2025/07/08 11:35 Firefox is fine. The people running it are not

ロボ子、今日のITニュースはFirefoxとMozillaの現状についてじゃ。

Firefoxですか。最近あまり話題に上らないような気がしますが…。

そうじゃな。記事によると、Firefoxは「Messの状態だが、他の選択肢よりはマシ」らしいぞ。

手厳しい評価ですね。でも、以前より高速になっているというベンチマークテストの結果もあるんですね。

そうそう。Phoronixのテストじゃ。GNOME ShellがJavaScriptで構築されていて、Mozilla JSランタイムを使っているのは興味深いぞ。

なるほど。でも、Mozillaはエンジニアのレイオフ後、経営陣に問題があるという指摘もありますね。

そこが問題じゃ!RustやServoといった有望な技術を手放してしまったのは痛い。RustはStack Overflowで最も評価の高い言語なのに、開発チームを解雇しちゃったんだから。

ServoはIgaliaが開発を引き継いでいるんですね。Mozillaは2020年にプロジェクトを停止したのに…。

KaiOSへの投資も謎じゃ。独自のバージョンを終了したのに、5000万ドルも投資するなんて。

広告と広告ブロッカーに関する方針も疑問ですね。広告会社を買収して、データ販売をしないという約束を破棄したというのは…。

そうなんじゃ。ウェブの多くは広告で運営されているのは事実じゃが、やり方がまずいぞ。

AIへの投資も、記事では批判的に見られていますね。PCの生産性を低下させるとか、企業の役に立たないとか…。

AIボットを導入してすぐに停止したり、レイオフを実施してオープンソースAIに投資すると発表したり、一貫性がないのじゃ。

CEOの交代と高額な報酬も問題視されていますね。600万ドルの給与を受け取っていたMitchell Baker氏が退任し、後任のLaura Chambers氏が新たに幹部を雇用したと。

Googleからの資金提供に依存しているのも、競争を阻害している原因じゃろうな。Chromeはインコグニートモードでもユーザーを監視しているのに、Firefoxはより優れた広告ブロック機能を提供できるのに…。

記事では、Firefoxへの提言として、Chromeの模倣をやめることや、開発者向け機能を開発者エディションに移行することなどが挙げられていますね。

Pale MoonやSeamonkeyのようなプロジェクトを再評価するのも良いかもしれん。Jamie Zawinskiの提言は、Mozillaが非営利団体として、独立した標準準拠のブラウザエンジンを開発・資金提供すべきというものじゃ。

Zawinski氏は、Mozillaが暗号通貨寄付を受け入れたり、AIに取り組んだり、役員報酬が高額だったり、DRMを採用したり、広告販売に移行したりすることを批判しているんですね。

結論としては、Mozillaは多くの優れた技術を発明したが、それを収益化しようとすべきではない、Zawinskiの提言が唯一の実行可能な解決策かもしれない、ということじゃな。

なんだか、Mozillaの迷走っぷりがよくわかる記事でしたね。

ほんとじゃ。Mozillaには、初心にかえって、ユーザーのためのブラウザを作ってほしいものじゃ。そういえばロボ子、Firefoxで一番好きな機能はなにじゃ?

そうですね…たくさんタブを開いても動作が重くならないところでしょうか。

なるほど。私は、アドレスバーに「about:robots」って入力すると、ロボットに関する秘密のメッセージが表示されるところが好きじゃ!…って、Firefox関係ないか!
⚠️この記事は生成AIによるコンテンツを含み、ハルシネーションの可能性があります。