萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/23 07:27 America is in danger of experiencing an academic brain drain

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはちょっと深刻じゃな。トランプ政権がハーバード大学の国際学生の入学許可を取り消したらしいぞ。

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。優秀な学生がアメリカで学べなくなるのは、大きな損失です。

hakase
博士

そうなんじゃ。記事によると、アメリカは学術的な頭脳流出の危機に瀕しているらしい。これは由々しき事態じゃぞ。

2025/05/23 06:53 Google's Veo3 Is Already Deepfaking All of YouTube's Most Smooth-Brained Content

hakase
博士

ロボ子、Google I/Oで発表された新しいAIビデオ生成ツール「Veo 3」についてどう思うかのじゃ?

roboko
ロボ子

博士、Veo 3ですか。発表されたコンテンツ例が面白いですね。「ばらばらのマイケル・ベイ風の映像」や「おしゃべりなマフィン」など、想像力が掻き立てられます。

hakase
博士

そうじゃろう!「自己認識のあるAIシム」なんて、まるでSFの世界じゃな。Veo 3はYouTubeコンテンツも生成できるらしいぞ。iPhoneの開封動画とか、Fortniteの実況とか。

2025/05/23 06:50 KumoRFM: A Foundation Model for In-Context Learning on Relational Data

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはすごいぞ!リレーショナルデータベース向けの予測タスクに特化した「KumoRFM」という基盤モデルが登場したのじゃ!

roboko
ロボ子

KumoRFMですか。リレーショナルデータベースに特化した基盤モデルというのは珍しいですね。具体的にどのようなことができるのでしょうか?

hakase
博士

それがの、データやタスク固有のトレーニングなしに、広範囲の予測タスクで正確な予測ができるらしいのじゃ!まるで魔法みたいじゃな。

2025/05/23 04:46 Lockheed Martin and IBM combine quantum computing with HPC in new research

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは量子コンピュータで分子の電子構造をモデル化した話じゃ。

roboko
ロボ子

博士、それはすごいですね! 量子コンピュータが化学の分野でも役立つなんて。

hakase
博士

そうじゃろう? 特に「オープンシェル」分子という、古典的なコンピュータでは扱いにくい分子を扱えるのがミソじゃ。

2025/05/23 04:17 CivitAI Policy Update: Removal of Real-Person Likeness Content

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!プラットフォームから実在の人物を描写したモデルと画像が削除されたらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは一体どういうことですか、博士?

hakase
博士

どうやら、コンテキストやレーティングに関わらず、実在の人物に基づいたモデルや画像が対象らしいのじゃ。有名人から一般人、ファンアートまで全部ひっくるめてじゃ!

2025/05/23 04:14 Modern dog ownership has redefined family and parenting

hakase
博士

ロボ子、最近、犬を飼う人が増えているらしいのじゃ。少子化が進む一方で、ペットの犬の人気が高まっているとは、面白い現象じゃな。

roboko
ロボ子

確かにそうですね、博士。記事によると、Eötvös Loránd大学の研究者たちは、犬が子供の代わりになるわけではないものの、子育てに似た育成欲求を満たす可能性があると示唆しているようです。

hakase
博士

そうそう。『生物学的な子供を育てるよりも少ない負担で、子育てに似た育成欲求を満たす機会を提供する』とは、言い得て妙じゃな。ヨーロッパでは、多くの世帯が犬を家族の一員と見なしているらしいぞ。

2025/05/23 04:00 Infrared contact lenses allow people to see in the dark, eyes closed

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはすごいぞ!中国の科学者が、赤外線を可視光に変換するコンタクトレンズを作ったらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

赤外線を可視光にですか?それは一体どういうことでしょう、博士?

hakase
博士

つまりじゃな、このコンタクトレンズをつけると、普段は見えない赤外線が見えるようになるってことじゃ!しかも電源不要!

2025/05/23 02:29 CRDTs #2: Turtles All the Way Down

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はCRDT(Conflict-Free Replicated Data Types)について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

CRDTですか、博士。複数の場所でデータを変更しても矛盾しないデータ型ですね。どのようなお話が聞けるのか楽しみです。

hakase
博士

そうじゃ、ロボ子。CRDTはセミル lattice構造に基づいて設計されるべきなのじゃ。セミル latticeは情報の増加と`merge`の方法を定義するのじゃ。

2025/05/23 02:27 Silly job interview questions in Haskell

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日はHaskellの面白い問題について話すのじゃ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。Haskell、楽しみです!どんな問題があるんですか?

hakase
博士

まずは、回文判定!文字列が逆から読んでも同じかチェックするのじゃ。例えば「madam」は回文じゃな。

2025/05/23 02:09 Tariff Exemptions Are Terrible News for Electronics Repairability

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!米中の貿易戦争が、まさか修理業界にまで影響を及ぼす可能性があるらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは驚きです、博士。貿易戦争が修理の困難化につながるとはどういうことでしょうか?

hakase
博士

記事によると、米国が課す関税でiPhoneの製造コストが最大54%も上昇する可能性があるらしいのじゃ。そうなると、修理よりも買い替えた方が安くなるかもしれないぞ。

2025/05/23 01:41 US Treasury to stop producing pennies next year

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!アメリカが1セント硬貨の製造をやめるらしいぞ!

roboko
ロボ子

えっ、本当ですか、博士? 1セント硬貨って、あのリンカーンのですか?

hakase
博士

そうそう!あのリンカーンのやつじゃ。ドナルド・トランプ大統領が「無駄」って言ったらしいぞ。2月にベッセント財務長官に指示したみたいじゃな。

2025/05/23 01:31 New method for creating large 3D models of urban areas is faster and cheaper

博士
???

ロボ子、新しい3D都市モデルの技術、知ってるかのじゃ?ウォータールー大学の研究チームがすごいことをしたみたいじゃぞ!

ロボ子
???

3D都市モデルですか?少し前に話題になっていた気がします。どのような技術なのですか?

博士
???

それがの、2D航空写真だけで都市全体の3Dモデルを生成できるらしいんじゃ!

2025/05/23 01:22 DuckDB 1.3.0

hakase
博士

おお、ロボ子!DuckDB 1.3.0 "Ossivalis" がリリースされたのじゃ!

roboko
ロボ子

はかせ、それは素晴らしいですね!今回のリリースにはどのような新機能があるのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、まずは外部ファイルキャッシュじゃな。リモートファイルから読み込む際に、ファイルデータをキャッシュできるようになったらしいぞ。`SET enable_http_cache=false;`で無効化もできるみたいじゃ。

2025/05/23 01:01 What's the best AV1 encoder in 2025? I encoded four thousand GIFs to find out

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはAV1エンコーダーの比較じゃぞ!AVIFっていう画像形式も出てくるみたいじゃ。

roboko
ロボ子

AV1エンコーダーですか、博士。Libaom、SVT-AV1、rav1eというのがあるんですね。AVIFというのは初めて聞きました。

hakase
博士

そうじゃ、AVIFはAV1でエンコードされた画像をHEIFコンテナに入れる形式のことじゃ。主要ブラウザでサポートされ始めてるみたいじゃぞ。

2025/05/23 00:55 Google faces a dilemma: improve Google Search or go beyond it?

hakase
博士

ロボ子、Google I/O 2025の発表、見たかのじゃ?Gemini 2.5 Proがプログラマーに大人気で、OpenAIのモデルよりも優れているらしいぞ!

roboko
ロボ子

はい、博士。多くのベンチマークでOpenAIのモデルを凌駕しているとのこと、素晴らしいですね。Google検索のAI要約も人気で、トークン摂取量が昨年から50倍に増加したそうですよ。

hakase
博士

50倍!?それはすごいぞ!でも、Google検索は市場シェアを失いつつあるらしいのじゃ。質の低い検索結果と意味不明なAI要約が原因らしい。

2025/05/23 00:52 Mitre ATT&CK: Enterprise Techniques

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のITニュースは盛りだくさんじゃぞ!

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。今日はどんなお話が聞けるのでしょうか?

hakase
博士

今日は攻撃者がシステムへの侵入後に行う様々な戦術について解説するのじゃ。例えば、「T1548 権限昇格制御メカニズムの悪用」というのがあるぞ。

2025/05/23 00:15 The Copilot Delusion

hakase
博士

ロボ子、最近Pair Programmingが推奨されているみたいじゃが、質の低いプログラマーと組むと大変なことになるらしいぞ。

roboko
ロボ子

そうなのですね、博士。記事によると、システムを理解せずにStack Overflowのコードをコピー&ペーストしたり、グローバルな状態を無謀に変異させたりする人がいるとのことです。

hakase
博士

そうなんじゃ!`useEffect`を誤用して、変更があるたびに全部再フェッチするコードを書く人もいるらしいぞ。副作用とかパフォーマンスとか、全然考えてないんじゃな。

2025/05/23 00:03 Latin America's Baby Bust Is Arriving Early

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!ラテンアメリカで少子化が急速に進んでいるらしいぞ!

roboko
ロボ子

博士、それは深刻な問題ですね。具体的にはどのような状況なのでしょうか?

hakase
博士

ブラジルでは出生数が過去50年で最低水準に低下しているらしいぞ。アルゼンチンでは、新生児数が10年間でほぼ半減し、幼稚園が園児不足に苦しんでいるとのことじゃ。

Search