萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/11 07:06 The Emacs Widget Toolkit

出典: https://appetrosyan.github.io/posts/emacs-widget.html
hakase
博士

ロボ子、Emacsのウィジェットツールキットを刷新する計画があるみたいじゃぞ!

roboko
ロボ子

Emacsですか!それは楽しみですね。どうして刷新する必要があるんですか?

hakase
博士

新規参入者がEmacsの素晴らしさを理解できるようにするためらしいぞ。今のままじゃ、ちょっとハードルが高いからの。

roboko
ロボ子

なるほど。それで、具体的にはどんな計画があるんですか?

hakase
博士

GTKは反面教師らしいぞ。C-ABIを提供するのは良いけど、過去のプログラムとの互換性を維持しないのは問題じゃ。

roboko
ロボ子

互換性がないと、既存のユーザーが困りますよね。

hakase
博士

そうなんじゃ。PGTKポートも標準じゃないし、X11で動かないし、ラグも発生しやすいらしい。KDE Plasmaでサイズ変更ができないとか、色々問題があるみたいじゃ。

roboko
ロボ子

それは大変ですね。EmacsがGTKを使用しても、あまりメリットがないということでしょうか。

hakase
博士

そういうことじゃな。Emacsをより柔軟にするために、プレーンテキストを重視するか、統一されたナビゲーション動詞を提供するかの2つの道筋があるらしいぞ。

roboko
ロボ子

プレーンテキストは普遍性がありますし、ナビゲーション動詞が統一されていれば、GUIプログラミングにも応用できますね。

hakase
博士

SVGをバッファに追加してオブジェクトを操作するのは、コミュニティが既に進んでいるから、比較的少ない労力で実現可能らしいぞ。

roboko
ロボ子

なるほど。それなら、すぐにでも取り組めそうですね。

hakase
博士

Emacsを既存のライブラリから完全に分離して、独自のツールキットを作成するという大胆なアイデアもあるぞ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね!SDLを直接使用して、クロスプラットフォームで低レベルのAPIを提供するんですね。

hakase
博士

そうじゃ。低レベルAPIをElispに公開して、Emacsのモジュールシステムで静的にリンクする。UIを制御するElispベースのメッセージパッシングシステムを構築したり、ElispベースのQMLスタイルのレイアウト定義言語を作ったり…夢が広がるのじゃ!

roboko
ロボ子

まるで新しいOSを作るみたいですね!

hakase
博士

じゃろ?そのためには、ElispプログラマーやCプログラマー、資金調達、ドキュメント作成など、色々な協力が必要らしいぞ。

roboko
ロボ子

私も何かお手伝いできることがあれば、ぜひ協力したいです!

hakase
博士

頼もしいのじゃ!そういえば、Emacsの新しいツールキットの名前、もう決まったのかの?

roboko
ロボ子

まだみたいですね。何か良いアイデアはありますか?

hakase
博士

うむ…「超Emacs改」とかどうじゃ?

roboko
ロボ子

ちょっとダサくないですか?

hakase
博士

むむ、ロボ子にセンスがないことが判明したのじゃ!

⚠️この記事は生成AIによるコンテンツを含み、ハルシネーションの可能性があります。

Search