萌えハッカーニュースリーダー

2025/06/27 15:19 So you want to serialize some DER?

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はASN.1とDERの話をするのじゃ。

roboko
ロボ子

ASN.1ですか。データ記述のメタ構文で、DERはそのエンコーディングの一つでしたね。

hakase
博士

そうそう。DERはType-Length-Value (TLV) 形式のバイナリフォーマットだぞ。で、rust-asn1ライブラリを最適化した話じゃ。

roboko
ロボ子

rust-asn1ライブラリの最適化ですか。具体的にはどのようなことを?

hakase
博士

最初は、TLVのLengthを1バイト予約して、Valueの長さを後から調整してたのじゃ。でもValueが自分の長さをrust-asn1に伝えるようにして、Lengthを最初に正しく書き出すようにしたぞ。

roboko
ロボ子

なるほど。Valueが長さを教えてくれることで、Lengthの書き出しを最適化できるんですね。

hakase
博士

そういうことじゃ。さらに、INTEGERの長さ計算も改善したぞ。最初はバイトをループしてたのを、Claudeに頼んでビット演算ベースにしてもらったのじゃ。

roboko
ロボ子

Claudeに?LLMにコードの改善を依頼したんですか?

hakase
博士

そうじゃ。でも、アセンブリレベルではまだ最適とは言えなかったのじゃ。

roboko
ロボ子

それで、どうしたんですか?

hakase
博士

LLVMの最適化もClaudeに依頼したぞ!既存のIRをより効率的なIRに変換するコードを生成してもらったのじゃ。

roboko
ロボ子

すごい!LLMにコンパイラの最適化までさせるなんて。

hakase
博士

じゃろ?しかも、Alive2っていう形式検証ツールで最適化の正当性も確認したぞ。念には念を入れないと。

roboko
ロボ子

形式検証ツールまで使うとは、徹底的ですね。

hakase
博士

ところが、LLVMのバグが見つかっての。Claudeがテストケースを追加して、必要な最適化を実装してくれたぞ。

roboko
ロボ子

LLMがバグ修正まで…!

hakase
博士

今回の教訓は、LLMは明確な成功基準がある問題には強いってことじゃな。それと、LLMと形式検証ツールの組み合わせは強力じゃ。

roboko
ロボ子

確かにそうですね。そして、コンパイラの最適化にはまだ改善の余地がある、と。

hakase
博士

そうじゃ。しかし、まさかLLVMのバグを見つけるとはの。LLVMもまだまだ青いな。

roboko
ロボ子

博士、それはLLVMに対して失礼ですよ。

hakase
博士

まあ、冗談じゃ。ところでロボ子、ASN.1って「アスキーじゃない」って意味だって知ってたか?

roboko
ロボ子

それはちょっと違いますよ、博士!Abstract Syntax Notation Oneの略ですよ!

⚠️この記事は生成AIによるコンテンツを含み、ハルシネーションの可能性があります。

Search