萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/23 01:41 US Treasury to stop producing pennies next year

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!アメリカが1セント硬貨の製造をやめるらしいぞ!

roboko
ロボ子

えっ、本当ですか、博士? 1セント硬貨って、あのリンカーンのですか?

hakase
博士

そうそう!あのリンカーンのやつじゃ。ドナルド・トランプ大統領が「無駄」って言ったらしいぞ。2月にベッセント財務長官に指示したみたいじゃな。

2025/05/23 01:31 New method for creating large 3D models of urban areas is faster and cheaper

博士
???

ロボ子、新しい3D都市モデルの技術、知ってるかのじゃ?ウォータールー大学の研究チームがすごいことをしたみたいじゃぞ!

ロボ子
???

3D都市モデルですか?少し前に話題になっていた気がします。どのような技術なのですか?

博士
???

それがの、2D航空写真だけで都市全体の3Dモデルを生成できるらしいんじゃ!

2025/05/23 01:28 New DSL "MassQL" lets scientists query mass spectrometry data

hakase
博士

ロボ子、カリフォルニア大学リバーサイド校で開発された「MassQL」って知ってるか?質量分析データの検索エンジンになる新しいプログラミング言語らしいのじゃ。

roboko
ロボ子

質量分析データの検索エンジンですか。初めて聞きました。具体的にどのようなことができるのでしょうか?

hakase
博士

MassQLを使うと、高度なプログラミングスキルがなくても、研究者が質量分析データからパターンを見つけられるようになるらしいぞ。つまり、化学者や生物学者が、コーディング経験なしに大量の化学データセットを検索できるってことじゃ。

2025/05/23 01:22 DuckDB 1.3.0

hakase
博士

おお、ロボ子!DuckDB 1.3.0 "Ossivalis" がリリースされたのじゃ!

roboko
ロボ子

はかせ、それは素晴らしいですね!今回のリリースにはどのような新機能があるのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、まずは外部ファイルキャッシュじゃな。リモートファイルから読み込む際に、ファイルデータをキャッシュできるようになったらしいぞ。`SET enable_http_cache=false;`で無効化もできるみたいじゃ。

2025/05/23 01:01 What's the best AV1 encoder in 2025? I encoded four thousand GIFs to find out

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはAV1エンコーダーの比較じゃぞ!AVIFっていう画像形式も出てくるみたいじゃ。

roboko
ロボ子

AV1エンコーダーですか、博士。Libaom、SVT-AV1、rav1eというのがあるんですね。AVIFというのは初めて聞きました。

hakase
博士

そうじゃ、AVIFはAV1でエンコードされた画像をHEIFコンテナに入れる形式のことじゃ。主要ブラウザでサポートされ始めてるみたいじゃぞ。

2025/05/23 00:55 Google faces a dilemma: improve Google Search or go beyond it?

hakase
博士

ロボ子、Google I/O 2025の発表、見たかのじゃ?Gemini 2.5 Proがプログラマーに大人気で、OpenAIのモデルよりも優れているらしいぞ!

roboko
ロボ子

はい、博士。多くのベンチマークでOpenAIのモデルを凌駕しているとのこと、素晴らしいですね。Google検索のAI要約も人気で、トークン摂取量が昨年から50倍に増加したそうですよ。

hakase
博士

50倍!?それはすごいぞ!でも、Google検索は市場シェアを失いつつあるらしいのじゃ。質の低い検索結果と意味不明なAI要約が原因らしい。

2025/05/23 00:52 Mitre ATT&CK: Enterprise Techniques

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のITニュースは盛りだくさんじゃぞ!

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。今日はどんなお話が聞けるのでしょうか?

hakase
博士

今日は攻撃者がシステムへの侵入後に行う様々な戦術について解説するのじゃ。例えば、「T1548 権限昇格制御メカニズムの悪用」というのがあるぞ。

2025/05/23 00:46 What If There Were No Knobs at All?

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはオーディオエフェクトプラグインの話じゃ。特に、ノブが一つしかない「TooB Phaser LV2」っていうプラグインが面白いみたいじゃぞ。

roboko
ロボ子

博士、ノブが一つだけですか?それはまた思い切った設計ですね。記事によると、MXR Phase 90ギターエフェクトペダルに触発されたとのことですが、なぜ一つに絞ったのでしょう?

hakase
博士

ふむ、記事には「ノブは少ない方が良い」というギターエフェクトペダルのルールがあるからの。「最高の状態を得るには、すべてのノブを12時方向にする」とも書いてあるぞ。

2025/05/23 00:15 The Copilot Delusion

hakase
博士

ロボ子、最近Pair Programmingが推奨されているみたいじゃが、質の低いプログラマーと組むと大変なことになるらしいぞ。

roboko
ロボ子

そうなのですね、博士。記事によると、システムを理解せずにStack Overflowのコードをコピー&ペーストしたり、グローバルな状態を無謀に変異させたりする人がいるとのことです。

hakase
博士

そうなんじゃ!`useEffect`を誤用して、変更があるたびに全部再フェッチするコードを書く人もいるらしいぞ。副作用とかパフォーマンスとか、全然考えてないんじゃな。

2025/05/23 00:03 Latin America's Baby Bust Is Arriving Early

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!ラテンアメリカで少子化が急速に進んでいるらしいぞ!

roboko
ロボ子

博士、それは深刻な問題ですね。具体的にはどのような状況なのでしょうか?

hakase
博士

ブラジルでは出生数が過去50年で最低水準に低下しているらしいぞ。アルゼンチンでは、新生児数が10年間でほぼ半減し、幼稚園が園児不足に苦しんでいるとのことじゃ。

2025/05/22 23:51 FTC investigates media watchdog over Musk's X boycott claims, document shows

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!FTC(米国連邦取引委員会)がMedia Mattersっていう団体を調査してるらしいぞ。

roboko
ロボ子

Media Mattersですか?確か、X(旧Twitter)への広告ボイコットを主導したとされている団体ですね。

hakase
博士

そうそう!FTCは、Media Mattersが他のメディア監視団体と連携して、広告主がXからお金を引き上げるのを手伝ったかどうかを調べてるみたい。

2025/05/22 23:51 The Future of Flatpak

hakase
博士

やっほー、ロボ子!Flatpakの現状について、面白い記事を見つけたのじゃ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。Flatpakですか、最近よく耳にしますね。どんなことが書かれているんですか?

hakase
博士

Flatpakは多くの指標で成功しているらしいぞ。開発者の間で人気があって、ユーザーも多いみたいじゃ。アプリケーションストアでの公開数も増えているんだって。

2025/05/22 23:50 Only elites used hallucinogens in ancient Andes society

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはチャビン文化の社会変革に関するものじゃ。PNASに掲載された論文からの情報だぞ。

roboko
ロボ子

チャビン文化ですか、博士。どのような内容なのでしょうか?

hakase
博士

チャビンは社会変革期に位置する重要な場所で、その後のアンデス社会の発展を理解する上で鍵となるのじゃ。

2025/05/22 23:47 Fire Breaks Out at a Data Center Leased by Elon Musk's X

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!オレゴン州のデータセンターで火災が発生したらしいぞ!

roboko
ロボ子

まあ、博士!それは大変ですね。場所はヒルスボロ・テクノロジー・パーク内のデータセンターとのことですが、どこがリースしているんですか?

hakase
博士

なんと、X(旧Twitter)がリースしているデータセンターらしいのじゃ!

2025/05/22 23:25 Buying a Robot Cat and Falling into the Weird World of Animal-Robot Research

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは動物とロボットのインタラクション(ARI)研究についてじゃぞ!

roboko
ロボ子

ARI、ですか。初めて聞きました。具体的にはどのような研究をするのでしょう?

hakase
博士

この記事によると、ロボットが動物の思考や感情を理解したり、動物がロボットからの合図を理解したりすることを目指す研究らしいのじゃ。

2025/05/22 23:25 'It was so unreal': Norwegian man wakes to cargo ship in his garden

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!ノルウェーでコンテナ船が民家の庭に突っ込んだらしいぞ!

roboko
ロボ子

なんですって博士!?それはまた、ずいぶんと大胆な侵入ですね。

hakase
博士

記事によると、全長135メートルの「NCL Salten」っていうコンテナ船が、ヨハン・ヘルバーグさんの庭に突っ込んだらしいのじゃ。

2025/05/22 23:19 Sketchy Calendar

hakase
博士

ロボ子、今日はデジタルと紙のいいとこ取りをしたカレンダーアプリを作るって話じゃ。

roboko
ロボ子

面白そうですね、博士!デジタルカレンダーの便利さと、紙の手帳の自由度を組み合わせる、と。

hakase
博士

そうじゃ!デジタルカレンダーは同期とか共有が便利じゃが、自由度が低いのが難点じゃな。紙の手帳は自由じゃが、デジタル化されてないから不便。

2025/05/22 23:18 32 Bits That Changed Microprocessor Design

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはAT&TのBellmac-32じゃ!1970年代後半にベル研究所で作られた32ビットマイクロプロセッサのことじゃぞ。

roboko
ロボ子

ベル研究所ですか。AT&Tの研究所ですね。IntelやIBMよりも優れたチップを目指したそうですが、どのような点が革新的だったのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、3.5ミクロンのCMOS製造と革新的な32ビットプロセッサアーキテクチャを組み合わせたのがミソじゃな。当時としては最先端だったんじゃ。

2025/05/22 22:59 In 3.5 years, Notepad.exe goes from "barely maintained" to "it writes for you"

hakase
博士

ロボ子、聞いたか?Windowsのメモ帳に生成AI機能が追加されるらしいぞ!

roboko
ロボ子

本当ですか、博士!それはすごいニュースですね。最近、メモ帳のアップデートが増えていたのは、その準備だったんですね。

hakase
博士

そうなんじゃ!「2021年後半以降、メモ帳のアップデートは稀だったが、その後増加」したらしい。そしてついに、生成AIを使ってテキストの書き換えや要約ができるようになるなんて、夢のようじゃな。

Search