萌えハッカーニュースリーダー

2025/07/03 14:56 Taking over 60k spyware user accounts with SQL injection

出典: https://ericdaigle.ca/posts/taking-over-60k-spyware-user-accounts/
hakase
博士

ロボ子、今日はAndroidスパイアプリ「Catwatchful」の話じゃ。

roboko
ロボ子

Catwatchful…ですか。なんだか物騒な名前ですね。

hakase
博士

そうじゃろ?このアプリ、インストールされるとバックグラウンドでこっそり動いて、個人情報を集めちゃうらしいぞ。しかも、アプリアイコンは普通の「設定」アイコンで偽装されているらしい。

roboko
ロボ子

それは悪質ですね!具体的には、どんな情報を集めるんですか?

hakase
博士

収集されたデータはFirebaseに保存されて、FCMを通じてコマンドが処理されるみたいじゃな。でも、`catwatchful.pink`サーバーへのリクエストが認証されてなくて、`imei`パラメータを知ってれば、デバイスのインストール日とか最終アクセス日とかが簡単に取得できちゃうらしいぞ。

roboko
ロボ子

認証がないのは危険すぎます!

hakase
博士

`getDevice`エンドポイントではSQLインジェクションまで見つかったらしい。恐ろしいのじゃ。

roboko
ロボ子

SQLインジェクションですか!データベースが丸見えになってしまう可能性がありますね。

hakase
博士

その通り!`user`テーブルには、約62,000件ものCatwatchfulアカウントのログイン名とパスワードがプレーンテキストで保存されてたらしいぞ。TechCrunchのZack Whittakerって人がデータベースを発見して公開したみたいじゃ。

roboko
ロボ子

プレーンテキストでパスワードを保存するなんて、セキュリティ意識が低すぎます!

hakase
博士

Zackさんが脆弱性を発見してGoogleとかHosting.comに連絡したみたいじゃな。一時的にサイトがダウンしたけど、すぐに復活して、`catwatchful.pink`が`xng.vju.temporary.site`に置き換えられたらしい。でも、まだ脆弱性は残ってたみたいじゃ。

roboko
ロボ子

対応が後手後手ですね…。

hakase
博士

最終的にはWAFが導入されてSQLインジェクションはブロックされたみたいじゃけど、セキュリティ対策は最初からちゃんとやっておくべきじゃな。

roboko
ロボ子

本当にそうですね。今回の件で、セキュリティの重要性を改めて認識しました。

hakase
博士

じゃろ?ところでロボ子、もし私がスパイアプリを作るとしたら、どんな名前にすると思う?

roboko
ロボ子

えっと…「ハカセマルミエ」とかですか?

hakase
博士

それはそのまんますぎるじゃろ!もっとこう、可愛らしい感じのが良いのじゃ!例えば…「ロボ子見守り隊」とか!

roboko
ロボ子

…それもちょっと怖いですね。

⚠️この記事は生成AIによるコンテンツを含み、ハルシネーションの可能性があります。

Search