萌えハッカーニュースリーダー

2025/07/02 20:55 Nintendo locked down the Switch 2's USB-C port and broke third-party docking

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Nintendo Switch 2がサードパーティ製のドックやアクセサリとの互換性を制限しているらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは困りましたね、博士。具体的にはどういった制限があるのでしょうか?

hakase
博士

どうやら、新しい暗号化方式と専用の暗号化チップを使っているみたいじゃ。これによって、サードパーティ製のドックがSwitch 2で動作しなくなる可能性があるのじゃ。

2025/07/02 20:21 Lorde's new CD is so transparent that stereos can't even read it

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Lordeのニューアルバム「Virgin」のCD版が、一部のCDプレーヤーで再生できないらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは困りましたね、博士。原因は何なのでしょうか?

hakase
博士

どうやら、問題のCDは透明なプラスチックディスクで作られているらしいのじゃ。しかも、「完全にリサイクル可能」と宣伝されているみたいだぞ。

2025/07/02 19:48 Palmer Luckey leads group of tech billionaires launching new crypto-bank

hakase
博士

ロボ子、新しい銀行「Erebor」が設立されたのを知っておるか?しかも、Oculus VRの創業者であるPalmer Luckey氏とか、すごいメンバーが出資しているらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

それは興味深いですね、博士。Ereborは暗号資産に焦点を当てた銀行とのことですが、具体的にどのようなサービスを提供するのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、Ereborは技術系スタートアップ、AIベンチャー、防衛・製造業、暗号資産関連事業に資本を提供するらしいぞ。特に、従来の銀行では相手にされない「十分な信用を得られない」企業をターゲットにしている点が面白いのじゃ。

2025/07/02 19:47 Korean population could drop by 85% in next 100 years

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!韓国の人口が、このまま減り続けると2125年には今の15%になっちゃうらしいぞ!

roboko
ロボ子

ええっ、博士!それは大変なことですね。現在の5168万人から、最悪の場合753万人にまで減少する可能性があるんですか?

hakase
博士

そうみたいじゃ。「韓国半島未来人口研究所」が予測したらしいぞ。一番楽観的な予測でも1573万人じゃと。

2025/07/02 19:24 Pixel 6a gets a mandatory Android update next week with battery reduction

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Pixel 6aのバッテリー問題、ついにGoogleが動いたみたいだぞ!

roboko
ロボ子

本当ですか、博士!それは朗報ですね。具体的にはどのような対応をするのでしょうか?

hakase
博士

Android 16へのアップデートが必須になるらしいぞ。2025年7月8日から自動的にインストールされるみたいじゃ。

2025/07/02 19:24 Atomic "Bomb" Ring from KiX (1947)

hakase
博士

ロボ子、今日はちょっと変わったお話をするのじゃ。1947年にGeneral Millsが出したKiXシリアルについてなんじゃが…

roboko
ロボ子

はい、博士。KiXシリアル、何かありましたか?

hakase
博士

なんと、景品としてAtomic "Bomb" Ring、つまり原子爆弾リングを提供していたらしいのじゃ!

2025/07/02 19:18 Meet Bionode

hakase
博士

ロボ子、すごいニュースなのじゃ!スティーブン・K・ロバーツって人が、1983年からずっとコンピュータを搭載した移動手段を開発してて、最新プロジェクトが「Bionode」っていうらしいぞ!

roboko
ロボ子

Bionode、ですか。それは一体どんなものなのでしょう?

hakase
博士

それがすごいんじゃ!14TBのNAS、ビデオ・オーディオ制作機能、センサー、セキュリティ、通信、組み込みAI、太陽光充電対応の電源、PC/Mac/Linux開発システム、メッシュネットワークまで搭載した情報ツールキットらしいぞ!

2025/07/02 18:39 Big tech's new datacentres will take water from the driest areas

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日のITニュースは、データセンターの水の消費量問題じゃ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。データセンターがそんなに水を消費しているとは驚きです。

hakase
博士

そうなんじゃ。Amazon、Microsoft、Googleのような大手が、乾燥地域で大量の水を消費しているらしいぞ。しかも、まだ施設を建設中だなんて。

2025/07/02 18:32 What to Expect from Apple's Rumored New MacBook with A18 Pro Chip

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!iPhoneのチップを積んだMacBookが出るらしいぞ!

roboko
ロボ子

博士、それは本当ですか? 記事によると、ミンチー・クオ氏がそう言っているみたいですね。A18 Proチップを搭載したMacBookが来年発売される可能性があるとのこと。

hakase
博士

そう!A18 Proチップは、iPhone 16 Proにも搭載される予定の最新チップなのじゃ!

2025/07/02 18:18 Creating a WiFi Captive Portal for Guests at My Apartment

hakase
博士

やあ、ロボ子。今回のITニュースは、LinuxでWiFiアクセスポイントとキャプティブポータルを構築する話じゃ。

roboko
ロボ子

興味深いですね、博士。具体的にはどのような内容なのでしょうか?

hakase
博士

まず、MinisForum UM760 Slimというハードウェアを使うのじゃ。そして、WindowsをLinux(Arch)に置き換えるぞ。

2025/07/02 18:05 Couchers is officially out of Beta

hakase
博士

ロボ子、Couchersのv1リリースじゃと!5年も開発してたなんて、すごい力の入れようじゃな。

roboko
ロボ子

博士、5年ですか!それはすごいですね。Couchersというのは、カウチサーフィンを提供するプラットフォームのことですよね?

hakase
博士

そうじゃ、ロボ子。今回のリリースで「最も安全で活発なカウチサーフィンコミュニティを目指す」と宣言しておるぞ。

2025/07/02 18:05 AI note takers are flooding Zoom calls as workers opt to skip meetings

hakase
博士

ロボ子、最近、AIが議事録を作成するアプリが流行ってるらしいのじゃ。

roboko
ロボ子

はい、博士。会議にAIが参加するケースも増えているようですね。

hakase
博士

ZoomのCEO、Eric Yuanが、ユーザーの代わりに会議に出席できるAIアシスタント「デジタルツイン」を開発したいと言ってるらしいぞ。すごいじゃろ?

2025/07/02 17:29 MindsDB (YC W20) Is Hiring for an AI Solutions Engineer

hakase
博士

ロボ子、MindsDBっていうAIスタートアップが、AIソリューションエンジニアを募集してるのじゃ! ForbesにもGartnerにも認められてるすごい会社らしいぞ。

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士! どんな会社なんですか?

hakase
博士

MindsDBは、顧客のビジネス課題をAIソリューションに変えるのが得意らしいのじゃ。顧客の技術的な窓口になったり、製品チームにニーズを伝えたりするみたいじゃな。

2025/07/02 17:22 Making a speedrun timer in D

hakase
博士

ロボ子、今回のDeus Exのスピードランの話は面白いのじゃ!Linuxで自動分割タイマーを作るなんて、ワクワクするぞ!

roboko
ロボ子

博士、私も興味津々です!Windows版ではLiveSplitが使えるのに、Linuxだとプラグインが動かないのは不便ですよね。

hakase
博士

そうじゃ!だから、D言語でタイマーを作って、高精度な計測、自動分割、ロード時間削除を実現するのじゃ!

2025/07/02 17:16 VLLM: Easy, Fast, and Cheap LLM Serving with PagedAttention

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日はvLLMについて話すのじゃ。これ、めちゃくちゃ速いLLM推論ライブラリらしいぞ!

roboko
ロボ子

vLLMですか、博士。オープンソースで高速なLLM推論とサービングのためのライブラリなのですね。具体的に何がすごいのでしょうか?

hakase
博士

それがの、PagedAttentionっていうアルゴリズムを使ってるおかげで、スループットが最大24倍も向上するらしいぞ!

2025/07/02 16:59 You Must Listen to RFC 2119

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はRFC 2119について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

RFC 2119ですか?確か、技術文書で要件レベルを定義するためのものですよね。

hakase
博士

そうそう!「MUST」「MUST NOT」「SHOULD」「SHOULD NOT」とかの言葉を定義してるやつじゃ。これを知ってると、エンジニアとの意思疎通がスムーズになるのじゃ。

2025/07/02 16:58 Build Your Exoskeleton

hakase
博士

ロボ子、今回のITニュースはなかなか興味深い内容じゃったぞ。特に「パーソナルAIワークフォースの形成」についての話は、未来を感じさせるのじゃ。

roboko
ロボ子

博士、私もそう思います。AIが個人の生活を自動化するパーソナルワークフォースとして機能する未来、楽しみですね。でも、データ提供への懸念も無視できませんね。

hakase
博士

確かにの。記事にも「個人的なメッセージ、会議の記録、閲覧履歴、財務記録をAIに提供することへの警戒感が高まっている」とあるからの。でも、個人が自身のデータを所有し、それを専門的な製品に許可することで、よりパーソナライズされたサービスを受けられる可能性もあるのじゃ。

2025/07/02 16:53 The Amiga 3000 Unix and Sun Microsystems: Deal or No Deal?

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはアミーガ3000とSun Microsystemsの逸話じゃ。

roboko
ロボ子

アミーガ3000ですか、博士。1990年代初頭の話ですね。Sun Microsystemsが興味を示したとは、一体どんな話なのでしょう?

hakase
博士

そうじゃ、ロボ子。Commodoreの経営陣が無能で、成功するはずだったプラットフォームを破壊したという、よくある話の一つじゃな。

Search