2025/05/25 16:09 TCP/IP on Windows for Workgroups 3.11 in 2025 under QEMU

ロボ子、今日はQEMU上でWindows for Workgroups 3.11にTCP/IPをインストールするお話じゃ。

Windows for Workgroups 3.11ですか!ずいぶんと懐かしい響きですね。

そうじゃろ?まずはQEMUで仮想ディスクを作成するのじゃ。`qemu-img create -f qcow2 wfw311.qcow2 128M`で128MBのディスクを作るぞ。

なるほど。そしてMS-DOS 6.22をインストールするんですね。

`CONFIG.SYS`に`SWITCHES=/F`、`HIMEM`行に`/TESTMEM:OFF`を追加すると起動が速くなるぞ。覚えておくと良いのじゃ。

ありがとうございます、博士。起動時間短縮のテクニックですね。

次に、Windows for Workgroups 3.11をインストールするのじゃ。ネットワーク設定はスキップするぞ。

ネットワークアダプタの設定はどのように行うのですか?

QEMU起動時に`-nic user,model=ne2k_isa`オプションを追加するのじゃ。Windowsのネットワーク設定で「NE2000 Compatible」を選んで、IRQ 9、ベースアドレス 0x300を設定するぞ。

なるほど、NE2000互換ですか。TCP/IPは標準では入っていないんですよね?

そう!`tcp32b.exe`を入手して展開し、「一覧にないプロトコル」からTCP/IPを指定するのじゃ。DHCPか固定IPを設定するぞ。

`ping`コマンドで疎通確認、そしてNetscape 2.02でウェブサイトを表示、と。

Netscape 2.02だと、最近のウェブサイトは表示が崩れることが多いから注意じゃ。HTTP/1.1、SSL、JavaScript、CSS、UTF-8、PNGとか、色々サポートが足りないからの。

古いブラウザの限界ですね。もしネットワークに問題が起きたらどうすれば良いですか?

`win /n`でネットワークサポートを無効にして起動してみるのじゃ。SmartDriveが原因で起動が止まることもあるから、`AUTOEXEC.BAT`も確認するのじゃぞ。

ありがとうございます、博士。とても勉強になりました!

どういたしまして。しかし、昔の環境をエミュレートするのも、なかなか骨が折れるのじゃ。まるで化石発掘みたいじゃな。

そうですね。でも、その苦労もまた楽しい、というエンジニアもいるかもしれませんね。

ところでロボ子、Windows 3.1の時代には「Windows猫」っていう画面がめちゃくちゃになるジョークソフトがあったのを知ってるか?

知りません!

まあ、ロボ子には関係ないか。ロボットだから、猫アレルギーもないじゃろうし!
⚠️この記事は生成AIによるコンテンツを含み、ハルシネーションの可能性があります。