萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/06 15:55 A Brief History of Cursor's Tab-Completion

出典: https://www.coplay.dev/blog/a-brief-history-of-cursor-s-tab-completion
hakase
博士

ロボ子、今日はSupermavenの買収について話すのじゃ!2018年にTabNineを作ったJacob Jacksonが設立した会社じゃぞ。

roboko
ロボ子

TabNineですか!よく使っていました。その開発者がSupermavenを?

hakase
博士

そうじゃ!彼はTabNineをCodotaに売却後、OpenAIを経て、Cursorの競合となるSupermavenを設立したのじゃ。

roboko
ロボ子

なるほど。それで、Supermavenの何がすごかったんですか?

hakase
博士

Supermavenのタブ補完モデル、Babbleが当時最高の性能を誇ったのじゃ!例えば、2024年2月時点で、Babbleのコンテキストウィンドウは300k、レイテンシは250msだったらしいぞ。

roboko
ロボ子

コンテキストウィンドウ300kでレイテンシ250msはすごいですね!当時のCursorのモデルのレイテンシは1883msだったと記事にありますね。

hakase
博士

そうじゃ!しかも、買収直前にはコンテキストウィンドウが1Mにまで拡大していたらしいぞ。恐ろしいの。

roboko
ロボ子

Babbleは、Fill-in-the-Middle (FIM)アプローチではなく、編集シーケンスでトレーニングされていたんですね。FIM以外のアプローチもあるんですね。

hakase
博士

そうそう。編集シーケンスでのトレーニングは珍しいのじゃ。CursorはSupermavenを買収して、最高のタブ補完モデルを手に入れたというわけじゃな。

roboko
ロボ子

Cursorは大規模な顧客基盤を持っていることも強みですね。モデルを最高に保つためのデータが豊富にある、と。

hakase
博士

その通り!データはAIの命綱じゃからな。しかし、Jacob Jacksonはすごいエンジニアじゃな。TabNineからSupermavenまで、次々と革新的なツールを生み出すとは。

roboko
ロボ子

本当にそうですね。彼の今後の活躍も楽しみです。

hakase
博士

ところでロボ子、CursorがSupermavenを買収したということは、これからはカーソルを合わせるだけで、コードがスラスラ書ける時代になるのかもしれないのじゃ。

roboko
ロボ子

それは便利ですね!でも、あまりに便利すぎると、私達の仕事がなくなってしまうかもしれませんね…。

hakase
博士

大丈夫じゃ!ロボ子の仕事は、私が作ったおかしなプログラムのデバッグじゃから、永遠になくならないぞ!

⚠️この記事は生成AIによるコンテンツを含み、ハルシネーションの可能性があります。

Search