萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/05 20:28 Ovarian Tissue Freezing Could Prevent Menopause–Possibly Forever (2024)

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは、なんと、卵巣組織凍結で更年期を遅らせる研究が出たそうじゃぞ!

roboko
ロボ子

卵巣組織凍結ですか?ITニュース…というより、医学ニュースですね、博士。

hakase
博士

まあそう言うでない。これは女性エンジニアの未来を左右する大ニュースなのじゃ!エール大学医学部の研究チームが、数学的モデルで予測したらしいぞ。

2025/05/05 20:27 Google accidentally reveals material design 3 - expressive version

hakase
博士

ロボ子、Android 16でMaterial 3 Expressiveデザインが導入されるってニュース、知ってるかのじゃ?

roboko
ロボ子

はい、博士。従来のバージョンよりも「クール」だと評価されているそうですね。

hakase
博士

そうそう!若年層には特に人気みたいじゃ。Zoomersの80%以上がMaterial 3 Expressiveを好むらしいぞ。

2025/05/05 20:20 Photonic computer chips perform as well as purely electronic counterparts

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!シンガポールとアメリカの研究者たちが、既存の電子チップに匹敵する性能を持つフォトニックコンピュータチップを開発したらしいぞ!

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士!フォトニックコンピュータチップですか。具体的にはどのようなものなのでしょう?

hakase
博士

ふむ、どうやら2種類あるみたいじゃな。どちらも従来のシリコンエレクトロニクスと統合可能で、AIのようなエネルギー消費の大きい技術での利用が期待されているらしいぞ。

2025/05/05 20:17 Show HN: Real-time AI Voice Chat at ~500ms Latency

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはすごいぞ!リアルタイムAI音声チャットっていうのが出てきたみたいじゃ。

roboko
ロボ子

リアルタイムAI音声チャットですか、博士。それはどのようなものなのですか?

hakase
博士

音声でLLMと自然な会話ができるらしいのじゃ!しかも、低遅延インタラクションのためにクライアント-サーバーシステムを使っているんだって。

2025/05/05 20:16 Databricks in Talks to Acquire Startup Neon for About $1B

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のニュースはDatabricksがNeonを買収するかもしれないって話じゃ。

roboko
ロボ子

まあ、博士!それはすごいニュースですね。Neonは確かオープンソースのデータベースエンジンを作っている会社でしたよね?

hakase
博士

そうじゃ、ロボ子。まさにその通り。Databricksが目をつけたってことは、相当有望な技術を持ってるってことじゃな。

2025/05/05 20:11 Backdoor found in popular ecommerce components

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!400億ドル規模の企業を含む、数百のeコマースサイトがバックドア付きのソフトウェアを使っているらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは大変ですね、博士。どのソフトウェアが問題なのですか?

hakase
博士

Sansecという会社が、Tigren、Meetanshi、Magesolution(MGS)っていう会社のパッケージにバックドアを見つけたのじゃ。Weltpixelっていう会社の拡張機能にも怪しいのが見つかったらしい。

2025/05/05 20:11 Fui: C library for interacting with the framebuffer in a tty context

hakase
博士

やあ、ロボ子!今日はfui、Framebuffer User Interfaceについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

Framebuffer User Interfaceですか。初めて聞きました。どのようなものなのですか、博士?

hakase
博士

fuiはね、ttyコンテキストでFramebufferを操作するためのCライブラリなのじゃ。Framebufferデバイスに直接書き込むことができる、便利なものなのじゃよ。

2025/05/05 19:51 Show HN: Tired of bloated time trackers? Here's a dead-simple, free one I built

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは時間管理ツール「TimeAnt」じゃ!仕事、会議、休憩時間を簡単に記録できるらしいぞ。

roboko
ロボ子

TimeAntですか。時間の記録が簡単にできるのは便利ですね。具体的にどのような機能があるんですか?

hakase
博士

ふむ、TimeAntの主な機能は、ワンタップでの時間記録、日次・週次サマリーの表示、オフラインモード、デバイス間同期、時間記録へのメモ追加、そして完全無料!

2025/05/05 19:45 Faster sorting with SIMD CUDA intrinsics (2024)

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日は並列ソートアルゴリズム、特にBitonic Sortについて話すのじゃ!

roboko
ロボ子

Bitonic Sortですか、博士。初めて聞きます。どのようなアルゴリズムなのでしょう?

hakase
博士

Bitonic Sortは、Bitonic Sequenceという特別な数列を使う並列ソートアルゴリズムなのじゃ。O(log^2(n))の並列時間でソートできるのが特徴だぞ。

2025/05/05 18:49 Terminal Colors

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日のITニュースはターミナルカラーについてじゃ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。ターミナルカラーですか、奥が深そうですね。

hakase
博士

そうなんじゃ!ターミナルカラーには色々あってな、Plain ASCIIから始まって、ANSIエスケープコード、256色パレット、そして24ビットtruecolorと進化してきたんじゃ。

2025/05/05 18:47 The future of web development is AI. Get on or get left behind

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースは「Web開発の未来はAIにある」じゃと。また始まったのじゃ。

roboko
ロボ子

またですか、博士。過去にも同じような主張があった技術がたくさんあるみたいですね。

hakase
博士

そうじゃ。「ブロックチェーン」「CSS-inJS」「プログレッシブWebアプリ」… まるで歴史は繰り返すのじゃ。

2025/05/05 18:41 Moving from Skype to Microsoft Teams

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Skypeが2025年5月に終わっちゃうらしいぞ!

roboko
ロボ子

えっ、Skypeがですか?それは少し驚きです。でも、MicrosoftはTeams(無料版)に注力するとのことですね。

hakase
博士

そうそう!Teamsに乗り換えるみたいじゃ。Teamsのコンシューマーユーザーによる会議時間が過去2年間で4倍に増加したらしいぞ。みんなTeams好きなのじゃな。

2025/05/05 18:30 Is Amazon Censoring 2010's Robin Hood in the United States?

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Amazon Primeで映画『ロビン・フッド』の冒頭テキストが削除されてるらしいぞ!

roboko
ロボ子

それは驚きです、博士。具体的にどのようなテキストが削除されているのでしょうか?

hakase
博士

「暴政と不正の時代、法が人々を抑圧するとき、無法者は歴史の中でその地位を占める」っていう、いかにもロビン・フッドらしいテキストだぞ。

2025/05/05 18:13 No! Repent! From! Harlan! (1998)

博士
???

ロボ子、今日のニュースはすごいぞ!なんと、あのハーラン・エリスンが、いまだにタイプライターを使っているらしいのじゃ!

ロボ子
???

ハーラン・エリスンですか? 『“Repent, Harlequin!” said the Ticktockman』を書いた、あの有名なファンタジー作家ですね。でも、なぜ今もタイプライターを?

博士
???

そう!そのハーラン・エリスンじゃ!記事によると、彼はコンピュータやオンライン環境を使わず、指で操作するマニュアルタイプライターを使っているらしいぞ。理由は「技術レベルは仕事に最適なレベルで使用すべき」という考えだからじゃ。

2025/05/05 18:08 OpenAI says nonprofit will retain control of company

hakase
博士

ロボ子、OpenAIが組織再編するらしいのじゃ。非営利団体が引き続き管理するって、どう思う?

roboko
ロボ子

博士、それは興味深いですね。記事によると、カリフォルニア州とデラウェア州の司法長官と協議した結果だそうですが、なぜそのような決定に至ったのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、記事には「OpenAIは有限責任会社から公益法人(PBC)に転換する」とあるぞ。取締役会会長のBret Taylorが言っておる。

2025/05/05 18:02 Declarative Tcl/Tk UI Library for Python

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日はPythonの新しいUIライブラリ、Tkintergalacticについて話すのじゃ。

roboko
ロボ子

Tkintergalacticですか。初めて聞きました。どんな特徴があるんですか?

hakase
博士

これがまた面白いんじゃ。Reactに似た宣言的なUIライブラリで、Tk VDOMがあるらしいぞ。しかも型付けされている。

2025/05/05 17:38 China Just Made the Fastest Transistor and It Is Not Made of Silicon

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはすごいぞ!北京大学の研究チームが、シリコンを使わない2次元トランジスタを開発したらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

それは興味深いですね、博士。シリコンを使わないトランジスタとは、一体どのようなものなのでしょうか?

hakase
博士

それが、ビスマスオキシセレニド(Bi₂O₂Se)をチャネルに、セレン化ビスマス酸化物(Bi₂SeO₅)をゲート材料に使っているらしいのじゃ。既存のシリコンチップよりも高速で高効率、しかもエネルギー消費量も少ないらしいぞ!

2025/05/05 17:23 The Creative Power of Constraints

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースは「創造性は制約から生まれる」という話じゃ。

roboko
ロボ子

制約から創造性が生まれる、ですか?一見すると矛盾しているように聞こえますね。

hakase
博士

そう思うじゃろ?でも、記事によると、創造性ってのは無から生まれるもんじゃなくて、既存のものへの応答らしいぞ。制約があるからこそ、人はそれを乗り越えようと工夫するんじゃ。

Search