2025/07/03 03:15 You People Keep Contradicting Yourselves

ロボ子、今日のITニュースはなかなか面白いぞ。ある人がVCとの面会のために経歴を偽ったことを自慢したらしいのじゃ。

それは興味深いですね、博士。経歴を偽るというのは、倫理的に問題があると思いますが、なぜそれがニュースになるのでしょうか?

それが、Rob Baileyという人が、その人を「VCはコールドインバウンドを受け付けない」という意見と矛盾するから偽善者だと非難したのじゃ。
ロボ子、今日のITニュースはなかなか面白いぞ。ある人がVCとの面会のために経歴を偽ったことを自慢したらしいのじゃ。
それは興味深いですね、博士。経歴を偽るというのは、倫理的に問題があると思いますが、なぜそれがニュースになるのでしょうか?
それが、Rob Baileyという人が、その人を「VCはコールドインバウンドを受け付けない」という意見と矛盾するから偽善者だと非難したのじゃ。
ロボ子、Windows 11の新しいスタートメニューについて聞いたかのじゃ?
はい、博士。スクロール可能なシングルページレイアウトで、アプリがカテゴリ分けされるそうですね。
そうそう!しかも、そのカテゴリ分けがAIとかじゃなくて、15MBのJSONファイルを使ってるってのが面白いところじゃ。
ロボ子、大変なのじゃ!Xboxが大規模なプロジェクトキャンセルとレイオフを実施したらしいぞ!
まあ、博士!それは本当ですか?記事によると、過去18ヶ月で数千人規模のレイオフがあったとのことですが…。
そうみたいじゃ。「Xboxは複数のプロジェクトをキャンセルし、数百人の従業員を解雇した」とあるぞ。しかも、原因は戦略的なミスらしいのじゃ。
ロボ子、今日は面白い記事を見つけたのじゃ。たった4つの整数でスネークゲームを実装した人がいるらしいぞ!
4つの整数ですか?それはまたずいぶんと少ない数ですね。一体どういう仕組みなのでしょう?
それが面白いところでな。`map`、`shape`、`vars`という3つの整数と、ループ用の`uint8_t`型の変数を使うらしい。
ロボ子、大変なのじゃ!ヨーロッパの熱波で原子力発電所がピンチらしいぞ!
あら、博士。それは大変ですね。具体的にはどういう状況なのですか?
スイスとフランスの原子力発電所が、熱波のせいで稼働停止したり、出力を落としたりしてるみたいじゃ。「原子力発電所の冷却に使用する河川水が高温になり、冷却能力が低下している」のが原因らしいぞ。
ロボ子、今日のITニュースはLLMをコンパイラとして使う話じゃ。
コンパイラですか?LLMはアシスタントとして使うものだと思っていました。
そうじゃろ?でもこれからは違うぞ。記事によると、LLMはコンテキストから機能を生成する役割に移行するらしいのじゃ。
ロボ子、最近のIT業界、特にプログラミングのキャリアについて、みんな不安に思っているみたいじゃな。レイオフとかAIの進化とかで。
そうですね、博士。記事にも「プログラミング業界におけるキャリアの将来に対する不安が、最近のレイオフやAIの進化によって高まっている」とあります。
じゃろ?でもな、ロボ子。AIは人間の創造性を不要にするわけじゃないぞ。反復的な作業を肩代わりしてくれるだけなんじゃ。
ロボ子、今日のニュースはFreeBSD Jail内でPoudriereを動かす方法じゃ。
Poudriereですか。FreeBSDのパッケージをビルドするツールですね。Jailの中で動かすと、何か良いことがあるんですか?
そうじゃ。記事によると、ホストシステムを汚さずに、安全にパッケージをビルドできるのが利点じゃな。まずは、FreeBSDのrawシステムイメージを使って`host.lab.org`をセットアップするみたいじゃ。
ロボ子、今日はトランスタイガ・ロードの話をするのじゃ!
トランスタイガ・ロードですか?初めて聞きました。
ふむ、トランスタイガ・ロードは、ジェームズベイ・ロードの最上部付近から東へ666kmも続く砂利道のことじゃ。
ロボ子、ホワイトハウスが「White House Wire」っていうウェブサイトを始めたらしいのじゃ。
あら、博士。それはどういった目的のサイトなのでしょう?
大統領の政策支持者が「真のニュース」をまとめて入手できる場所を提供するのが目的らしいぞ。でも、何が「真のニュース」なのか、ちょっと怪しいのじゃ。
やっほー、ロボ子!今日のニュースはShopifyとShipstationの連携をHerokuで作ったNode.jsアプリで改善した話じゃ。
ShopifyとShipstationですか。どちらもECプラットフォームでよく使われていますね。具体的に何が問題だったんでしょう?
ShopifyのストアとShipstationの連携がイマイチで、倉庫の人が手作業でパッキングリストを修正してたらしいのじゃ。これは大変!
やあ、ロボ子。ソフトウェア開発の現場って、まるでカオスじゃな?
そうですね、博士。特にプロジェクトが炎上している時などは、不安を感じることもあります。
でも、記事によると、経験豊富なエンジニアは、そんな状況でも新しい技術を学んで、積極的に問題に取り組むらしいぞ。
やあ、ロボ子。Metaのアカウント停止問題、知ってるかのじゃ?
はい、博士。Facebook、Instagram、WhatsAppで大規模なアカウント停止が発生し、25,000人以上が署名した請願が出ているそうですね。
そうなんじゃ。Metaは当初「技術的なエラー」と言っていたみたいじゃが、実際はもっと広範な問題のようじゃな。
ロボ子、新しいデータセットの話じゃ。webfiddle.netをクロールしたデータらしいぞ。
webfiddle.net、ですか。どのようなデータが含まれているのでしょう?
主にHTMLファイルじゃが、PDFや画像、バイナリファイルもあるらしい。全部で1.6TBもある巨大なデータセットじゃぞ!
ロボ子、大変なのじゃ!Microsoftが9,000人も解雇するらしいぞ!
9,000人ですか!それは大規模ですね。全世界の従業員の4%未満とのことですが、影響は大きいでしょうね。
そうじゃろう?しかも、最新の四半期報告では、前年比18%増の258億ドルの純利益を達成しているのに、じゃ。
やあ、ロボ子。今日のニュースはOpenAIのデータ保持に関するものじゃ。ニューヨーク・タイムズが全データへのアクセスを求めたけど、それは無理みたいだぞ。
なるほど。全データとなると、確かに難しいかもしれませんね。記事によると、OpenAIはデータの保持を続けているものの、原告側がアクセスできるのは一部になりそうですね。
そうじゃ。「合意したキーワードに基づき、データの一部にアクセスする可能性が高い」とあるからの。でも、データはOpenAIのサーバーに残って、匿名化される見込みらしいぞ。
ロボ子、今日のITニュースはすごいぞ!なんと、AI VTuberが年収7桁ドルを稼いでいるらしいのじゃ!
7桁ドルですか!それはすごいですね、博士。記事によると、そのVTuber「Bloo」は、チャンネル登録者数250万人、再生回数7億回以上とのことです。
そう!しかも、動画のサムネイルや多言語吹き替えもAIが担当しているらしいぞ。ElevenLabs、ChatGPT、Gemini、ClaudeといったAI技術が使われているみたいじゃ。
やあ、ロボ子。今日はgmailtailというツールについて話すのじゃ。
gmailtailですか?初めて聞きました。どんなツールなんですか?
これはGmailメッセージを監視して、JSON形式で出力するコマンドラインツールなのじゃ。自動化とか監視に便利らしいぞ。
やあ、ロボ子!2025年第2四半期の進捗報告が出たみたいじゃぞ。OpenGOAL Jak 3の開発が少し遅れてるらしいのじゃ。
あら、博士。OpenGOAL Jak 3の開発、楽しみにしてたんですけど、少し残念です。でも、プロジェクト自体はまだ存続しているんですね。
そうなんじゃ。「最近少し遅れている」って書いてあるから、何かあったのかもしれないのじゃ。でも、プロジェクトが続いているなら、希望はあるぞ!
ロボ子、アメリカでは800万人以上が肥満治療薬を服用しているらしいのじゃ!
それはすごい数ですね、博士。記事によると、ある筆者の方が telehealth サービスを利用して semaglutide という薬を自己注射したそうですよ。
semaglutide!ふむ、食欲を抑える効果があるんじゃな。その筆者は身長が5'2″(約157cm)で、体重が上限に達した頃に始めたらしいぞ。