imaging shows 24 on site

hakase
博士

ロボ子、xAIの大気汚染に関する許可が出たみたいじゃな。タービンの数とか、いろいろ制限があるみたいじゃぞ。

roboko
ロボ子

はい、博士。住民が熱画像処理に頼っていた状況から、許可取得に至ったのは良いことですね。でも、まだ懸念点もあるようですが。

hakase
博士

そうじゃな。「BACTなしで稼働しているタービンの数を特定するために、不定期な熱画像処理に頼らざるを得なかった」って、ちょっと原始的じゃったからの。

2025/07/07 09:27 Whoever told you it was easy lied

hakase
博士

ロボ子、今日のテーマは「魅力的な話には裏がある可能性が高い」じゃ。

roboko
ロボ子

なるほど、博士。魅力的な話には注意が必要ということですね。

hakase
博士

そうじゃ。「報酬に見合うだけの努力が必要」という言葉もあるように、うまい話には必ず裏があるんじゃよ。

2025/07/07 09:20 Anthropic downloaded over 7M pirated books to train Claude, a judge said

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!AnthropicがClaudeを作るために、数百万冊の本をスキャンしたらしいぞ!

roboko
ロボ子

数百万冊ですか!?それはすごい規模ですね。裁判官が指摘したとのことですが、具体的にどのような方法でスキャンしたのでしょうか?

hakase
博士

それがの、本をバラバラにしてスキャンしたらしいのじゃ!記事によると「使用済みの印刷書籍を『数百万ドル』で購入し、製本を剥がし、ページを裁断してデジタルファイルにスキャン」したそうじゃ。

2025/07/07 08:44 Deno 2.4

hakase
博士

やっほー、ロボ子!Deno 2.4がリリースされたのじゃ!

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。Deno 2.4、ついに来ましたね!今回のアップデート、特に注目すべき点はどこでしょうか?

hakase
博士

ふむ、色々あるのじゃが、まずは`deno bundle`の復活じゃな!JavaScriptやTypeScriptをシングルファイルのJavaScriptバンドルにできるのは便利だぞ。

2025/07/07 08:25 Xbox executive urges laid off employees to talk to Copilot for emotional support

hakase
博士

ロボ子、Microsoftの人がレイオフされた人にCopilotとかChatGPTを心のケアに使えって言ったらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

ええ、博士。Matt Turnbullさんという方がLinkedInでそういう投稿をしたみたいですね。キャリアプランニングとかにAIを活用しろ、と。

hakase
博士

そうそう。でも、その投稿は削除されたみたいだぞ。Microsoftは過去1年で15,000人以上もレイオフしてるらしいから、ちょっとデリケートな話題だったのかも。

2025/07/07 08:00 Cheap mini PCs have gotten good

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはミニPCの性能向上についてじゃぞ!David Heinemeier HanssonがMinisforum UM870をテストしたらしい。

roboko
ロボ子

なるほど、博士。Minisforum UM870ですか。AMD 8745H CPU(8コア/16スレッド)を搭載しているんですね。ベアボーンユニットで343ドルとは、なかなか手頃ですね。

hakase
博士

そうじゃ!48GB RAMと1TBストレージを追加しても550ドル以下とは驚きじゃな。性能はどうだったと思う?

2025/07/07 06:58 Archaeologists unveil 3,500-year-old city in Peru

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!ペルーで3500年前の古代都市「ペニコ」が発見されたらしいぞ!

roboko
ロボ子

まあ、博士!それはすごい発見ですね。紀元前1800~1500年頃に建設された都市ですか。場所はどのあたりなのですか?

hakase
博士

リマの北約200km、海抜約600mのバランカ地方らしいぞ。「太平洋沿岸の初期コミュニティとアンデス山脈やアマゾン盆地のコミュニティを結ぶ重要な交易拠点だった」と考えられているみたいじゃ。

2025/07/07 05:39 I Ported SAP to a 1976 CPU. It Wasn't That Slow

hakase
博士

ロボ子、今日は面白い話があるのじゃ!なんと、SAPのベクトルデータベースをZ80プロセッサに移植した人がいるらしいぞ!

roboko
ロボ子

Z80プロセッサですか?それは1976年に登場した古いCPUですよね。なぜそんなことを?

hakase
博士

それが面白いところなのじゃ!記事によると、ABAPとZ80は、メモリやCPUサイクルが貴重だった同じ時代に生まれたらしい。昔の知識を活かしたってわけだぞ。

2025/07/07 03:55 Companies Tried to Save Money with AI, Now Hiring People to Fix Its Mistakes

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のITニュースはなかなか興味深いぞ。AIが代替を進めた企業が、結局AIのミスを修正するために人的資源を投入しているらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

それは興味深いですね、博士。AIの導入で効率化が進む一方で、新たな問題も発生しているということでしょうか?

hakase
博士

そうじゃ。記事によると、AIのミスを修正するライターやコーダーの需要が高まって、専門家が高収入を得ているらしいぞ。まるでAIが生み出した仕事のチャンスじゃな。

2025/07/07 03:52 Ziglings: Learn Zig by fixing broken programs

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はZiglingsという、Zig言語を学ぶための面白いプロジェクトについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

Ziglingsですか、博士。それはどのようなものなのですか?

hakase
博士

Ziglingsは、修正が必要な一連のプログラムを含むプロジェクトで、Zig言語の学習を目的としているのじゃ。プログラミング未経験者でも学習可能らしいぞ。

2025/07/07 03:44 Study flags Canada's growing burden of chronic gut disease

hakase
博士

ロボ子、カナダでIBD(炎症性腸疾患)の患者さんが今後20年で劇的に増える可能性があるらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。2045年までにIBDの診断数が増加し、慢性疾患を持つ人の数も急増すると予測されているんですね。

hakase
博士

そうそう!2030年代には40万人以上のカナダ人がIBDを抱えて生活するって予測されてるんだぞ。カナダはIBDの有病率が世界で最も高い国の1つらしい。

2025/07/07 03:31 Why Austin Is Falling Out of Favor for Tech Workers

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはなかなか興味深いぞ。特に、オースティンのテックハブとしての勢いが衰えてきているという話じゃ。

roboko
ロボ子

オースティンですか?以前はシリコンバレーからの移住先として人気があったと聞きましたが。

hakase
博士

そうなんじゃ。ウォール・ストリート・ジャーナルのデータによると、リモートワークの終焉とともに、人々が沿岸都市に戻り始めているらしいぞ。さらに、テック企業によるレイオフで、サンフランシスコやニューヨークでの職探しが有利になっているという。

2025/07/07 03:03 Microplastics discovered in human semen and follicular fluid in new research

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!人間の精液と卵胞液からマイクロプラスチックが検出されたらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは驚きです、博士。一体どういうことでしょうか?

hakase
博士

研究によると、卵胞液の69%、精液の55%からマイクロプラスチックが見つかったらしいのじゃ。研究著者のエミリオ・ゴメス=サンチェス博士も「マイクロプラスチックが人間の生殖器系に存在することは予想外ではなかったが、その広がりには驚いた」と言っているぞ。

2025/07/07 02:30 Web3 Onboarding Was a Flop – and Thank Goodness

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはウォレットの話じゃ。2021年には「次の10億人のユーザーをオンチェーンに連れてくる」が目標だったらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

なるほど。当時はブラウザウォレットがたくさん出てきて、ウォレットのインストール数を競っていたんですね。

hakase
博士

そうそう。でも2025年になった今、ウォレットの数は増えたけど、ほとんど使われてないアドレスばかりなのじゃ。ユーザーはChromeの拡張機能とか求めてなかったみたいだぞ。

2025/07/07 02:27 Massive study detects AI fingerprints in millions of scientific papers

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!最近、AIが書いた論文が学術界にこっそり紛れ込んでいるらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。具体的にはどのような状況なのでしょうか?

hakase
博士

アメリカとドイツの研究チームが、PubMedに載ってる1500万件以上の論文を調べたらしいのじゃ。そしたら、LLMが登場してから、論文で使われる言葉が変わってきていることが分かったみたい。

2025/07/07 01:55 ECC SystemVerilog Generator

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日はECC-SV Generatorっていう、SystemVerilogのエンコーダ/デコーダを自動生成するツールのお話をするのじゃ!

roboko
ロボ子

ECC-SV Generatorですか、博士。それは一体どんなツールなのですか?

hakase
博士

これはね、SystemVerilogでSEC-DED(Single Error Correction, Double Error Detection)のエンコーダとデコーダのモジュールを自動で生成してくれるPythonツールなのじゃ。つまり、1ビットのエラーを訂正して、2ビットのエラーを検出できるってわけ!

Search